生活の決まりの読み合わせを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、1日を通して学活の時間でした。1年生はこれから東で過ごしていくための決まりについて、2、3年生においては、再度東のルールについて確認を行いました。 
 明日から授業が始まります!気を引き締めて頑張ろう!!

4月8日 1学年の様子(教科書配布)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子をご紹介いたします。

5時間目の学活の時間で、教科書配布をしました。
合計16冊とかなりのボリュームですが、生徒は目を輝かせながら教科書をめくっていました。
「この量の多さは、なんだか中学生って感じ!」「やった、数学だ〜!」など、中学生になった実感をしているようでした。

明日も委員会・係決めや、個人目標決め等の学活が続きます。
1年生の始めのみならず、3年間の始めとして、自己と向き合う時間にできたらと思います。

どうぞ、1年間よろしくお願いいたします。

(瀬喜)

4月8日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、こんにちは。

今日の3年A組の様子を紹介します。

3Aは指示に対して行動が早い。パパッとやってしまうので、担任が追いつかないくらいです。
まだ緊張があり静かなところはありますが、3Aの底力に期待しています。

3時間目は学級だより第1号を見ながら、担任の思いを伝えました。

表面は
「ちょっとした優しさが溢れるクラスにしよう」
「3つの心を大切にしてほしい」
「この1年間、みんなの心の成長を期待しています」という内容です。

裏面は
「佐藤智あるある」
「3Aエンブレム」
「保護者の皆様へ」という内容です。
卒業するときにどんなクラスになっていたいか。それは、卒業するときに一緒に答え合わせをしましょう。

5時間目は学年集会でした。自分たちで声をかけ合い予鈴の前に廊下に並び、体育館でも自分たちで整列し、静かに待つことができました。1時間座りっぱなしでしたが、真剣に話を聞く姿、とっても立派でした。

クラスが変わり不安なこともあると思います。環境が変われば不安になるのは当然です。でも、1人ではありません。友達や先生もいます。何かあればいつでも相談に乗りますので、話しかけてください。

1年間よろしくお願いします。

新入生の初日part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく過ごす廊下の様子・おいしく食べる給食の様子をご紹介します。

 (東)

新入生の初日Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は全校学活と各クラスの学活がありました。
その様子を紹介します。

(東)

4月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麻婆豆腐丼
バンバンジーサラダ
清見オレンジ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
豆腐    愛知・佐賀
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
たけのこ水煮 国内
にんじん  徳島
もやし   栃木
こまつな  茨城
清見オレンジ 愛媛
牛乳    北海道他

今年度最初の給食です。

1年生にとっては、新しい環境での初めての給食。
そして2、3年生にとっては、新しいクラスでの新しい配膳方法での給食。
配膳の手間や食べやすさを考慮した献立にしました。

配膳時は特に混乱もなく、スムーズに出来ていましたね。
そして、皆とても元気でおかわりする人も多数!1年生もたくさんおかわりしていましたよ。
全校ほぼ完食でした!!

今年度も安心、安全で、よりおいしい給食をモットーに、給食室一同チームワークよく頑張っていきますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
                          栄養士 佐藤

I組はオンラインで参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の生徒たちは、全校学活にオンラインで参加しました。
画面をしっかりとみて、説明をきちんと聞いていました。

HIGASHIの学校生活について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目は全校学活でした。
1年生は体育館、2,3年生とI組はオンラインで参加しました。
生徒会役員や専門委員長がわかりやすく説明していました。
学校生活についても生徒の実演を交えて説明していました。
1年生の話を聞く態度がとてもよかったです。

朝は体力向上!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より体力向上部の活動が始まりました。
朝からしっかりと体を動かしています。
朝だらだらとしてしまう私からすると、本当に生徒たちは素晴らしいなと思います。
そして、うらやましいですね。

率先して動いてくれました!

画像1 画像1
入学式の後、2年生の生徒が会場の片付けをしてくれました。
生徒が自分たちで声を掛け合いながらテキパキと動いていました。

予定していた分の片付けが終わっても「先生手伝います!」と多くの生徒が職員の手伝いまでしてくれました。

準備・片付け大変だったと思いますが、皆さんのおかげで素敵な式になりました!


(倉橋)

先輩という自覚

画像1 画像1
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
今日の入学式は2、3年生はオンラインでの参加でした。

ついこの前まで1年生だった新2年生。今日も朝来た時は「まだ実感無いな〜」という声もありましたが、式の最中画面越しに見える新入生の姿を見て、先輩の自覚を持ち始めた様子がありました。

背筋を伸ばして式に臨む姿、素敵でした!


(倉橋)

ご入学おめでとうございます。(その5)

画像1 画像1
閉式の前に1年生の先生方を紹介しました。
1年間よろしくお願いいたします。

ご入学おめでとうございます。(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生代表による「歓迎のことば」と
新入生代表による「誓いのことば」です。
とても実感がこもっていて、伝わってくる内容と話し方でした。
聞いている新入生の態度も立派でした。

ご入学おめでとうございます。(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長式辞です。

 式辞

 春の花が咲き誇り、生命の輝きを感じる季節になりました。今日のこのよき日に、保護者の皆様や二・三年生の皆さんが見守る中で入学式が挙行できますことに、心から感謝いたします。

 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
 今、皆さんは様々な思いを胸にこの入学式を迎えていることと思います。
 でも、それでよいのです。
 様々な思いをめぐらすことも成長していく上で大切なことです。
 その思いを胸に、皆さんに頑張ってほしいことが四つあります。

 第一に、「意欲や意志、夢中」を大切にしてください。
 本気でやると決めて、本気で取り組むと自分自身が想像していた以上の結果を創り出せることがあります。
 やらされていると感じているうちは、想像以上の結果は創り出せません。
 やはり意欲や自分の意志はとても大切なのです。
 そして、失敗しても何度も挑戦したくなるぐらい夢中になれるものを見つけてください。

 第二に、「自分のことを好きだ」と思ってください。
 まわりの人と比較したり、まわりに流されたりするのではなく、「自分はそのままの自分でいいのだ」と思ってください。

 第三に、「自分の気持ちを前向きにコントロール」してください。
 自分の気持ちをコントロールするというのは、感情を抑えて我慢しなさいということではありません。
 例えば、「嫌だな」と思うことがあっても、正面から自分の心に向き合って、どうすればいいかを自分で考えて行動していくことが、自分の気持ちをコントロールするということです。

 最後に、「まわりの人とのコミュニケーション」を大切にしてください。
 人生では、たくさんの人と出会います。一緒に何かをつくったり、助け合ったりする機会もたくさんあります。その様な場面では、自分の意志を大切にしつつ、相手の気持ちを思いやりながら行動してください。
 まずは、友達です。「友達はつくる」のではなく、「友達になる」という気持ちを大切にしてください。

 この四つを頑張ると、中学校生活を快適に過ごすことができ、変化の激しいこれからの社会の中で素晴らしい未来を切り開いていくことができます。

 もう一つ忘れないでほしいことがあります。
 これはHIGASHIの生徒として絶対に守ってほしいことです。
 人はみんなちがいます。誰もがオンリーワンです。その「ちがい」をあたりまえのこととして受け入れ、支え合い、高め合える、そんな学校、そんな世の中を、HIGASHIの生徒としてつくっていってください。

 さて、保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。皆様が心から慈しみ育てられたお子様を、私ども教職員一同、心を込めて、今日から大切に教え、育ててまいります。皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

令和三年 四月七日
みしまの森学舎 世田谷区立東深沢中学校
               校長 本 田  仁

ご入学おめでとうございます。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、B組、C組、D組が入場してきました。
胸の希望を抱いて入場してきます。

ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。
生徒たちが入場してきました。
最初は1年A組の入場です。

いよいよ入学式

画像1 画像1
おはようございます。
新入生の皆さん、保護者の皆様、本日はおめでとうございます。

皆さんの入学式が素敵な式になるよう、会場の最終点検を行っています。
今日から始まる東深沢中学校での3年間の中学校生活を楽しみにしていて下さいね。

(体育館放送室担当)

新入生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ入学式ですね。
いろいろな気持ちだと思いますが、期待だけをもって中学校に来てくださいね。
皆さんの入学を心よりお待ちしております。

新年度スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新年度が始まりました。
朝玄関前ではクラス替えの紙が配付され、生徒はドキドキの様子で自分のクラスを確認していました。
「仲の良い子と一緒だ!」「楽しいクラスになりそう!」「まだ話したことない子にあいさつしよう!」などとさまざまな声が飛び交い、素敵なスタートになりました。
新しい環境で一緒に楽しく過ごしましょう!


(倉橋)

始業式(学年教員紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の最後は学年の先生方を紹介しました。
2年生の先生方
3年生の先生方
I組の先生方です。
1年間よろしくお願いいたします。
1年生の先生方は入学式で紹介します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信