GIGAルーム通信No,18【iPadで撮影】 5年生の体育でハードル走を行なっています。 今日のめあては「ハードルからなるべく遠いところで踏み切る」です。 とんでいる自分は、実際にどこで踏み切ったかを見ることはできませんが、このようにiPadで撮影しておくと後から自分で見返すことができます。 今回は真横から撮影しましたが、正面から撮影すると「足の裏が見えているか」がよく分かります。撮影する場所も自分たちで考えて活動しています。 GIGAルーム管理人M 式と計算
4年生の算数です。「式と計算」の単元のまとめをしました。今までの学習内容の習熟を図っています。
2年生国語
「どうぶつ園のじゅうい」という説明的な文章を読んでいます。獣医さんの仕事について書かれた文章です。いつ、どんな仕事をしているのか、時間の順序を表す言葉に気を付けて読んでいきます。
1年生国語
「やくそく」というお話を読んでいます。今日は、お話の大体を知り、まとまりに分けました。
生きものをさがそう
1年生の生活科で、見つけた生き物を思い出して、ビンゴゲームをしました。意欲的に発表する子どもたちでした。友達の発表を聞いて、自分が見つけていない生き物にも関心をもちました。
世界の音楽に親しもう
5年生の音楽では、「マンボNo.5」のBを打楽器と鍵盤ハーモニカで演奏できることを目当てに取り組んでいます。鍵盤ハーモニカの代わりにミニキーボードを使用しています。
中休みと昼休み
外遊びが大好きな子どもたち。密を避けるために、校庭、体育館、屋上と遊ぶ場所を分散しています。チャイムが鳴ると、さっと教室に向かう子どもたち。中には、時計を見て、5分前に戻ろうとする姿も見られました。
2年生の5時間目
2年生は、かけざん九九の学習に入りました。上の写真は、「5の段の九九」をグループごとに唱えているところです。自信いっぱい、やる気満々で取り組んでいます。
各学年、各学級とも席替えやクラスの係り決めをしています。中の写真は係りを決めて、その仕事内容の確認をしているところです。クラスのために頑張る!の気持ちがあふれていました。 2年生は、夏休みの学習で自由研究に取り組みました。下の写真は友達へ自分の自由研究を紹介しているところです。みんな興味をもって聴くことができました。 実や種子のでき方
5年生の理科で、顕微鏡の使い方を学習しました。めしべとおしべの特徴を確認し、顕微鏡で「花粉」を観察しました。観察した花粉をiPadの写真で記録しました。
植物の育ち方
4年生の理科では、季節と生き物の様子の変化を1年間かけて学んでいます。1年生の教室前にはグリーンカーテンと兼ねて「ヘチマ」「ゴーヤ」「キュウリ」も植えました。季節ごとの変化をiPadに記録し、気温の変化や植物の成長の変化を関係づけながら学習を重ねています。
4年生の学習
課題に対して、前向きに取り組んでいる4年生です。
上の写真は、国語の「いろいろな意味をもつ言葉」の学習中。「すもうをとる」「ぼうしをとる」「でまえをとる」「ごみをとる」「しゃしんをとる」など「とる」という言葉がいろいろな意味で使われています。言葉には、かなで書くと同じでもいろいろな意味をもつものがあることを学びました。 下の写真は音楽です。曲に合わせて楽器を演奏できるようにすることを目当てに取り組んでいます。まずは曲に合わせて手拍子。この後、「いろいろな木の実」「ぷりぷりぷーん」の曲に取り組みました。 色ビンゴ
1年生の学級活動に時間に、「色ビンゴ」を行いました。校内を歩き回って「色」を探し、iPadで写真を撮ります。それをロイロノートのビンゴカードに並べていきました。iPadで写真を撮ること、撮った写真をビンゴカードに配置することなどiPadの扱いに随分と慣れた1年生です。
朝の様子
どの学年からも、明るい笑顔が見られました。写真は2年生の朝の会の様子です。日直さんが前に立って司会をしています。
感染症予防はまだまだ大事です。子どもたちには、学校でも、放課後の遊びでも、何をどのように予防していくか考えるように話しています。 全校朝会
先週は分散登校へのご協力ありがとうございました。慣れないことが多く、子どもたちも随分疲れたことと思います。本当に一生懸命に学習に取り組んだ子どもたちです。
