東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

新しい挑戦 5年生 ♪059

画像1 画像1
画像2 画像2
「デジタルノートor紙のノート」

分散登校中にも頑張った学習。
選択制登校でも学びは進んでいます。
どちらも素敵なノートですね。


デジタルノートのメリット
・写真が入れやすい。
・タイピングできれいな字で表せる。
・追加や削除が容易。
※紙のノートとどちらが良いのかは、自分で考えなければいけません!


一方で紙のノートへの慣れ親しみや、自在さや手軽さを感じている子もいます。


どちらが適しているかは一人ひとり違いますし、教科によって違うかもしれません。


自分で考えて、どちらを使うか判断している状況です。


目的は学びをスムーズにすること、そのために自分はどうするか考えられると良いですね。

新しい挑戦 5年生 ♪058

画像1 画像1
「iPadの使い方」

「文房具としてタブレット端末を使う。」
最近よく言われる文言です。


適切な時に適切な方法で。自分の判断でということです。


「みなさん、今、タブレット端末を使いましょう!」(教師)ではなく、


「今タブレットを使えば効果的だな。」(子ども)ということです。


タブレット端末を今、使うべきかどうかを子どもが判断するのです。


タブレット端末を使い、書道の時にお手本と自分の字を見比べる姿が見られました。

あいさつ運動6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり第2週目が終わります。

その間、6年生があいさつ当番をしました。

さすが最高学年です。自分の責任を果たすべく時間通りに正門に集まり、下学年の子どもたちに元気にあいさつしていました。

3日からは分散登校で学校に来るのは全校児童のほぼ半分でしたが、元気なあいさつが響く世田谷小の毎日が戻ってきました。

13日(月)からの朝スポについて

9月13日(月)から通常授業とオンライン学習が始まりますが、13日の週は引き続き朝スポを中止いたします。
20日の週以降の予定につきましては、改めてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

今日の給食9/7

画像1 画像1
☆こんだて☆

さんまごはん
かきたまじる
即席漬
牛乳

☆食材産地☆

しょうが  高知
にんじん  北海道
えのきたけ 新潟
ねぎ    青森
こまつな  群馬
キャベツ  群馬
きゅうり  秋田
たまご   茨城
さんま   台湾

今日の給食9/6

画像1 画像1
☆こんだて☆

アップルシナモントースト
クリームシチュー
はくさいのフレンチサラダ
牛乳


☆食材産地☆

りんご  青森、山形
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
しめじ  長野
はくさい  長野
きゅうり  秋田
とりにく  岩手

今日の給食9/3

画像1 画像1
☆こんだて☆

ひじきごはん
ししゃものからあげ
おひたし
じゃかいものみそしる

☆食材産地☆

もやし  福島
こまつな 群馬
えのきたけ  新潟
じゃがいも  北海道
たまねぎ  北海道
ねぎ  青森
ししゃも  カナダ


新しい挑戦 5年生 ♪057

画像1 画像1
画像2 画像2
「ボッチャで遊んでいます」

オリンピック、パラリンピックが閉幕しました。

テレビを通して観戦した児童が多く、自由研究でもそれらのことについて調べた子もいました。

休み時間には体育館でパラスポーツ「ボッチャ」で遊んで盛り上がっていました。

パラリンピックを通して競技について知り、体験して楽しさを知った子どもたちです。

新しい挑戦 5年生 ♪056

画像1 画像1
分散登校とオンラインを活用した学習が始まりました

保護者の皆様のご協力により、分散登校とオンラインを活用した授業が始まりました。
特にオンラインを活用した授業については、初めての経験が多い中、何度も配信練習を行って何とか授業が進み出しました。

テレビ画面越しですが、子どもたちの元気な表情が見られることは嬉しい限りです。

これぞ、「新しい挑戦」です!

分散登校している児童は、登校しているからこそできる学習を中心に授業を組み立てています。(書写を行っています)

教室の中は半分の友達しかいないので少し寂しい所もありますが、帰りに次に登校するグループの仲間にメッセージを書いていました。(一部加工してあります)

1日も早く子どもたちの学校生活が元のようになることを願いつつ、今できることを少しずつ挑戦しているところです。
画像2 画像2

オンライン授業 開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からオンライン授業を始めました。

分散登校し、教室で授業を受ける子どもたちとオンラインで参加する子どもたちで学習を進めていきます。写真は4年生理科の月の学習です。
自宅で参加している子どもたちのタブレットの中からの反応もよく、みな集中しています。

ロイロノートを活用して進めている学年もありました。様々な学習形態を工夫しています。


今日の給食9月2日

画像1 画像1
☆こんだて☆

カレーライス
こんにゃくサラダ
くだもの
牛乳

☆食材産地☆

にんにく   青森
たまねぎ   北海道
セロリー   長野
にんじん   北海道
じゃがいも  北海道
りんご    長野
しょうが   高知
きゅうり   秋田
もやし    福島
ぶたにく   群馬
なし     栃木

2学期始業式

今日から2学期です。テレビ放送で始業式を行いました。

校長先生からは、自分たちで創っていく未来に向けて「自分で行動すること」「自分で形作ること」「自分で決定したり、選択したりすること」ができる力をつけていけるよう、2学期のめあてを考えようというお話がありました。

児童代表の言葉は4年生です。
鉄棒、友達の意見を反応しながら聞くこと、友達と助け合うこと、手を挙げて発表すること、係活動を責任をもってすることなどを頑張りたいと発表がありました。
なぜ頑張るのか、理由をしっかりと述べながら発表しているところが立派でした。

最後に養護の先生から、マスク、手洗い、換気など感染予防のポイントについて説明がありました。
より一層感染予防に努めながら、学校で子どもたちが生き生きと学習、生活ができるよう力をつくしてまいります。2学期もよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月当初の朝スポについて

明日から2学期が始まります。みなさん元気に過ごしていましたか。

2学期の朝スポは9月2日(木)より開始の予定でしたが、分散登校中の10日(金)まで中止にします。

13日(月)以降の予定については、改めてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

夏季水泳指導(8月)中止のお知らせ

新型コロナウイルスの感染者が急激に増えています。
今後さらに厳しい状況が予想されていることから、8月の夏季水泳指導(8月2,3,4,25,26,27日)を全て中止いたします。
よろしくお願いいたします。

新しい挑戦 5年生 ♪055

「夏季水泳指導が始まりました」

今日は台風の影響を受け、若干天候が不安定ではありましたが、第1回目の高学年の水泳指導が行われました。

級別の練習を行い、最後は検定も行いました。

指導者からアドバイスを受け、一生懸命努力する姿が多く見られました。

残り3回水泳指導がありますので、都合のつく人は目標に向かって挑戦していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みのプールが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏のプールが始まりました。夏の日差しの中のプールは楽しそうです。

自分の力を伸ばすいい機会です。頑張りましょう!!

夏季水泳指導始まる

今日から夏休み。夏季水泳指導が始まりました。
1学期中は寒い日が多く、あまり水泳の授業ができませんでした。
お天気のよい日はぜひ水泳指導に参加してほしいと思います。
画像1 画像1

新しい挑戦 5年生 ♪054

画像1 画像1
1学期が終わりました。

昨日、1・2組共にお楽しみ会を行いました。
企画、進行も子どもたちで行い、楽しい時間を過ごしました。

高学年になってあっという間の1学期ですが、日々の生活を見ていると、子どもたちの創造力の豊かさや、発想力の面白さに目を見張ることがたくさんありました。

そして夏休みが始まります。
まだまだコロナが収まる気配がありませんが、健康に留意して2学期元気に登校して欲しいと思っています。

保護者の皆様には、1学期もたくさんのご協力、ご支援をいただきましてありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

1学期終業式

今日は1学期の終業式です。

校長先生からは、明日から夏休み。遠くには出かけられないかもしれないけれども、身近なところで本物の体験をしよう。というお話がありました。

児童代表の言葉は2年生です。
頑張ったこととして、鉄棒の足かけ回り、授業中の発言、竹馬、算数、漢字ノートを丁寧に書くこと、係活動、生活科(「小さなともだち」の学習)など、たくさんのことが発表されました。何事にも一生懸命取り組む子どもたちの様子が目に浮かんできました。

代表児童の発表を聞いて、子どもたち一人ひとりが自分自身の1学期の頑張りを振り返り、2学期のさらなる飛躍につなげてほしいと思いました。

保護者・地域の皆様、1学期も様々な側面から世田谷小学校を支えていただき、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の朝スポへのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
1学期の朝スポは今日までです。

朝スポで思い切り体を動かす時間は、子どもたちにとって非常に貴重なひとときです。
朝スポ監督の田村先生、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2学期の朝スポは9月2日(木)から始めます。
よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/16
(水)
読み聞かせ(3・4・5・6)
3/21
(月)
春分の日
3/22
(火)
卒業式リハーサル

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

世小研