専門委員会4 6月1日(火)

1年生学級委員会では、新たな取り組みの提案が!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会3 6月1日(火)

専門委員会。各学年の学級委員会では、クラスの様子について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日の給食

画像1 画像1
今日から6月の給食です!
豆腐チゲは見た目ほど辛くはないのですが、1年生は『わー!これ絶対辛いやつだ!』『中学生になってからこうゆうの辛いんだよなぁ…』と言っていました。少しずつ小学校の味から中学校の味に慣れてくれると嬉しいですね。

今日の献立
・麦ごはん
・イカのかりん揚げ
・豆もやしのナムル
・豆腐チゲ

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     豆もやし:栃木
人参:徳島     白菜:茨城
しめじ:長野    長ネギ:茨城
ニラ:茨城     小松菜:茨城
イカ:青森

専門委員会2 6月1日(火)

専門委員会活動中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会1 6月1日(火)

専門委員会活動中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート13 6月1日(火)

I組進路学習中。各学年に分かれて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート12 6月1日(火)

3年生歴史の授業。マイタブレットを使って調べ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート11 6月1日(火)

国語の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート10 6月1日(火)

豆電球がつくと電流が通っているということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート9 6月1日(火)

3年生理科の実験。電流!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート8 6月1日(火)

5・6時間目の授業も頑張りました。英語でビンゴゲーム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート7 6月1日(火)

昼休みの校庭。校長室から良く見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート6 6月1日(火)

校庭のいろいろな姿をゲット!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート5 6月1日(火)

給食放送中。今日は、3年生の生歌が!!放送室の舞台裏。昼休みは校庭で、元気に過ご姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート4 6月1日(火)

2年生も!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート3 6月1日(火)

3年生は静かに黙々と給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート2 6月1日(火)

まだ準備中。配膳が終わったら、自分の席で静かに待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート1 6月1日(火)

6月になりました。給食の様子を紹介します。配膳をまつ1年生。おかわりをする1年生。給食当番の1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月最終日6 5月31日(月)

放課後、校庭では陸上部とサッカー部が頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月最終日5 5月31日(月)

とっても楽しそうに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより