今日の弦中生1 3月8日(火)

3年生は、明日からオンライン授業になるので、予定していた奉仕活動を1時間目に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1 3月7日(月)

音楽の授業で、タブレットを使って、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割11〜金融教育〜 3月7日(月)

最後に、日本のキャッシュレス化はまだ道半ば、キャッシュレスにすることで経費削減になることや、sonyが開発しているキャッシュレスのための技術などの紹介がありました。お札の顔ももうすぐ変わります。日本の社会はまだまだ現金社会ですが、このコロナ禍でキャッシュレスもすすんできています。みんなが大人になるころ、どうなっているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割10〜金融教育〜 3月7日(月)

山本先生からも意見がでました。キャッシュレスだと使いすぎてしまうみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割9〜金融教育〜 3月7日(月)

さらに周りの人との意見交換をしていました。主体的対話的深い学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割8〜金融教育〜 3月7日(月)

発表中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割7〜金融教育〜 3月7日(月)

午後の授業では、ちょうど、いろいろな立場の人になって、班で話し合ったことをみんなの前で発表しているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割6〜金融教育〜 3月7日(月)

意見交換中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割5〜金融教育〜 3月7日(月)

周りの人との話し合ったり、一緒に考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割4〜金融教育〜 3月7日(月)

金融について世の中で起きていることに触れながら主体的に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割3〜金融教育〜 3月7日(月)

3年生は。2クラスずつ体育館で、3・4時間目、5・6時間目に企業の方に来ていただき、金融の授業を行いました。キャッシュレス社会、お金の使い方等具体的に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業2 3月7日(月)

画像1 画像1
3年生は卒業証書をもらう練習を教室でしていました。大きな返事が頼もしかったです。
3年I組も今日から3日間給食を食べて下校になります。
午後の時間は各家庭でゆっくりと過ごしてください。

I組授業1 3月7日(月)

I組では、3年生が卒業式練習中、1・2年生で昨年度の卒業式の写真を見て学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割3 3月7日(月)

3年生は今どんなことを考えているのでしょうか。
この後の式歌の練習も頑張っていたそうです。
3年ぶりに卒業式に生の歌声が帰ってきます。
明日から3年A組がコロナ感染拡大予防のための3日間の学級閉鎖になります。
学級閉鎖が明けてすぐに修学旅行がありますので、この3日間は体調を整えてください。
その他のクラスもコロナ感染拡大予防のために3月9日・10日は、オンライン授業にしますので、自宅で健康観察をしっかりと行い、オンライン授業に参加してください。よろしくお願いします。
卒業式までの2週間、卒業式練習や様々な行事もあり、安心して実施でききるように今回の対応をとりました。ご理解の上、ご協力お願いします。
また、9日に予定していただいた懇親会は中止させていただきました。本当に申し訳ありませんでした。企画・準備のほうありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割2 3月7日(月)

学年主任の坂本先生、進路指導主任の熊谷先生、I組学級主任の武内先生からのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特別時間割1 3月7日(月)

3年生にとっては、義務教育9年間の終了まで、あと2週間となりました。来週18日の金曜日は卒業式です。7日、オンライン選択授業が終了しました今日から特別時間割になります。卒業に向けての最後の特別授業がはじまります。
第1時間目は、卒業式練習です。背筋をきちんと伸ばして座っている後姿に3年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

画像1 画像1
今日はリクエスト給食その2として「タコライス」でした。
2年生の生徒考案献立で登場した献立だったこともあり、2年生からのリクエストが多かった料理です。
スプーンオレンジは「一木オレンジ」とも呼ばれる三重県の伝統果物です。夏みかんと温州みかんのかけ合わせで、皮は固いのですが果肉は甘酸っぱく柔らかいです。

今日の献立
・タコライス
・ABCスープ
・スプーンオレンジ

食材産地【生鮮食品】
キャベツ:愛知   人参:千葉
にんにく:青森   セロリ:福岡
玉ねぎ:北海道   じゃがいも:北海道
白菜:群馬
スプーンオレンジ:三重
豚肉:青森
鶏肉:岩手

生徒会全校レクに向けて

3月14日、生徒会主催全校レクに向けて、準備を頑張ってくれています。今日はリハーサルも順調に終わり、そのあとも準備していました。
画像1 画像1

今日の弦中10 3月4日(金)

国語、家庭科…。理科室では、実験の準備をしていました。光の屈折をみる実験だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中9 3月4日(金)

2年生の国語。ディベートの授業。様々なテーマについて班で話し合って考えています。私もいくつか質問されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより