朝日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝の様子です。

昨年度は朝読書の時間に「朝キャリ」というキャリア学習を行なっていました。
今年度は「日本語」について取り組みます。

「教科日本語」もあるので、日本語についてより深く触れることができますね!


(倉橋)

5月19日 1学年の様子(雨の昼休み)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

あいにくの雨となったお昼は、今年度初のめっちゃボッチャがありました!
生活委員主導の昼休みを楽しむめっちゃシリーズです。
1年生はかなり楽しみにしていた様子で、武道場内は1年生の姿が多くみられました。

また、体育館でもバレーボール、バスケットボールを楽しんでいました。
部活動も始まり、昼休みも身体を動かしたいとの声がよく聞こえます。
梅雨も、普段できない昼休みの過ごし方をできるいい機会なのかもしれません。

(瀬喜)

I組英語

画像1 画像1
I組の英語では、単語や文法、様々な会話表現を活用しながら、繰り返し学習しています。
今日は日常生活にかかわる身近な単語を学習し、それぞれ習った単語をホワイトボードに思い出しながら書き出しました。
前に出てきて書くことに、緊張していましたが、みんな頑張りよくできました。

I組担任 郭

5月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
セルフチーズハンバーガー
ポテト入りフレンチサラダ
麦と豆のスープ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
ひよこ豆  アメリカ
おおむぎ  国内
たまねぎ  北海道
じゃがいも 鹿児島
キャベツ  茨城
きゅうり  群馬
にんじん  徳島
セロリ―  静岡
かぶ    青森
牛乳    北海道他

「セルフチーズハンバーガー」とは、角切りチーズを混ぜ込んだハンバーグを、自分でパンに挟んで食べるメニューです。
「チーズバーガー」だと「スライスチーズを一緒に挟んだハンバーガー」というイメージが強いと思い、「チーズハンバーガー」、そして、自分で挟むので「セルフ」です。
献立表を見て、イメージが湧くようなネーミングを考えるのはなかなか難しいです。

5月19日(水)1A_英語(松田クラス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組も元気いっぱいです!ビンゴが出たら手をあげてハンコをもらいます!



音読練習ではグループ毎に発表しました。全員よく頑張りました!

最後はノートやワークをやります。このテーブルのいいところは、気軽にお互い教え合えるところです。

(松田)

5月19日(水)1C 英語(松田クラス)

画像1 画像1
画像2 画像2
元気な1年生の英語です。今学期は図書室工事のため、国際理解教室が使えないので、食堂で行っています。

みんなビンゴ大好き!

後半は音読。この後の発表に向けて各自練習を頑張っています!

(松田)

5月18日 1学年の様子(1AB組、体育)

画像1 画像1
本日の一学年の様子を紹介します。

1時間目体育だったAB組は、初めて学年リレーの練習をしました。
バトンの渡し方練習から始まり、体育祭委員が試行錯誤して考えた走順でのリレーを行いました。
雨が降りしきる中での競技だったため、足場の悪さから転んでしまう生徒、靴が脱げてしまうハプニング、テイクオーバーゾーンを越えてしまうミスもありました。

リレー後、若佐先生より「これは練習なんだから、今日気付いたことを次に生かそう」との話がありました。
まだまだ体育祭練習は始まったばかりです。
クラスみんなの知恵を出し合って、確実に前へバトンを繋げましょう!

(瀬喜)

空手道2(講師の先生が来てくださいました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒の練習が始まりました。
本日は講師の先生が来てくださいました。
3年生の生徒たちも2年間の積み重ねを思い出しながら頑張っています。

空手道1(夜練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に向けての練習が始まります。
空手道の集団演武の練習が始まる前に、保健体育科の先生たちも練習しています。
一つ一つの動きを教わりながら、思い出しながら練習に励んでいます。

水泳部 今日は座学→階段ダッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部です。今日は週に一度の座学の日です。水泳に関する基礎知識をテストしています。

答え合わせをして、次のテストについて学んでいます。

後半は階段ダッシュです。各自タイムを図ります。



オフシーズンもトレーニングを頑張っています!

