多聞小学校の様子をお伝えしています。

【4年】学びの振り返り

画像1 画像1
4年生では、毎時間学びの振り返りを行っています。
書くポイントをみんなで確認しました。

【3年】外国語活動

画像1 画像1
歌にあわせて、英語の学習を行いました。

【2年】道徳科

画像1 画像1
きまりについてみんなで話し合いました。

【1年】図画工作科

画像1 画像1
絵の具の使い方も、なれてきました。
色の使い方も考えながら描いています。

2/9 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
カレー南蛮うどん・ポテトとレバーのケチャップ和え・牛乳

食材の産地

2/8 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごまごはん・豆腐チゲ・チャプチェ・牛乳

今日2月8日は『針供養』
針仕事で使って折れたり錆びたり曲がったりして使えなくなった針を、感謝の気持ちを込めて、やわらかい豆腐やこんにゃくなどに刺して神社などに納めて供養をする行事です。

また2月8日、12月8日を「事八日」といって、事始めや事納めをする日とされ、具だくさんの野菜のみそ汁「お事汁」を食べて無病息災を願ったりもします。

今日は、寒い今日にピッタリの豆腐を使った韓国料理「豆腐チゲ」を作ります。

食材の産地

【すまいる学級】個別学習

画像1 画像1
時計を示しながら、時間を意識した学習を行っています。

【1年】中休み

画像1 画像1
「鬼ごっこする人この指と〜まれ」
みんなで集合して遊びました。

【ひだまり学級】休み時間

画像1 画像1
図書室で興味のある本を見付けて、じっくりと読んでいます。

【6年】音楽科

画像1 画像1
音楽室からは、「旅立ちの日に」のピアノ伴奏が聞こえてきました。

【5年】算数科

画像1 画像1
正多角形の描き方を、みんなで考えました。

【4年】理科

画像1 画像1
水のあたたまり方について実験を行いました。

【3年】音楽科

画像1 画像1
和太鼓に挑戦しました。
力強く打つことができました。

【2年】国語科

画像1 画像1
様子を表す言葉について、みんなで意見を出し合いました。

【1年】算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
時計の読み方を学習しています。
細かい針の目も、じっくりとよく見ています。

【6年】学級会

画像1 画像1
丘の子フェスティバルについて、タブレットを使ってみんなの意見をまとめています。

【5年】外国語科

画像1 画像1
道案内のやり方を英語で練習しています。

【4年】図画工作科

画像1 画像1
版画のやり方の説明を受けています。
いよいよインクをつけて作品を仕上げていきます。

【3年】算数科

画像1 画像1
2けた×2けたの計算について、みんなで考えを出し合いました。

【2年】避難訓練の事後指導

画像1 画像1
今回の避難訓練の様子を自分たちで点数をつけると何点かな??
各教室で振り返りが行われていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会