弦中生活&授業4 6月3日(木)

1年生とI組は音楽。合唱コンクールに向けて、練習がすすんでいます。課題曲「夢の世界へ」の指揮もみんなでやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業3 6月3日(木)

I組の教室から、校庭を見ると、試合をしていた。気合が入っていた。ナイスバッティング!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業2 6月3日(木)

本当に楽しそうに遊ぶ生徒たち。そのあと保健室によった。談笑している3年生の生徒たちにあった。5時間目の3年生は、体育・公民・国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業1 6月3日(木)

昼休みいつもより少し早く校庭にでてきた。嬉しそうにボールを借りて、校庭にでてくる子どもたちと遭遇。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の給食

画像1 画像1
こしね汁は「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」が入った味噌汁で、群馬県の郷土料理です。緊急事態宣言が延長されたため、延期になりましたが、6月4日(金)は2学年が校外学習で群馬県に行く予定でした。
それに合わせて、今日と明日の給食は群馬県にちなんだ献立になっています。

今日の献立
・豚丼(群馬県は養豚が盛んです)
・野菜のおかか和え(群馬県はキャベツの生産量が多いです)
・こしね汁
・冷凍みかん

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:北海道   長ネギ:茨城
キャベツ:茨城   人参:徳島
大根:青森     小松菜:茨城
冷凍みかん:愛媛
豚肉:青森   

弦中生活&授業12 6月2日(水)

3年生はいつも弦中生の模範になっています。いつ見ても頑張っている姿が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業11 6月2日(水)

修学旅行も楽しみです。まずは、マジかに迫った期末テスト。しっかりと準備をしないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業10 6月2日(水)

3年生。期末テストの予定表づくり、マイタブレットで修学旅行の事前学習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業9 6月2日(水)

第2回戦結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業8 6月2日(水)

第2回戦スタート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業7 6月2日(水)

出来上がった絵を黒板に貼って、見比べていたクラスもありました。
ことばで正確に伝えるのって難しいですね。第2回戦は、第1回戦の反省を生かして、もっと絵が難しくなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業6 6月2日(水)

第1回戦終了。どんな絵になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業5 6月2日(水)

聞き取ったことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業4 6月2日(水)

時間内に何度も見に来たり、じっくり見て伝えたり…人それぞれ様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業3 6月2日(水)

はりっきって、みんなで協力してイラストを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業2 6月2日(水)

班のみんなで協力しないと出来上がらないし、正確な情報を言葉で伝えないと出来上がりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活&授業1 6月2日(水)

2年生の学活の授業は、グループで1枚の絵を完成させるという授業をしていました。廊下に掲示しているイラストを各班順番を決めて一人ずつ見てきて、それを言葉でつたえてイラストを描きます。正確にイラストを書き写すことができたのは??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会7 6月1日(火)

美化委員会がプランターの片付けをしてくれました。今までお世話してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会6 6月1日(火)

どの専門委員会でも、弦中のみんながより良く生活できるようにいろいろなことを考え提案してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会5 6月1日(火)

生徒会室でも真剣な話し合いが…。何について話し合っていたのでしょうか。今度教えてください。楽しい企画でも考えているのかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより