学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12月7日(火)

<今日のこんだて>
・スパゲッティミートソース
・じゃがいものハニーサラダ
・早香
・牛乳
早香はみかんとぽんかんをかけ合わせたみかんの品種です。あまくて香りがよく、とてもおいしいみかんでした。写真はじゃがいものハニーサラダのじゃがいもをあげているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)

<今日のこんだて>
・麦ごはん
・魚のしょうが風味焼き
・切り干し大根のにつけ
・けんちんじる
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)

<今日のこんだて>
・五目あんかけ焼きそば
・野菜のちゅうか風
・サーターアンダギー
・牛乳
沖縄県の郷土料理のサーターアンダギーを給食室で手作りしました。とても人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 月曜日の朝ー1

お日様がでない曇り空、寒い朝です。砧の子どもたちのあいさつはそんな寒さを吹き飛ばすかのような元気なあいさつです。
全校朝会では、「コミュニケーションの大切さ」という話をしました。
あまり仲のよくない人、話したことがない人でも、その人を詳しく知るととてもいい人でなかよしになった、ということがあります。砧小の子どもたちには、人をえり好みせず、まずはその人を良く知ろうとすることで、よい関係が築ける人になってほしいと思います。コミュニケーションで大事なことは「話を聞く」ことです。
写真は、私の話を真剣に聞く子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、学校以外の場所、空手大会や水泳競技大会で活躍した砧っ子の紹介です。
大勢の知らない人の中で、しかも学年関係なく戦うプレッシャーのかかる場で、いつも通りの、それ以上の力が発揮できることは素晴らしいことです。

最後に看護当番の先生から今週の目標です。今週の生活目標は
「たしかめよう 安全のための 決まり事。」です。

12/6 授業の様子をお届けしますー1

1年生国語の学習の様子です。乗り物に関する図鑑や絵本などたくさんの本を図書館司書の先生準備し、ブックトラックに乗せて1年生教室前においてあります。それら図書資料を使い調べたことを「じどうしゃカード」にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数「くらべかた」の学習の様子です。今日は長さの比べ方を考えています。どうやって比べればいいか友達の考えを聞き、自分ならどうやるか考えます。またそれを相手にわかりやすく説明することも勉強です。発言している友達の方に顔を向けながら聞く様子は、学習に対する真剣さと同時に、友だちの考えを大切にしようと思うこの学級の温かい雰囲気が伝わります。

12/6 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語「わたしはおねえさん」の学習の様子です。心に残ったところを紹介し合い、友だちの発言を聞きます。自分の考えと比べて様々な考えに気付きます。

12/6 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生書写の様子です。始筆、終筆に気を付けて筆を運びます。静かな教室に墨の香りが心地いいです。

12/6 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生算数「三角形と四角形」の様子です。直角三角形の意味や性質を理解し、折り紙を使って図形を作る方法を考えています。

12/6 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生音楽の様子です。「オーラリー」をリコーダーで演奏しています。旋律を意識しながら、友達に聞いてもらったり、一緒に演奏したり、何度も繰り返し練習しているところです。

12/6 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生体育「Tボール」の様子です。チームで声をかけ合いながら試合を楽しんでいます。

12/6 6年生卒業に向けて

写真は6年生の卒業アルバム個人写真撮影の様子です。このような様子を見ると、本当に「卒業」を意識します。寂しいです。
何をやるにも最後の…、最後の…がつく6年生です。先週の土曜日は、最後のなかよし班ロング集会砧っ子ランドが大成功に終わりました。土曜日の放課後職員室で、6年生の十分な準備、細やかな心配り、優しい声かけなど、どの班の先生からも褒められている6年生担任でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 休み時間の共遊びは心のオアシスー1

子どもにとって遊ぶことはエネルギーを発散する場であり、またエネルギーを蓄積する場でもあります。砧小学校の休み時間・昼休みは子どもと真剣になって「共遊び」をする先生の姿が見られます。子どもたちだけで遊ぶのも楽しいですが、先生と一緒に遊ぶのは、もっと楽しい!!心から安心できる、ほっとできる時間、心のオアシスです。
写真は低学年昼休みロング遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 休み時間の共遊びは心のオアシスー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鬼はどこだ?」
「鬼が来たぞ。みんな逃げろ〜」
「逃げきれないよ〜」
・・・なんていう声が聞こえるかのような、3年生の様子です。

12/6 休み時間の共遊びは心のオアシスー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の真ん中でうずくまっている子がいます。どうしたの?と聞くと
「鬼にタッチされそうになったけど、『今お腹痛いからタイム』って言ったのに、タッチされた。」と言います。女の子が
「大丈夫?端っこで座っている?」と声をかけています。そこへ担任の先生が走って来て話を聞くと
「そうかそうか。ドンマイだ。まだ痛ければ休んでいていいぞ。」というと
「休まない!やる。」と再開。
先生は遊びのリーダーであり、『まあ、いいか』とか『しかたないな』とか『このくらい許してあげよう』など子供同士の折り合いの付け方、気持ちの切り替え方までお手本になってくれます。

12/6 遊び場開放主催12月5日(日)「ミニ運動会」−1

昨日日曜日、遊び場開放委員主催のミニ運動会が開催されました。234名という参加申込みがあり、大盛況の楽しいイベントでした。その様子をお届けします。
開会式の後、準備運動を十分してから始めます。先生たちも参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 遊び場開放主催12月5日(日)「ミニ運動会」−2

最初の競技は、風船割レースです。パン!という音に恐々座る子や、弟君妹さんと一緒にやってくれる子など,みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 遊び場開放主催12月5日(日)「ミニ運動会」−3

2番目の競技は各チーム対抗玉入れです。学校の運動会では、昨年度も今年度もできなかったので、みんなはりきってやりました。しかし玉入れのカゴが高くて悪戦苦闘です…お父さんお母さんもいっしょに頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 遊び場開放主催12月5日(日)「ミニ運動会」−4

次はいろいろな道具を使っての競走です。フラフープで縄跳び、平均台をバランス良く渡り、校庭を掃除するとんぼをもって走り、ネットをくぐり、バットを軸に3回回る…そしてゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価