6年生
3学期のめあてを決めたり、卒業までのカウントダウンカレンダーを作成したりしました。
3学期スタート
朝の元気いっぱいのあいさつから3学期がスタートしました。
始業式はテレビ放送で行いました。児童代表の言葉は2年生の3人。2学期にできたことのエピソードを交えながら、諦めないで物事に取り組む大事さを発表しました。原稿も見ずに大変堂々と発表できました。 始業式の後には、今週の生活目標について看護当番の教員から話がありました。 雪かき昨日は思いもやらぬ積雪に、子どもたちも大喜びだったかもしれませんね。学校にも積もりました。火曜日の始業式の日までには解けるでしょうが、日の当たりにくい辺りの雪かきを全教職員で行いました。 火曜日に子どもたちに会うのが楽しみです。 大掃除
2時間目には全校で大掃除を行いました。普段手が届かない場所もきれいにすることができました。終わった後は、大変清々しい空間が生まれ、子どもたちの顔も笑顔です。年の締めくくりと新しい年を迎える心の構えにもつながりました。
2学期終業式
今日で2学期終了です。朝はテレビ放送で終業式を行いました。どの学級でも真剣な面持ちで式に臨みました。児童代表の言葉は、1年生でした。2学期にできるようになったことや3学期に頑張っていきたいこと等、堂々と発表することができました。
たから島のぼうけん
3年生の国語で、「宝島の地図」を基に、冒険の様子を想像しました。そして、組み立てに気を付けて、物語を書きました。今日は、友達の物語を読んで感想を伝え合いました。ロイロノートに提出されている友達のカードの一覧から物語を選び(上)、読み(中)、感想を書いて(下)送り合いました。
2学期まとめのお楽しみ会
明日は2学期終業式です。2学期も様々なことに取り組み成長してきた子どもたちです。それぞれのクラスで、2学期の成長を喜び合うお楽しみの会が開かれていました。写真は2年生です。
なわコンが終わっても
なわとびコンクールが終わった後も、より上の級を目ざして練習をする姿が見られます。6年生のなわとびアトラクションにあこがれと刺激を受けた下級生の中には、友達と組んでリズム縄跳びに取り組む姿も見られます。
おみせやさんごっこ
国語の時間にものの名前集めをしました。今日は、集めた言葉を使って、お店を開きました。お花屋さん、文房具屋さん、駄菓子屋さん、スポーツショップ、洋服屋さんなどが並びました。お店の人とお客に分かれて、丁寧な言葉遣いも学びました。いくらの収入があったかな?10の塊を作って数えました。この数え方は、3学期の算数の学習に結び付いていきます。
あいさつ隊
朝のあいさつ運動を学級ごとに日替わりで行っています。正門、南門、それぞれの昇降口に分かれて「あいさつ隊」の子どもたちがすすんで朝の挨拶を呼び掛けています。4年生から6年生までの当番が終わりました。
給食のお手伝い
1年生は、給食の準備や後片付けを近所にお住いの方々にお手伝いしていただいていました。今日はその最終日。子どもたちの成長のことをたくさん褒めていただきました。子どもたちからお礼のお手紙を渡しました。いつまでも名残惜しそうに手を振る子どもたちでした。
学校保健委員会
21日に学校保健委員会を行いました。主任養護教諭より、健康診断や体力テストの結果、保健室利用など、本校の子どもたちの様子を報告いたしました。学校医の3名の先生方からは、最近の気になる子どもたちの健康状態についてお話と保護者からの質問にお答えいただきました。
3年生 図工 「やってみる紙」
3年生もう一つのクラスの活動です。
紙を立てて橋にしたり上に積んだりして形をつくります。 橋がどんどんつながって、友達と一緒に広げたり、 家や木などをつくって庭のようにしたり、 本屋さんや新聞、たき火などをつくってみたりして活動がどんどん広がりました。 最後には紙をきれいに片付けました。 子どもたちはとても楽しそうに、満足した表情をしていました。 (図工) 5年生 図工 「光がこぼれるキャンドルホルダー 鑑賞」
テラコッタ粘土が乾き、理科室でキャンドルに火を灯して光を楽しむ造形活動です。
安全は火の扱い方を全員で考え、いよいよキャンドルの点灯です。 理科室の電灯を消すと「わあ〜!!!」と歓声があがりました。 キャンドルホルダーを持って移動し、壁に光を映して楽しんだり、光を集めて大きくしたり、形にしたりと光の造形あそびを楽しみました。 電灯とキャンドルの光の違いは何かな?と聞いたところ、 「キャンドルの光はオレンジ色で、あったかい」 「小さな光だからいいかんじ」 など、それぞれの違いとよさを感じあいました。 (図工) GIGAルーム通信No,53【パソコン先生プロジェクト】 5年生と2年生。 パソコン先生プロジェクト第二弾! 今回はプログラミングソフト「ビスケット」でゲーム作り。 5年生のパソコン先生が教えます。 タッチボタンや音ボタンを使う方法をメインにして計画書を書いたものの、2年生がやってみたいことを優先して教えていました。 「2年生が楽しいと言ってくれて嬉しかった!」「自分もビスケットの機能をたくさん使って勉強になった」「会話が途切れないようにたくさん話しかけた」「休み時間も来るねと言ってくれて嬉しかった」と、教えた5年生がとても喜んでいたのが印象的でした。 さすが高学年! GIGAルーム管理人M GIGAルーム通信No,52【動画で筆運びを確認!】 5年生書き初めの練習です。 動画で筆運びを確認しながら、一文字一文字ていねいに書いています。 冬休みもおうちで練習し、書き初め大会に臨みます! GIGAルーム管理人M 光がこぼれるキャンドルホルダー
5年生は図工の時間に粘土でキャンドルホルダーを作りました。今日は理科室でろうそくの火を灯し、鑑賞しあいました。
SDGs発表会
4年生の総合的な学習の時間に取り組んできたSDGs。各学級で発表会が続いています。全校に向けて募金を呼び掛けたり、校内にポスターを掲示したり、エコバックを作ったり、発表以外にも自分たちのできることに取り組み始めた子どもたちです。
わたしたちの学校駒繋
3年生の総合的な学習の時間に駒繋小学校のことを調べました。取材の中から必要な情報を選び出し、まとめました。ロイロノートにまとめる子、紙で新聞形式にまとめる子等、まとめる方法は子どもたちが選択しました。
冬新聞をつくろう
4年生の理科では、動植物の季節による変化を学習しています。今日は、春につくった「春新聞」と比べながら、冬の動植物の様子を観察し、「冬新聞」に載せるものを集めました。
|
|