進路の話を聞く会2 3月15日(火)

眼の前に迫っている高校受験について、実際に経験した3年生から聞く話は、リアルで興味深い話ばかりでした。2年生の聞く態度もとても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路の話を聞く会1 3月15日(火)

2年生では卒業する3年生より進路に向けての体験談を聞く「進路の話を聞く会」を開きました。3名の先輩たちからお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組華道体験3 3月15日(火)

自分で自由に生けて、先生に華道の先生に見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組華道体験2 3月15日(火)

I組ではじめての華道体験です。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組華道体験1 3月15日(火)

I組で華道体験をしました。
生け花について、事前学習をして臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生芸術鑑賞教室15 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
五時39分最後のバスが到着です。みんなさようなら。明日は卒業式の予行練習です。

3年生芸術鑑賞教室13 3月12日(土)

思いの外順調です。現在五時半、弦巻小の横を通過。もうすぐ着きます。
お疲れさまでした。おうちに帰るまでが、行事です。まっすぐ気をつけて帰ってください。一号車です。

3年生芸術鑑賞教室12 3月12日(土)

三軒茶屋で高速を降りました。渋滞中です。五時半には着かないかもしれません。帰りの時間が少し遅くなります。すみません。

3年生芸術鑑賞教室11 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
首都高渋滞中。三軒茶屋まで40分でてます。A組のバスはみんな元気です。

3年生芸術鑑賞教室10 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終了して、会場をでました。バスに乗り込むところです。4時30分出発します。

3月16日の給食

画像1 画像1
さつまいものゴマ団子は、蒸して潰したさつまいもに砂糖や卵、生クリーム、ゴマ等を入れて丸めたものを、天ぷらのような小麦粉の衣をつけて揚げています。

今日の献立
・五目焼きそば
・豆腐と青菜の中華スープ
・さつまいものごま団子

食材産地【生鮮食品】
人参:千葉     白菜:淡路
長ねぎ:千葉    にら:栃木
さつまいも:茨城  チンゲン菜:千葉
玉ねぎ:北海道
豚肉:群馬
イカ:青森
鶏肉:岩手

明日・明後日は式準備と卒業式ため給食はありません。

3年生芸術鑑賞教室9 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あと10分です。
観劇を楽しんでください。

3年生芸術鑑賞教室8 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
座席に着きました。開演時間までまだ少し時間があります。

3年生芸術鑑賞教室7 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症対策は徹底されています。
全員二階席です。
会場内では、おしゃべり禁止です。

3年生芸術鑑賞教室6 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
劇場内に入ります。
感染症対策は徹底されています。、

3年生芸術鑑賞教室5 3月12日(土)

画像1 画像1
お台場に入ります。
早めに劇場に着きます。12時30分。
直前で、丸山先生からあらすじを伝えてくれました。

3年生芸術鑑賞教室4 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他のクラスも出発します。運転手さんにあいさつをしました。
I組の三人を紹介してます。

3年生芸術鑑賞教室3 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時50分一号車出発です。

3年生芸術鑑賞教室2 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し遅い集合です。
少し早めのお昼を家で食べて11時15分から30分までに集合です。40分にはバスに乗って向かいます。

3年生芸術鑑賞教室1 3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式まであと3日。
今日はライオンキングを見に行きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより