烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 1年生

音楽のリズムにチャレンジで、鍵盤ハーモニカによる2つのトルコ行進曲をきいて、手を動かしたり、その場で足踏みをしたり、体全体で感じ取ったことを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび旬間

中休みは、校庭と体育館と屋上で、学級ごとに長縄に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

図工で道具の形や置く物の角度などを調整しながらピタゴラスイッチを作っていきます。とても楽しく取り組んでいます。完成したらタブレット端末で作品を撮影していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語で、自分で選んだ遊びを相手に分かりやすく伝えるにはどうすればいいか、タブレット端末を使って調べて、ワークシートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生

理科「ものの温まり方」で、サーモインクの入った試験管をアルコールランプで熱して、色の変化を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 片付け

?3日目に渡って開催してきましたとても素敵な展覧会でしたが、終わりになり片付けです。自分の作品を教室等に運びます。今日以降に自宅へ作品を持ち帰ります。5年生が大きな道具の撤収の手伝いをしてくれました。次期の学校のリーダーとしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 3日目

展覧会3日目、今日が最終日です。学校運営委員の皆様が受付をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介

上祖師谷中学校、上祖師谷郷土研究会、近隣の保育園からの出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 

まんが工作折り紙クラブ、パソコンクラブ、手芸クラブからの出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 家庭科

5,6年生は、家庭科作品も出品しています。5年生が「ウオールポケット」6年生が「クッションカバー」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 6年生

6年生からは、「メタリックアート」「パターン版画」「ようこそ!烏山商店街へ」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 5年生

?5年生からは、「彫り進み版画」「ホネホネザウルス」「アイランド」「重ねてワンシーン」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 4年生

4年生からは、「マイギター」「四角形をさがそう」「切り絵」「版画ふしぎな壺」「リユース傘」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 3年生

3年生からは、「ふしぎな水族館」「列車でGO!」「まぼろしのモンスター」「からすやまのようせい」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 2年生

2年生からは、「気きゅうにのってどこまでも」「世かいに一つだけのバースデーケーキ」と、平面作品「きらきらシャボンで」「えのぐをたらしたかたちから」「えのぎひっぱレインボー」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 1年生

1年生からは、「プチプチ水ぞくかん」「いってみたい町」「にじいろのいきもの」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会紹介 つくし学級

つくし学級からは、「カラフル ランチョンマット」「つくしの森へレッツゴー!」「はばたけ!いろとりどり」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介

展覧会入口看板とテーマ、天井から下がるアートラインは全校児童による装飾です。また、BGMは、5,6年生が音楽の授業でタブレットのGarageBandを使って創作した曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科で小村寿太郎や野口英世の時代に、世界へ日本はどのようなことをしたのかを調べて発表し、考えを交流させています。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の英語で、Go left. Go right. Go straight.の言い方を学んだ後、実際に目をつむって言われた方向に向いたり、足踏みをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21
(月)
春分の日