瀬田小学校のホームページにようこそ!

10月12日(火)

画像1 画像1
【献立】
 煮込みうどん 牛乳 大学いも キャベツの塩こんぶかけ

【食材】
 さつまいも:千葉県 にんじん:北海道 長ねぎ:青森県 小松菜:千葉県 キャベツ:群馬県 豚肉:千葉県 

全校朝会 10/11更新

画像1 画像1
10月11日(月)
全校朝会を行いました。今週のめあては「元気よくあいさつをしよう」です。
そして、今日から瀬田小学校に2名の教育実習生がきました。

10月11日(月)

画像1 画像1
【献立】
 スタミナ丼 牛乳 和風サラダ

【食材】
 米:山形県 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:茨城県 もやし:栃木県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 生わかめ:徳島県 豚肉:茨城・群馬・栃木県

10月8日(金)

画像1 画像1
【献立】
 シナモントースト 牛乳 マカロニクリーム煮 野菜のカレードレッシング

【食材】
 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 キャベツ:群馬県 チンゲン菜:茨城県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

3年生 理科 音の伝わり方を調べよう 〜10月7日(木)更新

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(木)
今日は学校公開1日目。
3年生の理科では、「音の伝わり方」の学習を行いました。

「音が聞こえている間、物はどのような様子なのだろうか?」
という問題。子供たちは、予想→話し合い→発表→実験→結果のまとめ→考察、の順で学習を行いました。

トライアングル、大太鼓、鉄琴などに紙をおいたりふせんを付けたり、触ってみたりして確かめました。
「先生、音が出ている間だけ、振動してふるえています!」
「振動を止めると、音がしなくなりました。」

たくさんの気付きが生まれ、科学的で、楽しい理科の授業になりました。

あいさつ運動 10/7更新

画像1 画像1
10月7日(木)
今日と明日の二日間は瀬田中学校、二子玉川小学校、瀬田小学校、三校合同のあいさつ運動です。
登校時間に瀬田中のお兄さんお姉さんが正門近くで明るくあいさつしてくれています。
みなさんはいつもより元気よく返すことができましたか?

5年生高跳び  10/5 更新

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(火)
5年生の体育では、高跳びの学習をしています。
今日は高跳び最後の学習でした。

子供たちは今日の学習のめあてを自分で決めました。
「歩数に気をつけて跳ぶこと。」「踏切足は地面を強く蹴って、思い切り高くジャンプする。」「新記録に挑戦する。」などなど、今までの学習を生かしためあてを決めていました。

友達と声を掛け合って準備・片付けをしたり、励まし合って活動したり、協力して取り組む姿が印象的でした。

10月7日(木)

画像1 画像1
【献立】
 ごはん 牛乳 肉じゃがうま煮 じゃこサラダ

【食材】
 米:千葉県 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 さやいんげん:青森県 キャベツ:群馬県 小松菜:東京都 きゅうり:埼玉県 ちりめんじゃこ:タイ 豚肉:千葉県

10月6日(水)

画像1 画像1
【献立】
 ミルクパン 牛乳 魚のラビゴットソース 青菜のソテー 千切り野菜スープ

【食材】
 玉ねぎ:北海道 パセリ:長野県 もやし:栃木県 にんじん:北海道 キャベツ:群馬県 小松菜:東京都 あじ:長崎県 豚肉:茨城・群馬・栃木県

安全マップ 10/4更新

画像1 画像1
10月4日(月)
4年生の総合の学習では、町の安全について学習しています。
今回は、学区内で危険な場所がないかを探すフィールドワークを行いました。
子供たちはグループごとに役割を責任もって行い、協力して調査している様子が多く見られました。
これらの調査をもとに「安全マップ」を作成予定です。

10月5日(火)

画像1 画像1
【献立】
 みそだれビビンバ 牛乳 わかめスープ

【食材】
 米:山形県 にんじん:北海道 ほうれん草:栃木県 長ねぎ:青森県 大豆もやし:栃木県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 生わかめ:徳島県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木健 鶏卵:青森県