水泳部(松田)

5月18日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
梅茶漬け
擬製豆腐のあんかけ
和風サラダ
抹茶ラテゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんじん  徳島
たけのこ水煮 国内
ねぎ    茨城
しょうが  高知
もやし   群馬
きゅうり  東京都八王子
えのきたけ 新潟
牛乳    北海道他

「抹茶ラテゼリー」に使われている「抹茶」は、ビタミンやミネラル、食物繊維がたっぷりなお茶の葉をそのまま粉にしたものです。

今月1日は「八十八夜」でした。
昔から、茶摘みや稲の種まきなどを始める目安の日とされ、この日に摘んだお茶を飲むと長生きするといわれてきました。

今は、家庭でも、お茶はぺットボトルを買って飲むことが増え、茶葉を急須に入れて飲む習慣が減っているそうです。
たまには、ゆったりとお茶を楽しむ時間をもちたいものですね。。

ハンドベル(I組音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、今日も「友達になるために」をハンドベルを使って演奏しました。
それぞれが自分の役割をしっかり覚え、自分の順番がくると、大きく手を振りながらきれいな音色を奏でることができました。

I組担任 郭

第1学年の英語の授業で紹介しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年教科書が改訂されました。新しい教科書では英語はほとんどのページにQRコードがついており、単語と本文を音声で聞くことができます。スマートホンやタブレット、学習タブレット(1年生は後日貸与)でご家庭で聞くことができます。授業中にそのことを紹介しました。何度も聞いて、予習、復習に役立ててください。(アドレス打ち込みでは上手くいかないことがあります。)
令和3年5月18日 沢藤

自分たちでより良い学校をつくる

画像1 画像1
朝前期生徒総会が行われました。
各委員会の活動方針や、質問に対する回答などを委員長が放送で全校に話していました。

よりよい学校のためにどうしたらよいか、生徒が主体となって考え、行動しています。


(倉橋)

体育祭応援旗づくり(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組でも本格的に体育祭の応援旗づくりが始まりました。
本日は、下書きをした後、色塗りをしました。
教室の机いっぱいに白い布を広げ、みんなで協力してデザイン通りに塗っていました。
仕上がりが楽しみです。

I組担任 郭

ソフトテニス部 世田谷区選手権大会(個人戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日5月16日(日)、ソフトテニス部は世田谷区選手権大会に出場しました。
風が強く、雨もポツポツと降り続ける中での試合となりました。

結果は……、3年生一組が都大会出場権を手に入れました!
2年生もベスト16に入るペアもあり、大きな意味のある大会となりました。
緊急事態宣言下で練習時間も宣言される中、どの選手も本当によく頑張っていました。
顧問として心から敬意を示します。

再来週は団体戦です。
体育祭のスローガンではありませんが、完全燃焼で最後まで走り切ってくれたらと願うばかりです。

(瀬喜)

5月17日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。

5時間目の理科では、タブレットを使って一生懸命学習に励んでいました。

帰り学活の日直の反省で「暖房がついてましたが、がんばっていました」
担任「・・・・誰が付けたの?」
みんな「最初からついていました」
担任「・・・あ〜俺か!!ごめん」
というハプニングがありましたが、みんな文句言わずに頑張っていました。

そして、さよならのあいさつのとき、
学級委員「気をつけ、お誕生日おめでとうございます」「おめでとうございます」
をやってくれました。最高の31歳を迎えることができました。

31歳の抱負は「ドライバー(ゴルフ)と心は真っ直ぐに」

みんな、ありがとう!!

(智)

最後の二行(3年道徳科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、東京教師道場・道徳科の師範授業が本校で行われました。
「卒業文集最後の二行」と言う教材を使って、「公正、公平、社会正義」について学習しました。
いじめを題材として教材で、多角的に考えていきました。
生徒たちはしっかりと自分自身の考えをまとめ、そして、共有して深めていきました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の生徒会朝礼は前期生徒総会を兼ねて行われました。
活動方針案の承認は廊下で待機している生徒会役員がロイロノートで送信して集約しました。
生徒会長、専門委員長、議長団がよりよいHIGASHIを目指してしっかりと伝えました。
会員の生徒たちもしっかりと受け止めていました。

5月17日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
和風スパゲティ
しょうゆフレンチサラダ
お好み焼き
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
いか    ペルー
鶏卵    栃木
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島
キャベツ  茨城
しめじ   長野
こまつな  茨城
ねぎ    茨城
ながいも  青森
牛乳    北海道他
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信