世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

家庭科「見つめてみよう 生活時間」 6年生

画像1 画像1
 4月19日(木)2校時、6年4組の教室では家庭科の学習が行われていました。
 自分自身の生活を振り返り、一日の生活を図に描き表しました。図に表わしてみると、改めて気付くことが多くあるようで、改善点を見付けていました。
 芦花の子、誰からも憧れられる6年生。規則正しい生活をして、元気いっぱいに学校生活を送ってほしいと願っています。

外国語活動「世界のいろいろな言葉であいさつしよう」 3年生

画像1 画像1
 4月19日(木)2校時、3年1組の教室では、外国語活動が行われていました。
 担任の先生やALTの先生と一緒に、世界の国々のあいさつを学びました。日本と同じように、世界の国々にもあいさつがあることを知り、驚いていました。また、自分の気に入ったあいさつを見付けていました。
 あいさつは、どこの国でも大切なものです。3年生の元気なあいさつを期待しています。

理科「ピペットの扱い方」 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(月)2校時、理科室をのぞいてみると、6年1組の子供たちがおもしろそうな理科の実験をしていました。
 まず、濃度の異なるさとう水を3つ用意し、食紅で3色の色を付けました。そして、試験管にピペットで濃度の高いものから入れていき、きれいな3層をつくり上げました。
 子供たちは、わくわくしながら実験に取り組み、きれいな3層ができた時には満面の笑みを浮かべていました。

【1年】給食の準備も慣れてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から始まった給食ですが
少しずつ慣れてきました。
今週からは当番が変わりましたが、
お手伝い入ってくださる先生に
教えていただきながら、スムーズにできるようになっています。

「今日の給食は何かな?」
「早く給食食べたいな。」など

毎日楽しみにしている様子です。
★給食当番は1週間ごとに変わります。★

【1年】音楽の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から音楽の授業が始まります。
今日は1・2・3組で前田先生が授業をしてくださりました。
いろいろな歌を歌ったり
リズム打ちをしたり
楽しい音楽の授業でした。
次の授業も楽しみにしている様子でした。

4月19日の給食

〈今日の給食〉
 ・麦ごはん
 ・かみかみ佃煮
 ・打ち豆のみそ汁
 ・春野菜のうま煮
 ・デコポン
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、鶏肉(北海道)、生揚げ(東京)、油揚げ(神奈川)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、じゃこ(広島)、糸けずり(鹿児島・静岡)、塩ふき昆布(北海道)、板こんにゃく(群馬)、打ち豆(北海道)、たけのこ水煮(熊本)、にんじん(徳島)、ふき(群馬)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(鹿児島)、さやえんどう(静岡)、だいこん(千葉)、こまつな(埼玉)、デコポン(熊本)

 昨日、4月18日は「よい歯の日」でした。今日の給食では、しっかりと歯で噛むことを意識してもらうために、じゃこや昆布を入れた「かみかみ佃煮」を提供しました。みなさん、よく噛んで食べていました。
画像1 画像1

芦花ベーシック講習会(教員研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芦花小学校には、体育において、「芦花ベーシック」があります。芦花ベーシックとは、準備運動後に行う主運動につながる運動です。各運動領域別にあり、本校の体力向上部の先生方が講師となり、土曜授業日後にミニ研修会を開きました。
 芦花の子に合ったよい授業をしたい。先生方は、その一心で今日も学んでいます。

音楽「おぼろ月夜」 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月17日(土)1校時、第一音楽室からすてきな歌声が聴こえてきます。6年5組が、「おぼろ月夜」を学習していました。
 歌詞をかみしめがら、一人ずつ歌っていました。先生の授業のテンポに、子供たちは心はずませ、自分自身を表現していました。
 もっと聴いていたいなと思うほど、すてきなひとときでした。

図工「変わり絵づくり」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月17日(土)1・2校時、第一図工室では、6年1組が図画工作の学習をしていました。
 題材名は「変わり絵づくり」で、内容は紙の仕組みを理解し、4つの絵を描くことでした。先生の説明をよく聞き、友達と見合いながら、自分の考えを表現していました。楽しんで学習する様子がたくさん伝わってきました。

国語「ひらがなと言葉の学習」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、土曜授業日。あいにくの空模様ですが、元気いっぱいに登校した1年生。1校時に教室をのぞいてみると、国語の学習が2学級で行われていました。
 1年1組では、体を使ってひらがなの筆順を覚えていました。先生の動きに合わせながら、満面の笑みで体を動かす子供たち。楽しく学習していました。
 1年6組では、集中してひらがなを学んでいました。先生に一人ずつ丸を付けてもらい、うれしそうな表情を浮かべていました。
 土曜日も、しっかり学ぶ1年生。さすが芦花の子の一員です。
 

4月16日の給食

〈今日の献立〉
 ・揚げパン(きな粉)
 ・ミネストローネ
 ・コーンサラダ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 ミルクパン(東京)、豚肉(青森)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ベーコン(日本・デンマーク)、マカロニ(アメリカ・カナダ)、ひよこ豆(アメリカ)、ホールコーン(北海道)、マッシュルーム水煮(岡山)、ダイストマト(イタリア)、きな粉(北海道)、にんにく・りんご(青森)、たまねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、セロリー(福岡)、じゃがいも(鹿児島)、パセリ(茨城)、キャベツ(愛知)、きゅうり(群馬)、清見オレンジ(愛媛)

 今日の揚げパンは、ねじりパンを使い、ほんのり甘いきな粉味にしました。1年生は“初めて揚げパンを食べた〜。”という子も。他の味付けの揚げパンも、これから給食に登場します。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

社会「わたしたちの東京都」 4年生

 4月16日(金)4校時、4年2組の教室では、社会科の学習が行われていました。
 タブレットを活用して、東京都の区市町村について調べていました。東京都には23区だけではなく、村、町及び島しょ部があることを知り、驚いていました。東京都のどこに世田谷区が位置しているのかについても理解し、地形について関心を高めていました。
画像1 画像1

考える道徳 5年生

 4月16日(金)4校時、5年1組の教室では、道徳の学習が行われていました。
 主題名は「働く喜び」です。教材は「サタデーグループ」を使用し、誇りをもって社会に貢献しようとする心情を育てることがねらいでした。
 導入では、そうじをして自分たちの使う場所がきれいになった経験を話し合いました。展開前段では、登場人物のそうじに対する心情を捉えました。展開後段では、掃除を続けていく必要性を考えました。
 みんなが使う場所をきれいにすることで、気持ちよく生活することができることに気付き、実践する意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の給食スタート

 今週の木曜日から、1年生の給食が始まりました。
 芦花小学校では、学校支援地域本部の機能を生かして、学校支援コーディネーターを中心にスクールサポーターが、しばらく間、1年生の給食の時間の補助に入ってくださっています。
 子供たちは、先生方やスクールサポーターの方々の話をしっかり聞き、日に日に準備や片付けに慣れてきています。
 子供たちは、初めての給食のおいしさに満面の笑みを浮かべています。もっと食べたいと話す様子もたくさん見受けられます。
 地域の方の協力もあり、順調に給食をスタートさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会「わたしたちの東京都」 4年4組

 4月15日(木)3校時、4年4組の教室では、社会の学習を行っていました。
 タブレットを活用して、東京都の地形について調べました。東京都の西部と東部について子供たちは関心を高め、そこに住む人々の暮らしの違いに疑問をもっていました。
 東京都で暮らす子供たち。学習を通して、世田谷区以外の地域の様子についても理解を深めていってほしいと思います。
画像1 画像1

図工「ナマエ・デ・アート」 5年3組

 自分の名前がアートに大変身!!
 4月15日(木)3校時、5年3組の子供たちは、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、それぞれの形のよさを生かして絵を描きました。アートなので読めなくてもいいのです!このあとは、絵の具とカラーペンで色をのせていきます。どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。
画像1 画像1

理科「種子の発芽と成長」 5年生

 4月15日(木)3校時、5年4組の教室では理科の学習が行われていました。
 内容は、発芽の条件を考えて、実験の計画を立てることでした。植物を育てた経験を基に、発芽に必要な条件を予想することができました。
 種をまく日を楽しみにする子供たちの様子がたくさん見られました。
画像1 画像1

4月15日の給食

〈今日の献立〉
 ・チャーハン
 ・ワンタンの皮スープ
 ・野菜の中華風味
 ・ぶどうゼリー
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚肉(青森)、鶏卵(栃木)、ワンタンの皮(千葉)白ごま(ナイジェリア・パラグアイ)、粉寒天(南米・地中海周辺)、ぶどうジュース(チリ・スペイン)、冷凍枝豆(北海道)干しいたけ(九州)、たまねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、ねぎ・だいこん(千葉)、白菜(茨城)、こまつな(埼玉)、しょうが(高知)、キャベツ(愛知)、きゅうり(群馬)

 今日から1年生の給食が始まりました。給食当番もがんばって仕事をしていました。放課後に、「野菜の和え物がおいしかったよ!」と報告してくれた子もいました。給食をしっかり食べて、どんどん成長していってほしいと思います。
画像1 画像1

学習習得確認調査 4・5・6年生

 今日は、学習習得確認調査に、4・5・6年生が取り組みました。1校時は国語、2校時は算数、3校時は社会、4校時は理科でした。
 登校した際は、子供たちは緊張した面持ちでしたが、いざ調査が始まると、すばらしい集中力を見せ、最後まであきらめずに取り組む様子がたくさん見られました。
 さすがに、4校時が終了した際には、疲れた表情を浮かべていました。おいしい給食を食べて、元気を回復させていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のお世話 6年生

 4月7日(水)から約1か月間、6年生は、1年生のお世話に取り組んでいます。6年生は、1年生が学校生活に早く慣れるよう、朝の支度を手伝ったり、休み時間のルールを教えたりしています。
 4月14日(水)の当番は6年1組。6年1組が1年生のお世話をするのは2回目であり、内容が分かってきた分、スムーズに活動することができました。
 頼もしいお兄さん、お姉さんである6年生。歩く教科書として、芦花小学校で学んで来たことをどんどん教えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要文書

学校だより

学年だより

学校経営

PTA