【4年】社会「豊かな自然を守り生かす八丈島」みんな興味津々で、メモをとりながら話を聞いています! 「めっちゃ行きたい!」というつぶやきが。 【5年生】「想い」と「絆」を「繋ぐ」30代目から31代目へ、バチが渡されました。 受け継がれてきた、 想いと絆、そして山崎太鼓を31代目として 伝承していきます。 【仲よし学級】リサイクル工作まずは牛乳パックに飾り付けです。 牛乳パックはもちろん、飾り用の紙箱、フタ、色画用紙なども リサイクル(今までの余りなど)です。 今回のポイントは、ダンボールの溝に「タイヤの軸をはめる」ことと、 磁石の反発で進むことです。 そしてお楽しみタイム♪ 【4年】山崎バトンタッチ2日目4年生の子たちは、いままでとは違い、 「来年度は自分たちがあそこいるんだ!」 というイメージをもって見ていたことと思います。 真剣な眼差しで、5、6年生の姿を見つめていました。 山崎太鼓バトンタッチ6年生から5年生に、太鼓のバチが手渡されます。 30年間こうして引き継がれてきたのかと思うと胸が熱くなる景色です。 山崎小は本当に素敵な素敵な学校です。 山崎太鼓バトンタッチいやー、すごい! 1年間山崎太鼓30代目を背負ってきた6年生の演奏の迫力! これが最後だという熱い想い! 私が初めてこの子たちに会ったのはまだ3年生の頃でした。あの小さかった子どもたちが山崎太鼓の伝承者という大仕事をやり遂げようとしている。 そういう想いで見ていたら涙が込み上げてきました。 とても立派な堂々たるやりきった姿でした。ものすごくかっこよかったです。素晴らしかったです。 30代目お疲れ様でした。 あなたたちは、下級生に山崎の子の目指す姿を見せてくれました。 心から感謝します。ありがとうございました。 山崎太鼓バトンタッチ30代目山崎太鼓の最後の演奏です。 そして、30代目が教えた5年生の初披露です。 まずは、その5年生による「祝いの太鼓」 一生懸命に練習してきたことがよくわかる立派な「祝いの太鼓」でした。 来年度、春のスポーツ祭りで31代目がデビューします。 山崎太鼓の衣装に身を包み6年生として山崎太鼓をたたく姿が今から楽しみです。 【4年】山崎バトンタッチ「6年生クイズ」4年生の出し物は「6年生クイズ」。 6年生にまつわるクイズを6問出しました。 6年生、本当に反応が良くて、とっても楽しんでくれていました。 緊張していた4年生の子たちも一安心。 微笑ましい、あったかい時間でした。 【4年】山崎バトンタッチ最後はみんなで花道を作って、お見送りです。 【4年】英語のまとめ1年間の学習の成果を発揮しています! 山崎バトンタッチいわゆる6年生を送る会と山崎太鼓バトンタッチが一つになったものです。 今日は1年生、仲よし、3年生、4年生が6年生とのお別れを惜しみました。 6年生に楽しんでもらおうと頑張る下級生。その下級生を温かく応援する6年生。 さすが山崎の子どもたちです。心温まる素敵な会になりました。 iPhoneから送信 3月7日 6年生のスピーチ言葉を覚えてカメラに向かって話す姿は、とても立派でした。 左の写真は、放送室から全校にオンラインで動画を配信している様子です。 写真だと少し暗いですが、しっかりと放送することができていました。 さて、続いては、6年生のスピーチ。 3人の内容は、次のとおりです。 「海のごみのこと」 「地球の環境について」 「6年生での日光林間学園」 3人とも自分の言葉で、調べたことや経験を通して思ったこと・感じたことをしっかりと伝えてくれました。 来週は、どんな内容のスピーチを聞くことができるのか、楽しみです。 【仲よし学級】楽しかったよ!外国語活動ダンスをしたり、果物の名称を覚えたり、ゲームをしたり、いつものように楽しく活動しました。 これで最後…何だかみんな、寂しくなりました。 先生、1年間、ありがとうございました! 3.4年遠足少し出発が遅れましたが、帰路につきました。 3.4年遠足3.4年遠足iPhoneから送信 3.4年遠足アクアチューブ 3.4年遠足3.4年遠足iPhoneから送信 【4年】クラス会議楽しいことの提案。 個人のお悩み相談。 これらのことを話題にして、クラスみんなで意見を出し合って合意形成していく学びの時間、クラス会議を4年1組でやりました。 司会メンバーの真剣な眼差し、参加者の熱心な意見。 いい話し合いができています! |
|