7/1 2年生もインタビュー

画像1 画像1
中休みに2年生の教室前を通ると、2年生が主事さんに何かインタビューをしていました。何を聞いているのか尋ねてみると、「算数のグラフづくりのために、好きな本についてインタビューをしています」と答えてくれました。グラフづくりのためのデータ収集をしていたようです。休み時間も使って学んでいる姿に感心しきりでした。

4年生 雨水の流れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が校庭の水たまりを観察していました。何を学習しているのか尋ねてみると、雨水が流れて、水たまりがどこに、どのようにできるのか調べているそうです。理科で雨水の流れる様子について、これまで学習したことと関連づけながら、予想して調べていきます。「かたむきチェッカー」を作って、校庭の傾きを調べて、雨水の流れや水たまりと関連付けて考えていきます。

「新聞」をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組では係活動で新聞を作っています。A社が校長のインタビュー記事を載せてくれました。2組には、B社、C社とあわせて3つの新聞があるそうです。
 4年生も国語で新聞を作っています。2年生も「学校探検です!」と言ってインタビューにきてくれます。どのような新聞ができるか、楽しみです。

7/1 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会では、いよいよ近づいてきたオリンピックについて話をしました。以下、主な内容です。
 「7月24日には、東京2020オリンピックの開会式が開かれる日です。いよいよ近づいてきましたね。1年生が道徳の時間にオリンピック・パラリンピックのことを学習していました。教科書に載っている開会式の写真では、たくさんの国の人がいろいろな服に、いろいろな色の旗を持って入場していることが分かります。コロナウイルスの影響で、たくさんのお客さんが競技場で見ることは難しいですが、どのような開会式になるのか、楽しみです。
 先日、空手の選手の方が明正小に来てくれました。空手は、今回の東京オリンピックで初めて行われます。来てくれた○○選手は5歳の時から空手を始め、面白くないと思ったこともあった。でも続けたら、やる気が出てきた。そして、楽しくなったと話をしてくれました。「継続は力なり」という言葉があります。みなさんは、続けて努力していることはありますか。ぜひ、見付けて、取り組んでほしいと思います。
 オリンピック・パラリンピックの資料集がありますね。ぜひ、読み返して、学んだことを思い出してみてください。例えば、オリンピックのマークには、5つの輪がありますが、何を表しているのでしょう。それは、5つの輪は、世界の5つの大陸を表しています。また、赤色は火、青色は水、緑色は木、黒色は土、黄色は砂を表しているそうです。
 前回の東京オリンピックが開かれたのは、1964年、今から57年前です。今回の後は、いつ東京で開かれるかは分かりません。ぜひ、いろいろな競技でがんばっている選手の皆さんを応援してほしいと思います。

委員会活動(3)

画像1 画像1
誰もいない静かな体育館では、暗幕を閉め、スポットライトをつけて集会委員会が撮影を行っていました。7月の児童集会でのクイズのための撮影でした。内容はまだ秘密です。毎回、全校児童を楽しませてくれる集会委員会です。次回も大いに期待できそうです

環境委員会の取り組み

画像1 画像1
環境委員会では、ユニクロGUが行っている「届けよう、服のチカラ”プロジェクト」に賛同し、着なくなった服を集める活動を行います。ポスターやチラシ、放送で呼びかけていく予定です。子どもたちで意見を出し合い、どうすれば服が集まるのかについて考えています。ぜひ、ご協力ください。

1年 さくらママによる読み聞かせ

画像1 画像1
さくらママによる読み聞かせの様子です。物語や詩の読み聞かせ、手遊びに子どもたちはどんどん引きこまれていくようでした。頭の中で様々な想像をはたらかせて物語の世界を楽しんでいて、とてもすてきな雰囲気でした。

委員会活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろいろな委員会が「よりよい明正小」をめざして取り組んでいます。企画委員会では、あいさつ運動について話し合っていました。「ゲーム方式?」「少人数で取り組む?」「発表してみる?」など、どのように取り組んだら効果的かについて意見を出し合っていました。子どもたちからあいさつを盛んにしていこうという提案がされるのは、とてもうれしいことです。
 MEISEIランチ委員会では、「クリエイティブ給食」について話し合っていました。子どもたちにどんな給食が食べたいかのリクエストを聞き、栄養士さんと相談しながら実現させようというものです。みんなの希望が実現したら、うれしいですね!
 図書委員会では、本の返却をお願いするポスター作りとともに、オリジナルの本作りの内容を話し合っていました。「学校クイズ」や「学校の歴史」などの意見が出されていました。子どもたちの視点でどのような本が作られるのか楽しみです。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今学期最後の委員会活動でした。写真は掲示委員会作成のポスターです。「チャイム着席」を呼びかける内容でした。なぜこのポスターを作ったのか尋ねてみると、「チャイムが鳴った後も遊びをやめられずに遊んでいる人をよく見るから」と話していました。高学年から見る明正小の課題です。児童同士で声を掛け合い、自分たちで明正小をもっとよくしていこうという自治的な雰囲気がさらに広がっていくことを願っています。

