移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちでつくったほうとうは美味しかったようです。ボリュームもあり、食べきれない班もありました。教員用をF女子の有志メンバーで作ってくれました。ありがとうございます。

学校待機組の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と同じように、ABC組はチームビルドのアクティビティに取り組んでいます。
数々の課題に協力して取り組みました。成功すると、自然に笑顔と歓声が弾けます。

移動教室?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あらかじめカットした野菜をにこみ、ほうとうを作ります。
火起こしなど、普段できない活動に大興奮してました。

移動教室?

画像1 画像1
渋滞もなく、スムーズに談合坂SAまで来ました。ここでトイレ休憩と給水をして、このあとフィールドセンターに向かいます。

移動教室パート?

画像1 画像1
今日から移動教室第二弾が始まりました。
時間通りに無事に出発しました。

移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
14時10分頃、談合坂SA出発しました。
御中道散策で疲れたのか、帰りのバスでは眠っている生徒が多いです。
帰りは15時15分頃到着予定です。

移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
御中道散策中に雲が晴れ、富士山頂が姿を現しました。
ところが、クラス写真の撮影中に再び霧が立ち込め、クラスによって全く違う背景になりました。
山の天気は変わりやすいということ体感したと思います。

バスで下山中、車窓から鹿が見えたと大騒ぎになりました。

移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士五合目に到着しました。
気温は低く、肌寒くも感じます。
このあと御中道の散策です。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室に行っている一方で、学校残り組は、本日チームビルディング協会から講師をお招きし、活動に取り組んでいます。様々なアクティビティを体験し、考えを深め、日頃の生活に生かしていく。
そんな充実した体験になってくれればと思います。

移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室二日目です。
青空の下、ラジオ体操から1日が始まりました。朝食と部屋の片付けが終わったら、お弁当を持って、富士五合目に向かいます。

移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一つのクラスがお風呂に入っている間に他のクラスはドッヂボール対決。

キャンプファイヤーは勢いよく燃え上がる炎と、風に流される火の粉が迫力満点でした。

お腹が空くので、夜食のおやつにパン。
さすが中学生。ペロッとたいらげました。

移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎での夕食は、パーテーションで区切られた空間で黙食しています。
宿舎のカレーは美味です。

移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に到着し、開校式を行いました。
天気もよく、富士山も顔を出しています。

移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールドセンターの現地からの報告。
初めて使う小刀に悪戦苦闘。
完成したバードコールを鳴らしてみると、本当に鳥が飛んできて感動しました。

溶岩樹型の洞窟の中はひんやりとして、生徒から「冷蔵庫のようだ」という声が上がっていました。

フィールドセンターを出発し、宿泊施設に向かいます。

移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィールドセンターでは、バードコール作成と溶岩樹型巡るフィールドワークを行いました。ガイドの方と一緒にフィールドワークでは、東京ではできない貴重な体験に感動していました。

移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を終え、フィールドセンターに来ています。2グループに分かれて体験学習を実施しています。1つ目はバードコール作りをしています。出来上がったものは、ぜひご自宅でお試しください。

移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖に到着し、デイキャンプ実施中。
手際よく火を起こし、まもなくほうとうが完成します。

移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室様子を適時お伝えします。
無事に出発し、談合坂SAに到着です。
制限したり、約束事も多いですが、久々の宿泊学習で、みんな楽しそうです。

移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は学年を2つに分けて、今日から1グループ目が河口湖移動教室に行ってきます。

天気も良さそうですし、充実した一泊二日になるといいですね。

無題

画像1 画像1
都大会出場決定戦
千歳vs船橋希望 1-2
残念ながらブロック大会3日目で敗退となりました。3年生にとっては最後の試合となりましたが、試合の内容は大変素晴らしく、悔いなく戦うことができました。今日まで応援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校評価

いじめ防止基本方針

部活動活動方針