「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

本日のバレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は午後からバレーボール部の部活動です。全員で準備をしアップをしてこれから本格的に練習を開始します。

学校休校期間が終わり… 今日のテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
学校休校期間の間、雨が続き、校庭の状態も良いとは言えませんが、その状態にも負けず、テニス部は朝早くから練習に励んでいます。

心地よい風が吹く中、一生懸命にサーブの練習をしていました。

頑張れ! テニス部!!

学校休校期間が終わり… 今日のバスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
学校休校期間が終わり、バスケットボール部は男子はドリブルシュート、女子は二人組シュートの練習に励んでいました。以前よりも少し気温が下がり、多少、動きやすくなったようです。

頑張れ!バスケ部!!

野球部

画像1 画像1
野球部は研修大会が行われています。
水分をたくさんとって、熱中症に気を付けながら頑張っています!

全国軟式野球大会 世田谷予選

画像1 画像1
野球部が全国軟式野球大会、世田谷予選を行いました。

厳しい暑さの中でしたが、生徒どうしで声をかけ合いながら頑張っていました!!

煎茶道部

画像1 画像1
本日は外部指導員の先生と顧問の先生にお点前を披露しました。

感染症の影響でお煎茶はいただけませんでしたが、いつでもご披露できるよう練習を重ねています!

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前中の部活動は
煎茶道部、バスケット部、野球部、演劇部が活動しています。
8月に入ってから、生徒たちの部活への意識も高まってきたように感じます。
熱中症に気をつけながら引き続き頑張っていきましょう。

今日も暑かったですね

画像1 画像1
画像2 画像2
8月2日(月)午後は野球部、サッカー部、バレーボール部が活動していました。
適度に休憩と水分をとっています。

8月2日(月)夏休み2週めに入ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中はバスケットボール部、園芸部、梅中JRC、演劇部、テニス部が活動しています。
音楽室では、指揮者・伴奏者の練習を行っています。
予約がたくさん入っているので、音楽科の三井先生に直接を受ける時間はとても貴重な時間です。

サッカー部練習

画像1 画像1
サッカー部は区民大会に向けて集中して練習に取り組んでいます。
3年生の最後の大会。
頑張ってください。

サッカー部区民大会二回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部は区民体育大会、2回戦を戦いました。

天候が崩れ、思うようにボールを扱えず、苦戦を強いられました。PK戦の末、5-4で勝利することができ、準決勝に駒を進めます!

サッカー部区民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部は区民大会を行いました。全選手出場&優勝が目標です。

お互いが声をかけ、支え合い3-0で勝利しました。まだまだ、修正点が多いですが、楽しく戦えたことが1番です!

夏休みがスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み第1日目の午前中は、サッカー部、バスケットボール部、卓球部、梅中JRC部が活動しています。
教室では三者面談が行われています。

暑い中なので、水分補給と休憩を十分にとり無理をしないよう気を付けて活動しています。

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後、学年集会がありました。
加藤先生からは、修学旅行の準備や健康管理についてのお話がありました。
高橋先生は、クラスアピールや体育祭へ向けて学級委員や応援団長のリーダーシップを見て、3年生として人との関わりを通して成長してきたことを振り返り、周囲の人たちへの感謝を伝える大切さについてお話ししました。
丸山先生からは、3年生としての夏休みや2学期へ向けての過ごし方についての具体的なお話がありました。
自分の進路へ向けてプラスになるような夏休みにしてほしいです。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期がついに終わりました。
放送で終業式が行われました。

生活指導主任からは以下の注意点が説明されました。
生活リズム
犯罪や事故に巻き込まれないこと
悩みを抱えず人に相談すること

長い夏休みを、中学生らしく健康的に過ごせるようにして欲しいと思います。

2年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、進路学習をしました。
今回は、卒業後の進路の一つでもある都立高校について調べました。

必要に応じて、iPadを使用する生徒も見かけられました。紙とペン、人とのコミュニケーションを上手に使い分けられるようになって欲しいです。

ペットボトルキャップ回収ボランティア

画像1 画像1
生徒会のペットボトルキャップ回収が終わりました。
皆さんのおかげで多くのキャップが集まりました。(写真の通りです!)
集計結果は来週発表したいと思います。
楽しみにしておいてください。

グラフを動かしてみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業で、グラフの変化を観察しました。個人の端末を操作することで、実際に自分の手を使い変化させました。

傾きや切片の変化とグラフの変化がイメージできたようです。授業の終わりには、色をつけて作品に仕上げる生徒もいました。

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・丸パン
・野菜スープ
・トマトチキングラタン
・大根と野菜のサラダ
・牛乳

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業では、個人のiPadで、関数のグラフをかいてみました。

グラフの共通点が、視覚的にパッとわかり、生徒からは感嘆の声が溢れました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

台風関係