東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

新しい挑戦 5年生 ♪049

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「休日に活動する子どもたちの紹介」

写真一枚目
「すみれば自然庭園に自転車で行き、虫取りしてきました!とんぼとカエルを捕まえましたよ!」
と2人の子たちからの報告。


写真二枚目、三枚目
「八幡宮に総合の学習で使う木材を探しに行きました。神社の方に相談して、木材をもらい、また良さそうな木材があったら教えてください、と話してきました。」
と3人の子たち。


学校や、その他の場所や人が学習のきっかけになることもありますが、その続きは子どもたち一人一人が生涯かけて取り組んでいくものなんだなと実感しました。


すみれば自然庭園との縁を大切にしている子たち、神社の方に自分たちで交渉に行ってしまう子たちの行動力が素敵だなと思いました。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日、学校公開を実施しています。

子どもたちの学習する姿を保護者のみなさまに見ていただく大切な機会です。

コロナ禍のため、来ていただく人数を時間で制限させていただいています。

今日土曜日はたくさんのお父さん方にも来ていただいています。

2日間、それぞれの学年クラスで、子どもがのびやかに発表したり、

唱歌を歌ったり、

考えを伝えあったり、タブレットを用いて学習したりしています。

子どもたちの学びに向かう力の大きさを感じていただければと思います。

6年生 郷土歴史文化特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は郷土歴史文化特別授業ということで
世田谷区の文化財係の方を講師としてお招きし
土器や石器などの実物を触って昔のくらしに触れる学習をしました。

縄文土器や弥生土器、石器など実際に区内の遺跡から出土した土器や石器を直に触ることができ、児童たちは大興奮でした。
焦げた跡やひびわれ等、本物ならではの質感にふれることができました。

今朝(7月9日金曜日)の朝スポについて

今朝は雨のため、朝スポは中止します。よろしくお願いいたします。

新しい挑戦 5年生 ♪048

画像1 画像1
「長縄集会が行われました。」


3〜6年生の長縄集会が行われました。


それぞれのクラス、今の最善を尽くしました。


まだまだ挑戦は始まったばかり。


二学期に続く・・・。

エバリー音楽コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽グループ エバリーさんによるコンサートがありました。
ピアノとヴァイオリンで、ディズニーメドレーやクラシックの曲、世田谷小学校の校歌などたくさんの曲を演奏してくださいました。
子どもたちは、目をつむって穏やかな音楽を聞いたり、ジャンプしてリズムにのったりととても楽しそうでした。様々な楽器やリズムに親しむことができました。

新しい挑戦 5年生 ♪047

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プロジェクトマップ」


総合的な学習の時間の活動は子どもが主体の学習です。
つまり時間割に総合的な学習の時間があると、その日の活動内容は子どもが一番よくわかっているということです。

教師「今日は〜をします。」ではなく、

子ども「今日は〜をします。」ということです。

実際に、すみれば自然庭園への校外学習も子どもたち発信の学習でした。


授業が子ども主体になるためにマップ作りをしました。
それが「プロジェクトマップ」です。

黄色・・・現状
青色・・・ゴール(こうなれば満足)
赤色・・・現状〜ゴールに向かうためのアイデア
緑色・・・必要な道具

これを用いることで、グループとしての活動を仲間と共有、活動内容の明確化・細分化、目的から活動がずれたときの修正の根拠になると考えています。


明日の時間割を見て、総合的な学習の時間がありましたら、お子さんに「明日は何するの?」と聞いてみてください。
どう答えるか、私たちも楽しみです。

保護者会 ありがとうございました。

画像1 画像1
全学年の保護者会が行われました。

今回は実際に来校していただく方とオンラインで参加される方との併用で行われました。
なかなかうまく接続できなかったり、音声が聞き取りにくかったり等、開催について不都合があったかと思いますが、ご協力くださりありがとうございました。

今後の状況次第ですが、またオンラインでの実施も考えられます。開催について何か気になることなどありましたら教えていただけると幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

4年 社会 みんなの下水道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会の時間に「みんなの下水道」について下水道局の方に来ていただいて、特別授業をしていただきました。

過去の日本の川や海外でも下水道が整備されていないところなどの様子を知り、下水道の大切さを知りました。
ティッシュペーパーとトイレットペーパーの水への溶け方の違いを実験で確かめたり、アースくんから「油は流さないで!」と教えてもらったりしました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。

給食の給食7/6(火)

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
かつおでんぶ
しおにくじゃが
もやしとこまつなのごましょうゆ
牛乳


☆食材産地☆

じゃがいも・・・茨城
さやいんげん・・茨城
こまつな・・・・群馬
もやし・・・・・福島
にんじん・・・・千葉
たまねぎ・・・・愛知
ぶたにく・・・・群馬

給食の給食7/5(月)

画像1 画像1
☆こんだて☆

ピザトースト
キャベたまポトフ
くだもの
牛乳


☆食材産地☆

とりにく・・・岩手
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・茨城
キャベツ・・・群馬
パセリ・・・・長野
すいか・・・・茨城

今朝(7月7日水曜日)の朝スポについて

今朝は雨のため、朝スポは中止します。よろしくお願いいたします。

新しい挑戦 5年生 ♪046

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ソフトバレーボールレベルUP」

ソフトバレーボールの学習です。
はじめはなかなかつながらなかったボール。


だんだんとつながるようになりました。

「すごい!あの子たちのチーム、3回つないで返した!すごい、すごい!」

つないだチームもすごいけど、こんなに相手チームを認められる子もすごいと感じました。

ボールをつなげば、みんなが楽しい。みんなが上手くなる。
そんな体育の学習を目指しています。


終わった後は下学年の保護者会の準備を率先して行いました。

新しい挑戦 5年生 ♪045

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すみれば自然庭園に行きました。」


電車で二駅の場所ですが、子どもたちにとっては久しぶりの校外学習。
出発前からドキドキとワクワクが伝わってきました。


すみれば自然庭園は生き物が主役の庭園です。
自分の学びのテーマに合わせて、


「むしのいえ」に行く子

「あさざ池」の作りを調べている子

「野鳥の林」で木を見上げて野鳥を探す子

地面を見ながら苔を探す子

生き物に顔を近づけて観察する子

さまざまな子どもの姿に出会えました。


「結構虫に刺されたけど楽しかったなぁ。」と、たくましくなった子どもに出会えた気がします。


往復の団体行動も合格点でした。
礼儀正しい子どもたちです。

今日の給食7/2(金)

画像1 画像1
☆こんだて☆

冷やし梅茶漬け
魚の塩こうじ焼き
ひとしお野菜
牛乳


☆食材産地☆

万能ねぎ・・福岡
キャベツ・・群馬
きゅうり・・群馬
にんじん・・千葉
しょうが・・高知
さけ・・・・チリ

今日の給食7/1(木)

画像1 画像1
☆こんだて☆

ハッシュドポークライス
キャベツサラダ
冷凍りんご
牛乳


☆食材産地☆

たまねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・茨城
キャベツ・・・群馬
ぶたにく・・・群馬

今日の給食6/30(水)

画像1 画像1
☆こんだて☆

和風スパゲティ
トマトとたまねぎのスープ
ブルーベリーマフィン
牛乳

☆食材産地☆

にんにく・・・香川
たまねぎ・・・愛知
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・長野
しめじ・・・・長野
こまつな・・・埼玉
トマト・・・・秋田
パセリ・・・・長野
たまご・・・・茨城
ぶたにく・・・群馬

今朝(7月5日月曜日)の朝スポについて

今朝は雨のため、朝スポは中止します。よろしくお願いいたします。

4年 体育 鉄棒運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間に鉄棒運動に取り組みました。
自分の体を支えたり、回転させたりと動きを楽しみながらいろいろな技に取り組みます。

ジャングルジムや登り棒なども動き作りとして取り組んでいます。
動きをタブレットで撮影し合い、自分の動きを確かめます。

総合 〜野菜〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の授業で野菜を育てています。5月に植えて、今ではどの野菜も大きく成長しています。
野菜が大きく育つように、友達と協力してお世話をしています。また、野菜の様子を見て自分たちで課題を見つけ、課題解決のために調べ学習も一生懸命取り組んでいます。
収穫が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/16
(水)
読み聞かせ(3・4・5・6)
3/21
(月)
春分の日
3/22
(火)
卒業式リハーサル

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

世小研