瀬田小学校のホームページにようこそ!

5年生メダカの成長 9/7更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)
5年生の理科では、メダカの成長について学習を進めています。
今日の学習の課題は「メダカの飼育方法の説明書作りをしよう。」でした。

子供たちは、インターネットで必要な情報を収集したり教科書を見たりしながら、オリジナルの説明書作りに取り組んでいました。


9月8日(水)

画像1 画像1
【献立】
 ガーリックトースト 牛乳 マカロニスープ シナモンポテト

【食材】
 さるまいも:千葉県 にんじん:北海道 玉ねぎ:兵庫県 キャベツ:長野県 さやいんげん:群馬県 にんにく:青森県 豚肉:千葉県

9月7日(火)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 焼きししゃも 筑前煮 糸寒天と野菜のあえもの

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 玉ねぎ:兵庫県 ごぼう:宮崎県 小松菜:埼玉県 きゅうり:群馬県 もやし:福島県 さやいんげん:群馬県 しょうが:高知県 ししゃも:カナダ 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

自由研究展覧会 9月7日更新

画像1 画像1
9月6日(月)
4年生は夏休みに作った自由研究の作品を廊下に掲示し、みんなで作品を見合いました。
自分たちのクラスの作品だけでなく、他クラスの作品に興味をもち、積極的に見に行く子供が多くいました。

9月6日(月)

画像1 画像1
【献立】
 そぼろごはん 牛乳 大根ととうふのすまし汁

【食材】
 米:山形県 生姜:高知県 にんじん:北海道 さやいんげん:群馬県 大根:青森県 万能ねぎ:高知県 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県 鶏卵:青森県 

9月3日(金)

画像1 画像1
【献立】
 豚丼 牛乳 野菜の甘酢あえ

【食材】
 米:山形県 玉ねぎ:兵庫県 長ねぎ:青森県 キャベツ:群馬県 きゅうり:福島県 にんじん:北海道 生姜:高知県 豚肉:千葉県 

分散登校始まりました 9/3更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(金)
本日より分散登校が始まりました。
登校している児童も、家でオンラインで授業を受けている児童も、いつもと違う環境にドキドキしながらも、楽しみながら授業を受けていました。
ミュートにして授業を受けるといったマナーを守りながら、みんなで楽しく学んでいきましょう。

2学期・2日目&緊急避難救助袋の確認(9月2日更新)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日
明日、いよいよ始業式を迎えるこの日、業者の方がいらして、緊急避難用の救助袋の状態を確認しました。
実際に、業者の方と、教員の代表が練習してみました。

「中はくるくると回るように落ちるため、ゆっくりで、こわくない。安全に避難できそう。」とのことでした。もちろん、状態は問題なしでした。

夏休みには、こんなことも行われます。
普段あまり目にしない救助袋に、教員も興味津々でした。

9月2日
2学期2日目のこの日、3年生のあるクラスでは、自由研究の発表会が行われました。
明日から分散登校となってしまいますが、友達の力作に、みんな目を輝かせて発表に聞き入っていました。

2学期 始業式 9/1更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(水)
今日は2学期始業式でした。
今回もZoomでの実施です。
各学級では3日から始まる分散登校に向けての説明や授業がありました。
慣れないことが続きますが、まずは健康を一番に考えて、感染症対策をしながら2学期を過ごしていきましょう。

Seta Oyajy LAND 7/26更新

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(木)
瀬田小おやじの会主催のサマーキャンプ “Seta Oyajy LAND”が開催されました。
浴衣姿でお祭り気分で楽しんでいました。
ニジマス釣りでは、ニジマスのぬるぬるに苦戦しながらも、楽しそうにニジマスを追いかける姿がありました。
夜は、感染対象対策に一人ずつに区切ったスペースから、瀬田小の夜空に音楽に合わせて打ちあがる花火をうっとりと眺めていました。


7/20更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(火)

1学期の終業式がZoomで実施されました。
校長先生や3年生の発表をしっかり聞く子供たちでした。
長い夏休みが始まります。
2学期に元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
よい夏休みを過ごしてください。

3年生 図工 7/19更新

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14,16日
 3年生は図工の授業で「作って遊ぼう、ダンボールを使って」というダンボールを使った工作をしました。
 ダンボールカッターや万能ばさみを使ってダンボールを切り分けたり、ガムテープで接着したりして、楽しく活動しました。

7月16日(金)

画像1 画像1
【献立】
 夏野菜のカレーライス 牛乳 大根ときゅうりのサラダ 

【食材】
 米:山形県 かぼちゃ:茨城県 なす:栃木県 さやいんげん:埼玉県 にんじん:千葉県 セロリ:長野県 大根:北海道 きゅうり:秋田県 玉ねぎ:愛知県 パプリカ:山形県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

3年生 最後のプール 7月15日(木)更新

画像1 画像1
7月15日(木)は、3年生の3・4組が、最後の水泳指導を受けました。

これまで、梅雨空に見舞われ、何度も延期になったプール指導。
この日は、3年生の3・4組さんにとっては、やっと2回目です。

瀬田小学校では、改修工事により、この夏にプールを取り壊します。
そのため、現在のプールに入るのは、本当にこれで最後です。

色々な潜り方や浮き方、けのび、バタ足の練習。
子供たちの楽しそうな笑顔が輝きました。

最後に、みんなで声を合わせ、瀬田小学校のプールとお別れをしました。
今まで、ありがとう、さようなら。

2年生 水遊び 7/15更新

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(水)
 2年生の水遊びがありました。
 最初は曇っていた空も途中から晴れてきてプール日和となりました。
 膝の辺りまでの水位で水慣れをし、プールの使い方などを学びました。
 

7月15日(木)

画像1 画像1
【献立】
 ひじきチャーハン 牛乳 吉野汁 くだもの(小玉すいか)

【食材】
 米:山形県 にんじん:青森県 長ねぎ:青森県 小松菜:埼玉県 小玉すいか:神奈川県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県 豚肉:千葉県 鶏卵:青森県

7月14日(水)

画像1 画像1
【献立】
 スパゲッティ地中海ソース 牛乳 野菜のドレッシングかけ とうもろこし

【食材】
 とうもろこし:千葉県 玉ねぎ:愛知県 にんじん:千葉県 キャベツ:長野県 パセリ:長野県 セロリ:長野県 きゅうり:秋田県 にんにく:青森県 えび:インド・パキスタン いか:青森県 あさり:熊本・愛知・千葉県 

1年生 生活科 7/14更新

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(水)
 1年生は生活科の授業でとうもろこしの皮むき体験をしました。
 とうもろこしについて栄養士さんに教えてもらった後に、みんなで丁寧に皮やひげを取り除きました。
 早速今日の給食に出ました。いつもよりおいしく感じられたでしょうか。

4年生 理科 7/13更新

画像1 画像1
 4年生の理科「季節と生き物の様子」の学習では、それぞれの季節でどのような生き物が周りにいるのかを観察したり、調べたりして学習しています。その中で、ヘチマをクラスごとに育てています。子供たちは、水や肥料をあげたり、休み時間にヘチマの成長を観察したりしています。
 そして、最近では、花が咲き始めるものもでてきました。これから大きな実がつくことを期待して、大切に育てていきます。

7月13日(火)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 魚のかばやき風 みそ汁 野菜のからしじょうゆかけ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 長ねぎ:青森県 にんじん:千葉県 小松菜:東京都 もやし:栃木県 生わかめ:徳島県 いわし:千葉県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

生活時程表

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年