10月4日(月)

画像1 画像1
【献立】
 しめじごはん 牛乳 いわしのつみれ汁 くだもの(柿)

【食材】
 米:山形県 にんじん:北海道 しめじ:長野県 まいたけ:長野県 さやんげん:青森県 ごぼう:青森県 大根:岩手県 白菜:長野県 長ねぎ:青森県 柿:和歌山県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

3年生 算数・楽しいよ!コンパス 9月30日(木)更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(木)

3年生の算数では、「円と球」の学習が今日終わりました。

思えば、はじめてコンパスで円を描く作業をした日は、教室のいろいろなところから「先生、うまくいかない!」「先生、ずれてしまいます・・・!」との声がいくつもあがっていました。

教室中を回り、時には手をとって、「いいかい、中心に、はりを強くしっかり抑えて・・・」「コンパスをねかせてごらん。」「指先は・・・」と指導しました。

それから、いく数日。
「ほら!できた!」と共に喜びあったのがずっと前のように、今ではすいすい円や模様を描く子がたくさんいました。
写真は、発展学習の「コンパスでもようをえがこう」の様子です。

「先生、見て!きれいでしょ!」「うんうん。すごくきれいだね。」
子供たちの歩みと成長に、目を細めて見つめた一日でした。

このすてきな模様の数々は、10月7日・8日の学校公開前には、廊下に掲示致します。
ぜひ、お楽しみなさってください。

4年生 図工 9/29更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)
4年生の図工で「つないで組んで、すてきな形」に取り組みました。
紙バンドを曲げたり編んだり、ホチキスで留めたりしてつくる工作です。
分散登校時の授業の続きだったので、2学期になって初めてクラス全員で作品を見合ってつくることができました。

9月30日(木)

画像1 画像1
【献立】
 なす入りスパゲッティミートソース 牛乳 海藻サラダ

【食材】
 なす:茨城県 玉ねぎ:兵庫県 にんじん:北海道 セロリー:長野県 ピーマン:福島県 キャベツ:群馬県 小松菜:埼玉県 生わかめ:徳島県 豚肉:千葉県 豚レバー:群馬県

9月29日(水)

画像1 画像1
【献立】
 ごはん 牛乳 魚の甘酢あんかけ ひじきの煮つけ かぶの浅漬け

【食材】
 米:山形県 大豆:北海道 にんじん:北海道 玉ねぎ:兵庫県 ピーマン:福島県 れんこん:茨城県 かぶ:千葉県 シマホッケ:ロシア 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

5年生 図工 9/28更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)

5年生の図工では、「見付けて!ワイヤードリーム」という題材で作品作りに取り組んでいます。
ワイヤーを曲げて形を変化させたり、重ねてワイヤーの強度を高めたり、一人ひとりのテーマに沿って作品作りを進めています。

今日は、作品の土台となる木材を釘で打ったり、ボンドで留めたりする活動をしました。

9月28日(火)

画像1 画像1
【献立】
 メープルトースト 牛乳 カレーシチュー キャベツサラダ

【食材】
 メープルシロップ:カナダ じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 玉ねぎ:兵庫県 セロリー:長野県 キャベツ:群馬県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 グリンピース:ニュージーランド りんご:青森県 豚肉:千葉県

9月27日(月)

画像1 画像1
【献立】
 卵入りキムチチャーハン 牛乳 ワンタンスープ くだもの(巨峰)

【食材】
 米:山形県 にんじん:北海道 長ねぎ:青森県 ピーマン:福島県 小松菜:埼玉県 しょうが:高知県 もやし:福島県 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 巨峰:長野県 豚肉:千葉県 鶏卵:青森県

1年生 観察 9/24更新

画像1 画像1
9月24日(金)

金魚がいなかったクラスにも、新しい仲間が増えました。
ご飯を食べている様子や、泳いでいる様子を一生懸命に観察しました。

「動きが速い!」「毎日、元気に過ごしていてよかった。」など、
子供たちも金魚と一緒に過ごせる嬉しさを表現していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

生活時程表

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年