3.4年遠足iPhoneから送信 3.4年遠足アクアチューブ 3.4年遠足3.4年遠足iPhoneから送信 【4年】クラス会議楽しいことの提案。 個人のお悩み相談。 これらのことを話題にして、クラスみんなで意見を出し合って合意形成していく学びの時間、クラス会議を4年1組でやりました。 司会メンバーの真剣な眼差し、参加者の熱心な意見。 いい話し合いができています! 【仲よし学級】えらい えらい!発表会「えらい、えらい!」と拍手しました。 教室は、にこにこ笑顔がいっぱい! 仲よし学級の子どもたちは、友達のえらいところを見つけて認めることがとっても上手です! 【仲よし学級】読み聞かせ・特別版いつもの担任ではなく、支援員さんによる読み聞かせです。 しかも! その支援員さんの手作り・手描きです!! 読み聞かせもメインですが、「絵を見ること」「鑑賞すること」もメインです。 ぜひ写真をご覧ください。 勇姿素晴らしい、美しい姿でした。 勇姿というのはこういう姿を言うんだろうなとしみじみ見ていました。 まわるがいしゃ1-2の「まわるがいしゃ」の子どもたちです。 校内のいろいろなところをまわって挨拶をして、みんなに笑顔になってもらおうという活動だそうです。 素敵な活動をする子どもたちの姿に私は毎日笑顔になっています。ありがとう。 【5年】 社会科見学 「キッザニア東京」
教室とは違った場所での学び。
社会の仕組みを学んでいます。普段気付かなかったことを 知ったり、体験したり。 友達との協働もいいですね。 【5年】 どんな仕事したのかな?
仕事体験が終わったら、友達との意見交換です。
どんな成果物を作ったのか。 どんな仕事だったのか。 ちょっとした友達との語らいが、さらに 絆を深めました。 【5年】社会科見学 2商社マン体験をしています。 【5年】社会科見学自分たちで様々なパビリオンを選んで、楽しんでいます。 ちょっと一休みのところで、パチリ。 【4年】最後の図書スペシャルとして、絵本の読み聞かせをしていただきました。 「かたあしだちょうのエルフ」 【4年】山崎バトンタッチに向けて【4年】山崎バトンタッチ練習があります。 4年生からの出し物は6年生「 」(まだ、題名はひみつです!) 学年での練習頑張っています! 6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。 【仲よし学級】折染の、小物入れ作り自分で、きれいだと思う模様が表に来るように考えます。 ボンドをつけて・・・ 和紙の端を折り込む時が、難しい! そして、小物入れと、鉛筆立ての完成です! 【5年】 山崎太鼓オーディション!! その1♪
今日は学年全体で練習を行った後、鉄筒のオーディションを
行いました。 まずは、決意表明で始まり、学年のみんなに想いを伝えました。 そして、平太鼓の四本打ちを行いました。 6年生の山崎太鼓実行委員の子どもたちも、5年生へのアドバイスや オーディションの審査員に参加をしてくれました。 こうやって山崎太鼓は繋がっていくのですね。 伝統工芸室の窓からありがとうございました。 4年生は山崎和紙の継承者として和紙作りを学びます。 その成果として和紙で作成した造形作品を、多くの皆さんに見ていただくために1年間展示をします。 ぜひご覧ください。 【5年】キャリア教育 「体幹について」
今日は、立正大学法学部准教授 西谷尚徳先生がご来校くださり、
「体幹」について実技講義を行ってくださいました。 プロ野球選手時代に培われた経験をもとに、お話をしてくださいました。 体幹を鍛えることは集中力を高めることになり、 子どもたちの普段の生活と結びつけてお話をしてくださいました。 「夢」の実現のためには、苦手なものにも挑戦し、失敗をおそれないこと。 子どもたちの心に響きました。 |
|