1年生の絵本室への道

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が絵本室から教室に戻る様子です。BOP棟の2階にある絵本室までは、雨が降っていなければ北昇降口からグリーンベルトを通って行っています。しっかり並んで移動できています。

3年 体育「走・跳の運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組では「走・跳の運動」でリレーの学習を行いました。リングバトンを走りながら受け渡しする練習をしました。2年生までは折り返しのリレーをすることが多かったため、同じ方向に走りながらの受け渡しはとても難しく感じたかもしれません。担任の「集合」の掛け声にすばやく反応し、集合して真剣に話を聞く姿がとてもかっこよかったです。

6/30 さくらママの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度は新型コロナの影響で一度も実施できなかった「さくらママ」の皆様による読み聞かせを、本日久しぶりに実施することができました。今日は2−5、1−2、1−5の3クラスで行っていただきました。長いお話も一切本を見ず、子どもたちの表情を見渡しながら語りかけています。子どもたちもその語り口にすっと引き込まれ、物語の世界を楽しんでいました。明日も他のクラスで読み聞かせを実施します。

校内学習習得確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はB時程の4時間授業でした。子どもたちが帰った後、校内では「学習習得確認会議」を行っていました。4年生以上が4月に実施した「学習習得確認調査」のテスト結果を分析し、明正小としての各教科(国語、社会、算数、理科)の成果と課題を明らかにしました。そこでの課題に焦点を当て、学年ごとに改善策、改善の取組を話し合いました。今後の学習指導に生かしていきます。

4年生 日本語「世界のあいさつを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の教科「日本語」では世界の挨拶を調べていました。タブレットを使いながら、様々な国の挨拶や日本との違い、挨拶に伴う身振り手振りなども調べました。国による文化の違いなどにんも気付けたようです。

6/29 オンライン授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工では「海の楽園」と題し、紙粘土を使って海の中の世界を豊かに表そうという活動を行っていました。タブレットで海の生き物を調べ、それを参考に自分が思い描く「海の楽園」の素材を作っていました。真っ白な紙粘土に絵の具で色を付けていきます。どの子の手も絵の具で染まっていました。黙々と創作活動に打ち込んでいて、その姿は真剣そのものでした。

6/29 オンライン授業参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年3組では社会科「わたしたちの世田谷区の様子」の授業を公開しました。今日は世田谷区の交通の様子を調べました。電車の路線と幹線道路の地図を世田谷区の地図に重ね合わせ、そこから気付いたことを出し合いました。世田谷区では電車の線路は東西に走り、大きな道路は南北に走っている特徴を見出しました。気付いたことを意欲的にノートに書いている真剣な姿が目立ちました。

6年 体つくり運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年4組「体つくり運動」の第3回目の授業でした。他の学校の教員も2名、参観に訪れました。回している長縄にタイミングよく入るためのポイントを見つけたり、人数や縄を回す方向などの条件を変えても長縄跳びができるか工夫したりして、楽しく運動しました。

6/28 オンライン授業参観

画像1 画像1
2年1組は道徳の授業を公開しました。「一りん車」の読み物を使って、きまりを守るということについて考えました。「きまりは、次に使う人が使いやすいようにするためにも守った方がいい」「きまりは、命にかかわることもあるかもしれないから、守った方がいい」と、きまりの大切さを真剣に考え、たくさんの意見を出し合いました。

6/28 4年生国語「新聞を作ろう」

画像1 画像1
今、4年生は国語「新聞を作ろう」の学習で、新聞作りのための取材活動を行っています。取材先に選ばれるのは校長先生が多く、連日4年生が校長室にやってきます。「昔の明正小について教えてください」「どうして校長先生になったのですか」など興味津々の様子でインタビューをしています。新聞の完成が楽しみです。

OJT研修 学級経営について

画像1 画像1
 若手の教員を中心にOJT研修を行いました。講師は、副校長です。子どもたち一人一人と信頼関係を深めていくためにはどうすればよいのか、自らの経験をもとに指導しました。学級経営と日々の授業は車の両輪に例えられます。どちらが欠けてしまっても子どもたちを育てることが難しいです。また、「こうすれば、うまくいく」というきまりがないことも学級経営の難しい一面です。ぜひ、今日のような研修を生かし、それぞれが意見や考えを出し合いながら子どもたちとの信頼関係を深めてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会