日光林間学園5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷資料館の見学をしています。

日光林間学園5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷資料館の見学です。手掘りの大きな石の壁に驚いていました、

日光林間学園4

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングエリアに予定より早めに着いて、トイレ休憩をしました。

日光林間学園3

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは順調に走行しています。埼玉県蓮田市を通過中です。羽生パーキングエリアでトイレ休憩予定です。

日光林間学園2

画像1 画像1
バスに乗車し、出発します。

日光林間学園1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式が始まりました。

日光林間学園

今日から6年生は日光林間学園へ出発します。

情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(土)に、第2回情報交換会が開催されました。
オンラインでの開催となりました。
学校からの連絡
 ・運動会の協力に対するお礼
 ・3年生社会科見学など校外学習が再開
 ・6年生日光林間学園 など
PTAからの連絡
情報交換
「キャリア教育について
 〜子どもの自己肯定間を伸ばすために家庭での工夫〜」

自己肯定感を伸ばすために、どんな工夫をされているか、
自分の経験や普段どのような心掛けをしているかなど
たくさんの貴重な意見をいただき
情報交換することができました。

分かってはいるが…
比べてしまうと…
結果ばかりを…
といった反省もあり、
挑戦したこと、やってみたことに価値がある
いつでも味方だよ、信じているよ
といったうれしい言葉あり、

皆さんの工夫や悩みが交換できたと思っています。

参加、協力いただきありがとうございました。
今回も、家庭教育学級を兼ねておりましたので、
社会教育指導員の飯島様に参加いただきました。
ありがとうございました。

3年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷区立郷土資料館に来ています。館内の住宅は、国の重要文化財に指定されています。
 縄文時代から始まる世田谷区の様子を展示品を見ながら学んでいます。

特別展示「SF入門 星新一」

画像1 画像1
画像2 画像2
来週から読書旬間が始まります。
読書旬間に合わせて
世田谷文学館から特別展示がやってきました。
「SF入門 星新一」です。

第一昇降口には、作家の星新一さんの作品と共に
小説の一場面とその挿絵のパネルが展示されています。
学校へお立ち寄りの際には、
ぜひ、星新一さんの世界を味わってください。

読書旬間では、
スタンプラリー
読書の木
校長先生と副校長先生による読み聞かせ
絵本に出てくる献立給食
などが予定されています。
子ども達が、「読書の秋」に浸って
本の楽しさを再認識できる機会になるといいです。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科です。
「涼しくなると」という単元の勉強です。
涼しくなると、身の回りにはどのような変化があるのか?
タブレットで、木や土、花、空など
季節の移り変わりを感じられる写真を撮影しました。

3年社会科見学3

画像1 画像1
 古民家の見学を終えて、広場でお弁当を食べました。同じ方向を向いて黙食です。木が色づき始めています。秋です。

3年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
 次大夫堀公園に来ています。 昔の民家、道具などを見せていただき、昔の生活ぶりに想いを馳せます。

3年社会科見学1

画像1 画像1
 今日は、3年生の社会科見学です。
 今、等々力渓谷に来ています。
 涼しくていい気持ちです。

2年 国語

画像1 画像1
2年生の国語です。
教科書が、下巻に入りました。
今年も早いもので、後半戦です。

物語「お手紙」の朗読をしています。
みんな、登場人物の気持ちを込めて
大きな声で朗読しました。

3年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の出前授業です。
「虫博士」こと、元東京農業大学准教授の立川先生にお越しいただき
祖師谷の周辺で見られる昆虫についての授業をしていただきました。

ショウリョウバッタ
ヤマトシジミ
イボバッタ
オンブバッタ

スクリーンに、昆虫の写真が写されると
子どもたちの手が次々と挙がります。

昆虫の体の特徴、跳び方、生き抜く知恵
蝶々と蛾の違いなどの説明を聞き
熱心に、ノートに書き留めていました。

近頃、秋の虫の声が聞こえてきます。
是非、お子さんと観察してみてください。

立川先生、本日は貴重なお話をしていただき
ありがとうございました。

タブレット

タブレットのパスコードの変更をお願いします。
期間が短くなっておりますので、様々な方法でお知らせします。
提出は紙ベースでお願いします。

文書にて本日配布
(パスコード変更の手順が少し見えづらいです。HPやすぐーるの添付でご確認ください)
すぐーるにてお知らせ
HPにてお知らせ
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

玄関飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
第一昇降口が読書旬間に合わせて、「大型布絵本」に代わりました。
「大型布絵本の会」のパネルと共に、
色とりどりの落ち葉、柿などが飾られ、
お勧めの絵本が紹介されています。

飾りつけは、美化委員が行っています。
いつも、ありがとうございます。

さて、10月18日に、「大型布絵本の会」の皆さんによる
読み聞かせが体育館で開催されます。
皆さんで集まって準備に大忙しです。
「大型絵本の会」の皆さん、ありがとうございます。
楽しみに待っています。

6年 日光林間学園 事前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った日光林間学園が今週日曜日に迫ってきました。

6年生の事前準備です。
まず、校庭で「ジンギスカン」と「アブラハムの子」の踊りを練習しました。
初めは遠慮がちだった踊りが
途中からは、手拍子が揃って大きな音になり、
あちこちから笑い声が漏れてきました。
みんな、楽しそうに踊りました。

その後、生活班に分かれ
日光での生活についての事前指導です。

コロナ禍での実施で制約もありますが
充実した楽しい時間を過ごせるといいです。

運動会

本日(10月2日)、運動会を実施します。

「運動会のお知らせ」を確認の上、
参観ください。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

朝の健康観察(健康観察帳にて報告)をお願いするとともに、
児童のみなさんは、登校時刻を守って登校しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健関係

給食産地公表

各種おしらせ

学校経営

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放