未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

一年女子100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
天気がやる気を後押ししています。













 

運動会はじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の空のもと第10回フナキボ運動会が始まりました。














 

女子バスケ部2年生キャプテンの始まり

画像1 画像1
女子バスケ部では、主体性のあるチームを目指して毎日キャプテンを中心としたミーティングを行っております。

現在、3年生の代から2年生の代へ引き継ぎを行なっています。

今日は新チームのキャプテンが初めてミーティングの中心を務めました。

3年生の悔しい気持ちも背負って戦っていきましょうね。頑張れ!

嶋川

本番と同じ

画像を見ていると「まるで本番みたい」と思ってしまいます。そのくらい、予行から全力で競技や係の仕事をします。これこそフナキボ生。明日はぜひ晴れてほしい。それがみんなの願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高記録更新か。。

画像1 画像1
明日の第10回運動会にふさわしく過去最高記録が出る!ことを期待しましょう。
画像2 画像2

さすが〜!

学年種目で使われるコーンを素早く置いていきます。予行にもかかわらず、しっかり等間隔になっています。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パーンッ!

出発の合図が一回で決まると競技も引き締まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思わず笑顔に

ゼッケンがかかれたビブスを番号順に揃えてたたんでいます。地味な仕事ですが、選手にとってはこういうことがスムースに進むと思わず笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちもピシッと

競技に違反などがなかったかを知らせる監察の仕事は紅白の旗をもっての仕事です。選手が通過したあとすぐにピシッと旗があがると、気持ちがひきしまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心感

中長距離を走る選手に残り周回数を知らせる仕事です。選手にとっては心強い安心感を与えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間との勝負

こちらも選手が触れた道具を消毒しています。数に限りがあるので、短時間で消毒を完了します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策は入念に

もちろん感染症対策は欠かせません。係の仕事に行く前、戻ってきた後はしっかり消毒します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録と放送

競技の結果を記録して得点掲示係に伝える仕事や会場に現在どの競技が進行しているのかを知らせるのは大切な仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行は係生徒のため

運動会予行は何よりも係生徒の動きを確認することが最大の目的です。予行で動きを確認することで、本番に選手が全力を発揮できるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日…ということで

明日こそ運動会を!というフナキボ生とフナキボ教職員の願いを込めて、先週の予行の画像をお届けします。
画像1 画像1

陸上競技部

画像1 画像1
陸上競技部は世田谷区中学校陸上競技記録会に出場しました。

運動会練習で疲労が溜まる中、自己ベストを出した選手がたくさんいました。
1年生はこれがデビュー戦になりました。

次の大会は6月5、6日の都大会予選3、4日目になります。

稲見

バレー部 試合結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
北地区予選2日目でした。
1試合目は、流れを掴みきれず惜敗してしまいましたが、2試合目では気持ちを切り替えることができ、見事勝利しました!

まだ試合は続きます!
来週の試合の会場は、船橋希望中です。
慣れた環境で試合に臨めるという強みを活かし、精一杯頑張ります!!

(山内)

めげない!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は運動会が中止になってしまい、授業のために泣く泣く消す姿…。心が痛みます…。
ですが、放課後にはさらにパワーアップした黒板アートが♪どんな状況でも前を向いていける強さがフナキボ生にはあります。今度こそ、晴れますように!

運動会を信じて

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の朝は運動会延期が決まり、さすがに疲労感が隠せない生徒たち。でも6時間の授業を終えて、気持ちを切り替えて火曜日の運動会本番を迎える準備をしました。教室では各クラスで黒板アート(2回目)がなされ、校庭ではグランド整備がされていました。生徒も先生も、頑張っています。今日と明日はゆっくり休み、体調を万全にして本番に臨みましょう!(岩崎)

役割演技

画像1 画像1
画像2 画像2
2-5の道徳は「カラカラカラ」という題材で良いことと分かっていても出来なかったことについて、2人1組で役割演技を通して考えました。
(石塚)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価