また、特に低学年の保護者の皆様には学習中にそばについていただくなど、多くのご負担をおかけいたしました。 教職員も「うまくいったこと」「うまくいかなかったこと」「こんな工夫を」など、GIGA部リーダーを中心に共通理解を図り、一丸となって取り組んで参りました。保護者や地域の皆様の温かいお言葉は、私たちに力を与えていただきました。 本日より当面の間、分散登校とオンラインでの学習の選択制となります。オンラインの学習は今までのようにはいかない面もあります。工夫していきますが、ご理解いただけますと幸いです。 全校朝会はテレビ放送で行いました。「笑顔あふれる誰にとっても楽しい学校」をまたみんなでつくっていきましょうと話をしました。看護当番の教員からは、今週の目標「規則正しい生活」について話がありました。 GIGAルーム通信No,17【分散登校&オンライン授業編:最終回】 9月3日からの分散登校&オンライン授業へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。 コロナ禍においてICT活用は不可欠であり、どのような形でも子供たちと繋がれると実感する毎日でした。こちらのGIGAルームも急遽立ち上げ、みなさまにオンライン授業の様子をお届けさせていただきました。本日は編集後記をお伝えいたします。 オンライン授業が始まる!となったときに、私たちはそのイメージをもつことから始めました。研修などで培ってきたものがありますが、実践は初めてです。ドキドキしながらも、それぞれの学年「子どもたちと繋がる」ということを第一に考え、イメージを固め環境を整えていきました。 GIGA部からも情報を発信し続け、少しでも安心してもらえるように努めました。が!勉強熱心な教員たちは練習を繰り返し、新しい発見をしながら準備を進めました。 始まってからもトラブルは多々ありましたが、大人はもちろん、子どもたちがどんどん慣れてきてこちらが驚くほどでした。私もiPad片手に、お困りサポーターとしてできる限り校内を回り、オンライン授業の様子を写真に収めました。(ちなみに私は、授業のお邪魔にならないように、このようにコソッと!?写真を撮っています)その間、うちのクラスが専科に行っていても、その様子をteamsで確認したり、ロイロノートでやり取りしたりしました。すごい時代です! 最終日の今日も、順調にオンライン授業を進めました。この写真のように、iPadの画面を2画面にしてteamsとロイロノートの提出箱を同時に見る等の小技もたくさん習得し、子どもたちと楽しみながら過ごした毎日でした! 月曜日からは通常登校&オンライン配信に切り替わります。教室にいる児童が増えますので、オンラインの対応は今までのようにはいきません。ですが「繋がる!」という根本は変わりません! さらなるご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 最終回と銘打ちましたが、来週からは各クラスの「ICT活用」について発信してまいります。 引き続きよろしくお願いいたします。 GIGAルーム管理人M 分散登校最終日ー6
1年生の5時間目。算数ドリルや国語のプリントに取り組みました。みんなで答え合わせもしました。一日よく頑張りました。この一週間、自宅での学習も学校での学習も、慣れない環境での学習だったでしょう。ずいぶん気を張って頑張ったと思います。ご家庭でのご協力ありがとうございました。
分散登校最終日ー5
6年生の家庭科で洗濯の学習をしました。最近は雨続きの日が多かったのですが、Aグループの登校の日もBグループの登校の日もお天気に恵まれました。
分散登校最終日ー4
今日は6時間授業でした。6時間目の5年生は、3クラスとも「お楽しみ学活」で、自宅グループと学校組がロイロノートを使って交流しました。
分散登校最終日ー3
4年生の学習です。
上から、国語の時間に、本の魅力が伝わるように、色やキャッチコピー、本の紹介の内容等をじっくり考えて、「本のポップ」を考えて、つくっている様子、 道徳の時間に、「周りの人たちにどんなことに気を付けて接していきたいか」を考えている様子 国語の時間に、先生からロイロノートに送られてきた「学びの手引き」を参考に読書感想文を書いている様子です。 分散登校最終日ー2
3年生の国語では、「山小屋で3日間すごすなら」の教材をもとに、「子ども探検隊として、山小屋で過ごすことになった時、普段子どもだけではできないことをして、自然と触れ合うなら、どんなものを持っていきたいか」について、個人で考えました。これを基に考えを整理して、友達と対話していきます。「考えを広げる話合い」や「考えをまとめる話合い」を学んでいきます。
|
|