1年 生活科(そら豆のさやむき)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら豆のさやをむいた後も見られるように、タブレットで写真を撮りました。栄養士さんや小1サポーターの方にも、手伝っていただきました。

1年 生活科(そら豆のさやむき)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら豆のさやむきをしました。どの子も大きな豆のさやにびっくりしていました。さやをむく前と、むいた後のさやの中を様子を見るだけでなく、触ったり、匂いをかいだりして観察し、気が付いたことをワークシートに書きました。

6/8 長縄タイム(1・3・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の長縄タイムです。音楽に乗って楽しく跳びました。。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4年生は東京都水道局の「水道キャラバン」の授業を受けました。
寸劇や映像、実験などを通して、安全でおいしい水道水が蛇口に届くまでに、水源林、ダム、浄水場など、多くの過程の中で様々な人達の取り組みがあることを、改めて実感しました。
子どもたちは、今まで当たり前だと思っていた「蛇口をひねれば安全な水がすぐにでてくること」が、実は当たり前ではないことに気付き、「これからは、水を大切に使いたい。」と感想をもちました。
学習の後には、災害時給水マップや認定証などをいただきました。

3年 外国語活動授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「How many?」の学習です。日本と外国の数の数え方の違いから、多様な考え方があることに気付きます。1〜20までの数をゲームをしながら答えたり、尋ねたりしました。学習の前には、「Ten steps」と「Hello song」を歌いました。 

6/7 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休みは校庭・体育館・視聴覚室・屋上・教室に分かれて「たてわり班遊び」です。6年生が遊びの内容や場所を企画しました。

2年 算数授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「何人いるかな」の学習です。重なりがある場合などの順序数の加法を学習しました。問題文を読んで、何人いるかをノートに図で表し、式と答えを書きました。できた人から、タブレットで写真を撮ってロイロノートに送りました。グループごとに違う考えを比較し、根拠を明らかにして、自分の考えを伝え合いました。

5年 算数授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「小数のかけ算」の学習です。整数×純小数の意味と計算の仕方を理解します。数直線をもとに、計算の仕方を考えました。ペア同士の説明で使えるように、ロイロノートに考え方を送りました。

3年 国語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
段落とその中心を捉えて読み、感想を伝え合おう「こまを楽しむ」の学習です。単元も終盤に入りました。全部の段落を読み終えましたので、6つのこまから、自分が一番遊んでみたいものを選び、その理由をワークシートにまとめました。書き終わった児童から、発表の練習をしました。

5年 国語(書写)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2組の毛筆「筆順と字形」の学習です。筆順と字形の関係を理解し、穂先の動きと点画のつながりを意識して『成長』を書きました。

6年 さぎそう学舎 あいさつ週間2

あいさつ当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 さぎそう学舎 あいさつ週間

5月31日からの一週間は、6年生のあいさつ当番でした。決められた担当日に校門に立ち、全校児童や保護者の方、地域の方にもあいさつをしています。子どもたちは元気なあいさつできもちのよい一日が過ごせるように頑張っていました。これからも九品仏小学校が明るいあいさつであふれる学校になるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 新体力テスト 9(反復横とび・長座体前屈)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は低学年が、体力テストを行いました。あいにく雨でしたので、室内でできることを行いました。小1サポーターの方や、6年生がいろいろな場所に分かれて手助けしました。

3年 理科学習準備

画像1 画像1 画像2 画像2
ホウセンカを観察するために、タブレットで写真を撮りました。大きく拡大して見られるので、感動していました。

2年 音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「かっこう」の学習です。旋律の音の動きや音色に気を付けて、小さな声で歌ったり、演奏したりしました。

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パエリア・牛乳・レンテハス(レンズ豆のスープ)・オレンジゼリーです。
 オリンピックまで、あと50日。今日はオリパラ給食(スペイン)です。
 パエリアとは、本来バレンシア語でフライパンを意味します。パエシェーラというパエリア鍋で、肉や魚介類、野菜を入れて作る米料理です。バレンシア地方の外にこの調理器具を用いた料理法が伝わるうちに、調理器具よりも料理の名称としてスペイン人全体や多国民に浸透したそうです。
 レンテハスとは、レンズ豆の煮込み料理でスペインの代表的な家庭料理です。

《食材戦地情報》
米・・・・・・・・新潟
鶏肉・・・・・・・宮崎
マッシュルーム・・千葉、茨城
鶏ガラ・・・・・・日本
レンズ豆・・・・・アメリカ
いか・・・・・・・ペルー
えび・・・・・・・インド、パキスタン
あさり・・・・・・熊本、愛知、千葉
玉ねぎ・・・・・・愛知
人参・・・・・・・千葉
ピーマン・・・・・茨城
赤ピーマン・・・・高知
セロリ・・・・・・長野
きゃべつ・・・・・茨城
みかん缶・・・・・日本

1年 タブレットと仲よし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の学習の最後に、タブレットを活用して、NHK for Schoolの1年生、昔話「金太郎」を視聴しました。少しずつ使い方に慣れてきています。

5年 教科日本語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「SDG'sと新聞」の学習です。タブレットからSDG'sに関する記事を読み、自分の考えをまとめました。

6年 国語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
プール前健診と並行して、国語「時計の時間と心の時間」学習です。国語辞典を活用して、文章内に出てくる難しい言葉について調べました。

5年 理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「魚のたんじょう」の学習で、解剖顕微鏡を使用してメダカの受精卵の観察をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

重要なお知らせ

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより