桜小学校の学校日記へ ようこそ

川場移動教室(2・4組)10

画像1 画像1 画像2 画像2
散策の後は、入浴タイムです。班ごとに交代で入ります。待っている班は、部屋でトランプなどをして楽しんでいます。

川場移動教室(2・4組)9

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎付近を里山散策で、古民家を見たり山の裾野を歩いたりしました。ちょっとお疲れ気味の子もいましたが、みんな元気です。

川場移動教室(2・4組)8

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた「鱒つかみ」が始まりました。生きている魚に触るのが初めてという子もいましたが、みんなで協力してつかまえました。

川場移動教室(2・4組)7

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食タイムとなりました。みんな、美味しそうに食べています。お弁当のご準備、ありがとうございました。

川場移動教室(2・4組)6

画像1 画像1 画像2 画像2
11:10、ふじやまビレッジに到着しました。とても順調です。

川場移動教室(2・4組)5

画像1 画像1
赤城高原SAを10:45に出発しました。絶好の行楽日和のもと、集合写真を撮影しました。

川場移動教室(2・4組)4

画像1 画像1
三芳SAを9:00に出発しました。道路はすいており、子供たちも全員元気です。

川場移動教室(2・4組)3

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中では、感染対策のビデオを見ました。座席にもアクリルボードが設置されており、安心です。

川場移動教室(2・4組)2

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終えて、7:50に桜小を出ました。バスに乗る際は、全員消毒。お見送りの皆様、ありがとうございました。

川場移動教室(2・4組)1

画像1 画像1
緊急事態宣言も昨日で解除となり、川場へ出発できることになりました。子供たちも集まり始め、笑顔があふれています。

6月18日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 むろあじのそぼろごはん 明日葉入り野菜のごま風味 豚汁 黒蜜寒天


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 むろあじ・・・東京都(八丈島)
 豚肉・・・群馬県
 明日葉・・・東京都(八丈島)
 生姜・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・熊本県
 いんげん・・・千葉県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 大根・・・青森県
 里芋・・・宮崎県
 ねぎ・・・茨城県


☆6月19日の「食育の日」にちなんで今日は東京都八丈島産の「むろあじ」と「明日葉」を使って「むろあじのそぼろごはん」「明日葉入り野菜のごま風味」を出しました。ぜひ、東京都の味を知ってもらいたいです。
画像1 画像1

桜ふれ合いタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(木)は、桜ふれ合いタイムがありました。
6年生が1年生から5年生までの各教室に行き、下級生と「リーダー探し」、「お絵かきリレー」や「絵しりとり」などのゲームを楽しみました。
1年生から5年生までの桜の子たちは大喜びです(^^♪
子供たちと一緒に先生も楽しくゲームに参戦している教室も多くありました!
6年生の皆さんのおかげで、子供たち、そして先生たちも楽しめました。ふれ合いタイムお疲れ様でした。

改めて桜小学校の良さがとても伝わる1日でした。

6月17日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 三色ピラフ ポークシチュー フレンチサラダ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・鹿児島県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・長崎県
 マッシュルーム・・・千葉県
 キャベツ・・・長野県
 大根・・・青森県
 きゅうり・・・群馬県
 りんご・・・青森県

☆今日の「三色ピラフ」はにんじん、コーン、グリンピースで3色でした。
「ポークシチュー」は、「ハートにんじん」や「ほし型にんじん」も入っていました。入っていた人は見つけられたでしょうか?
画像1 画像1

6月16日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 豚肉の生姜焼き かぼちゃの味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 生姜・・・高知県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 もやし・・・栃木県
 大根・・・青森県
 かぼちゃ・・・鹿児島県
 えのき・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県


☆先日、「先生、明日の生姜焼きってどんなの?生姜焼きはわかるけど、給食ではどんな風にでるの?」と聞かれたので「給食では、炒め物みたいに、豚肉と玉ねぎ、もやしを全部炒めて出すよ」という話をしました。すると今日、その子が「先生、生姜や焼き、美味しかったよ!」と言いにきてくれました。報告してくれたこと、給食、食事に興味をもってくれたこと、嬉しく思い、ほっこりした気持ちになりました。
画像1 画像1

2年生水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ夏の水泳が始まりました。トップバッターは2年生です。2クラスずつ行うのでちょっといつもより寂しい感じですが、みんな元気に水の中で運動しました。去年やっていないので初めての水泳です。「キャー」っと叫びたい気持ちをじっとこらえながら楽しく活動しました。

3・6年生交流集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(火)の昼休みに、3・6年生交流集会がありました。

子供たち、そして先生方と一緒にリズムに乗って手を叩きながら、「山手線ゲーム」を楽しんでいました(^^♪


桜の6年生は下級生の面倒をよく見たり、優しく声を掛けたりと本当に素晴らしいです。

6月15日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 キムチチャーハン 炒めビーフン わかめスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・青森県
 鶏卵・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 竹の子・・・福岡県、熊本県
 にんにく・・・青森県
 生姜・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・茨城県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 キャベツ・・・群馬県
 もやし・・・栃木県
 ピーマン・・・茨城県
 白菜・・・長野県
 えのき・・・長野県

☆今日は、「炒めビーフン」を出しました。「ビーフン」は米粉から作られています。中国南部が発祥の地と言われ、台湾・東南アジアなどのお米の産地に普及し、よく食べられるようになりました。子供たちの中には「初めて食べる!」という子や「お休みの日のお昼に食べるよ!」という子がいました。みんなよく食べてくれていました。
画像1 画像1

6月14日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 セルフ照り焼きサンド ポテトスープ


【食材の産地】
 ベーコン・・・神奈川県
 鶏肉・・・宮崎県
 キャベツ・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 じゃが芋・・・長崎県
 パセリ・・・静岡県


☆今日はパンに「鶏の照り焼き」と「ボイル野菜」を自分ではさんで食べる「セルフ照り焼きサンド」にしました。子供たちはきちんと野菜もはさんで食べてくれていました。お肉だけでなく野菜も食べて、これからの暑い季節を健康に元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

令和3年6月14日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の月曜日に、2年生が「花の小径」の植え替えをしてくれました。たくさんの花がとても綺麗で、見るたびに元気をもらっています。何という花か知っていますか。日日草とベゴニアとポーチュラカです。色とりどりの可愛い花が次々と咲くので、これからも楽しみにしています。2年生の皆さん、水やりもよろしくお願いしますね。
 1年生は、アサガオを一生懸命に育てていますね。小さなタネから、たくさん葉っぱが出てきて、ぐんぐん大きくなってきました。この後、つるが伸びてつぼみができ、花が咲くのですが、何色の花が咲くでしょうか。
 3年生は、たくさんの虫を育てていますね。モンシロチョウ、カマキリ、ダンゴムシなど、生き物たちでいっぱいの教室を見ると、校長先生までうれしくなります。先日は、蛹から羽化したアゲハチョウが、元気に空へ飛び立ったそうです。素敵ですね。
 先週の土曜日には、水の入ったジョウロが重くて困っていた2年生を、5年生が手伝って運んでいました。下級生に優しいところも、桜小の素晴らしいところです。
 ぜひ、これからも生き物に親しんだり、みんなで助け合ったりして、桜小の良い伝統をつないでいってください。

【6年生】ネットリテラシー醸成口座

本日はネットリテラシー醸成講座がありました。
インターネットを使用する際に気をつけることや、タブレットの正しい使用方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21
(月)
春分の日

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA総会資料

PTA委員会・係紹介

学校運営委員会だより

学習支援サイト