5月31日(月)新しい1週間が始まりました

毎週月曜日の朝は全校朝会があります。今日は、校長先生が「あいさつの大切さがわかる」読み聞かせを行ってくれました。週番の先生から、今週の生活目標「元気なあいさつをしよう」についての話があり、最後に生活指導主任から話がありました。今日の朝会で共通していた指導は「あいさつ」についてです。気持ちのよいあいさつが塚戸小学校に響くようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日付 緊急事態宣言の再延長に伴う区立小学校の対応について

保護者の皆様
国による緊急事態宣言の再延長を踏まえ、区立小学校等の対応についてご連絡いたします。5月31日付 緊急事態宣言再延長に伴う区立小学校等の対応について

5月28日(金)1年生道徳「なにをしているのか」

1年生の道徳の授業を参観しました。教材名「なにをしているのか」で、善悪の判断や自由と責任について考えました。「善悪の判断?」難しく聞こえるかもしれませんが1年生だって「いいことやいけないこと」はわかっています。今日は、いろいろな場面の絵を見て「いい行動」「悪い行動」について真剣に考える姿が見られました。今日は世田谷区教育委員会から林先生、久末先生が来校され、ご指導をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)5年生外国語「誕生日に欲しいものを尋ね合おう」

5年生の外国語では「誕生日に欲しいも尋ね合う」学習をしました。カードを使ったゲームを通して学びました。教員も「楽しいな!」と思える授業を意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)5年生体育「鉄棒運動」

5年生の体育では「鉄棒運動」に取り組みました。さすが、5年生です。自分の課題に向かって取り組んでいました。友達と教え合って取り組み、活動を楽しんでいました。鉄棒に苦手意識を持っている児童は多いです。できなくても一生懸命に練習することが大切です。5年生、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)4年生理科「空気と水」

4年生の理科では「空気と水」の性質について学習しています。実験では「空気は押すと縮む」性質があることを学びました。今日は理科室で空気鉄砲を使って体験的な学習をしました。とても楽しい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)2年生体育「体力テスト 20mシャトルラン」

今日は2年生の体力テスト「シャトルラン」を行いました。昨年度は体力テストが中止になったため初めての挑戦です。一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)4年生総合「福祉について」

4年生の総合の学習では「福祉について」調べ学習を行っています。福祉と一口で言ってもとても幅が広いです。子どもたちは盲導犬や聴導犬などを調べていました。自ら課題を決める→様々な方法で調べる→まとめる→発表 が一連の学習活動です。まだまだ、始まったばかりです。どのように調べ、まとめるのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年5月27日(木) 今日の給食

今日は、五目あんかけ焼きそば、牛乳、棒棒鶏、ホワイトゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木)6年生「全国学力状況調査」

今日は6年生の「全国学力状況調査」がありました。国語と算数、質問調査をおこないました。真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)3年生算数「ひき算の筆算」

3けたの筆算の計算練習をしました。計算の技能を高めるためには練習しかありません。
一人一人真剣に取り組んでいました。たし算、ひき算、かけ算、わり算の基本的な計算はどの学年になっても必要ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)5年生図工「水と○○」

5年生の図工「水と○○」では真剣に取り組んでいます。今日のめあては「細かい小さなところにもこだわってつくりこもう」です。一人一人、めあてに向かって活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)5年生音楽「リボンのおどり」

5年生の音楽では「リボンのおどり」に挑戦しました。アコーディオンを使う練習もかねて取り組みました。1つのアコーディオンを交代しながら使い、全員が演奏しました。何事も経験が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)3年生音楽「茶摘み」

3年生の音楽では茶つみの歌を聴きました。大きな声で歌うことはできませんが情景を想像しながら聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年5月26日(水) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、野菜ののり酢あえです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年5月25日(火) 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、ジャンボぎょうざ、卵とチンゲン菜のスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(水)6年生家庭科「夏を涼しくさわやかに」

6年生の家庭科の授業を参観しました。今日は「夏を涼しくさわやかに」という学習に取り組みました。季節に合わせて快適に暮らすため、昔から住まい方や着方を工夫してきました。これから夏に向かいますが、夏を涼しく過ごすために「衣食住」をテーマに考え、友達と考えを交流しました。「すだれ、風鈴、打ち水、日傘、冷やし中華」など、たくさんの意見が出ました。暑い夏、エアコンに頼るだけでなく工夫して生活していきたいです。6年生、授業を日常の生活に生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)4年体育「マット運動」

4年生の体育ではマット運動に取り組んでいます。今日は倒立に挑戦しました。「4年生で倒立?」と思う方もいるかと思いますが、学習指導要領にも壁倒立、頭倒立に取り組むことが明示されています。安全に配慮して取り組みました。片付けも協力して立派でした。4年生、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)1年生体育体力テスト「ソフトボール投げ」

1年生の体力テストでソフトボール投げに取り組みました。初めての体力テストです。自分の身体を上手に動かすできない時期です。改めて、様々な運動経験の必要性を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)4年生音楽合奏「いいことありそう」

4年生の音楽では合奏「いいことありそう」に取り組んでいます。パートに分かれて練習し、学習の終わりに通して演奏をしました。とても楽しく練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

新1年生の保護者の方へ