令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2/28 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「ぼく・わたしががんばったこと」というテーマで、作文を書きます。今日はノートに下書きを書きました。「ともだちをつくる」「ひらがな・かん字をおぼえる」「あいさつをする」「自分でおきるじゅんびをする」「手あらいをする」など、1年生らしいがんばりがたくさん見られました。
3組は「どうぶつの赤ちゃん」のまとめです。今日は「カンガルー」について、段落ごとに文章をまとめる難しいことにチャレンジしていました。集中して取り組む様子を見て、この1年間の成長を感じました。
お世話になった6年生とふれ合える機会もあとわずかです。クラスごとに6年生と一緒に遊びました。6年生が1年生に対して、やさしく遊んであげる様子が見られます。おかげで1年生も大喜びで楽しむことができました。

2/25 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間から1校時にかけて、6年生を送る会が開かれました。
6年生は体育館にて、各学年の出し物を見ます。出し物をする学年以外は各教室で校内放送にて参加しました。
このコロナ禍で各学年、時間のない中、準備を進めました。送る会ではお世話になった6年生に向けて心のこもった演奏やダンス、歌を披露してくれました。
最後に6年生がお礼に「パイレーツ・カリビアンのテーマ曲」を演奏してくれました。迫力のある演奏は、さすが6年生でした。1〜5年生も6年生も、感謝の気持ちがこもった素敵な会となりました。

2/24 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は物語文「スーホの白い馬」の学習に入りました。今日は殿様に白い馬を取り上げられた悲しいスーホの心情について考えました。先生が「スーホの白い馬」の絵本を見せててくれました。絵本に書かれた絵の色から、スーホの気持ちをみんなで考えました。絵本の絵にも意味があります。
2組の図工は「窓のある家」です。「こわいよ〜」と言いながらも、先生の指示通りにカッターナイフを使い、ケガをしないよう丁寧に進めていました。授業の終わりにはいろいろな形の窓がある家が完成しました。
生活科は「広がれ、わたし」で、自分の生い立ちについてまとめています。それぞれの年齢の生い立ちについて「はじめて知ったこと」「どんなことをしてきたか」「むかしと今とくらべて」などを入れてまとめます。さすが、もうすぐ3年生です。しっかりとした文章を書いています。

2/22 5年生社会科見学(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館に到着しました。科学技術館では、グループごとに実験を体験しました。実験には様々な仕掛けがあり、子供たちは思い思いに実験を楽しんでいました。

2/22 5年生社会科見学(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東扇島中公園に来ました。これからお弁当の時間です。公園には武蔵丘小の人しかいなかったので、芝生を広々と使わせていただきました。今日は暖かいので、お弁当も気持ちよく食べることができました。
この後は集合写真を撮ってから、科学技術館に行きます。

2/22 5年生社会科見学(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明を聞いた後は、工場を見学しました。工場の敷地が広いので、バスでまわりました。バスの中では、工場の方が一緒に乗ってくださり、何をしている場所か説明してくださいました。
山のように積もった原料を2000度近い高炉の中に入れて赤い銑鉄が出てくるところ、銑鉄が大きなお鍋の中に注がれ機関車で運ばれるところ、鉄の大きな板が圧延されて薄い板になって巻き取られるところなどを見学しました。
圧延される場所では、バスから降りて工場内を見学しました。赤い鉄の板が流れてくると熱さが伝わり、働いている人の苦労が分かりました。
工場内は撮影禁止のため、バスの中しかホームページに掲載できませんでした。子供たちはヘルメットを被り、工場の方のお話を熱心に聞いていました。
質問タイムでは、製鉄のダイナミックさに感動した子供から、どうしたら製鉄所で働けるかという質問も出ました。
最後は、お世話になった工場の方に「ご安全に」という、工場の挨拶をしました。

2/22 5年生社会科見学(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
JFEスチール東日本製鉄所に到着しました。初めは、工場の全体像についてお話ししていただきました。
工場は、京浜地区だけで東京ドームが120個分も入る広大な敷地があり、9000人以上の人が働いているそうです。
子供たちは、工場の方のお話しを聞きながら、熱心にメモをとっていました。

2/22 5年生社会科見学(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は冷えましたが、日差しが暖かく感じます。今日は、5年生の社会科見学です。学校で出発式をした後、クラスごとにバスに乗りました。見学地は、JFEスチール東日本製鉄所と科学技術館です。本物を見られるワクワク感でいっぱいの子供たちですが、次期最後学年としての自覚をもった態度で行ってきます。

2/22 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「ものの重さをくらべよう」です。台ばかりを使って、身のまわりの物(のりや気電池など)の重さを測りました。台ばかりで測れない軽いものは、デジタルスケールを使います。手に持った感触と比べて、実際に測ってみるとどうだったでしょうか?興味を持って調べていました。
算数は「2けたのかけ算」です。まずは2桁のかけ算の仕組みと計算の仕方を学びます。先生がわかりやすく導いてくれるので、よく理解していました。これからくり返し練習して、正確に計算できるようにします。
2月も後半に入り、3学期もゴールも見えてきました。学級活動では4年生までのカウントダウンカレンダーを作成中です。数字の形や色を工夫して、上手に描いていました。

2/21 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「空気の温まり方」の学習です。ビーカーに線香を入れ、温めて線香の煙の動きを観察しました。アルコールランプを使いましたが、みんなで協力して上手に扱っていました。
図工は、6年生の卒業に向けて体育館に飾る花かざりをつくりました。はさみの使い方がそれぞれ違うので、いろいろな形の素敵な花飾りが出来上がりました。
算数では「立体」のまとめの学習です。面や線に平行な関係や垂直な関係を考えました。面や線の表し方も確認していました。とても難しい内容です。

2/18 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「もののとけ方」の学習です。今日は実験方法の確認をしました。「食塩水から食塩を取りだすことができるだろうか」ということで、シャーレに食塩水を入れ、自然に蒸発させて取り出すを考えました。実験結果がどうなるか楽しみです。
体育はバスケットボールです。試合前にチームでシュート練習やパス練習をしました。どのようにパスを出せばいいのか、シュートをうてばいいのか、考えながら進んで練習に取り組んでいて、さすがでした。
図工は「組み木パズル」づくりに挑戦中です。今日はパズルのパーツを電動のこぎりで切り分けました。ケガをしないように集中して作業を進めています。すでに切り取った子は早速、遊んでいました。完成が楽しみです。

2/17 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳は「消えた本」という教材を使って、「権利」と「義務」について学びました。図書館で本を借りるのは「権利」、返すのは「義務」です。本を返すのが面倒になった主人公の気持ちに寄り添って考えました。
家庭科は調理実習を行いました。作った料理は「きゅうりと大豆のサラダ」と「ナポリタンスパゲティ」です。さすが6年生、手際よく協力して調理を進めていました。
理科は「電流を大きくすると電熱線の発熱はどうなるか?」という実験です。電熱線に電流を流し、発熱の様子を確認します。棒状のロウを使って、溶け方の様子を見ながら、確かめました。電熱線を利用した道具は、身の回りにあります。実際の生活の場面で探してみると、さらに理解が深まります。

2/16 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「動物の赤ちゃん」という説明文を読んでいます。今日はライオンの赤ちゃんについて学びました。先生と確認をしながら、文章の中で大事な言葉を拾っていました。この後、しまうまやカンガルーが出てきます。「さらに、どんな動物について調べてみたいですか?」という先生の問いに、「ぞう」「パンダ」「モモンガ」・・・「ゴリラ」といろいろな動物が出てきました。
算数は「どんなしきになるかな」という単元の学習です。文章題を図で表して考えてみるとわかりやすいですね。図を書いて、たし算になるか、ひき算になるか、みんなで考えていました。
生活科は「にこにこ大作戦メダルを作ろう」で、ありがとうの気持ちを込めて、家族にむけてメダルを作りました。メダルには家族の顔とメッセージが書かれています。このメダルをもらったら、家族の方は嬉しいだろうなと思えるメダルができあがっていました。みんな上手に作っています。

2/15 ふっくんによるなわとび授業(3,4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとびパフォーマーの藤沢祥太郎(ふっくん)さんを講師にお呼びし、なわとびの授業をして頂きました。まず全校朝会で、ふっくんによるなわとびパフォーマンスを校内放送で見ました。ルパン三世のテーマの曲に合わせ、いろいろな跳び方を披露してくれました。日頃、見たことのない跳び方なので、子供たちもテレビに釘付けです。
その後、1校時は3年生、2校時は4年生でなわとびの授業がありました。なわとびの跳び方やコツをたくさん教えてくれました。
中休みには授業のなかった1、2年生と一緒に仲よくなわとびを跳びました。ふっくんとみんなでなわとびを楽しむことができた1日となりました。

2/14 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工は「窓のある家」という作品づくりです。好きな色の画用紙を2枚重ねて折り、その後、カッターナイフを使って、窓を切り取ります。先生との約束を守って、ケガのないように丁寧にゆっくり切り取っていました。いろいろな形の窓があって楽しいです。
今日は6年生の卒業に向けて、折り紙でメッセージ入りのメダルを作りました。とても難しい折り紙ですが、先生の説明をよく聞き、友達と協力して、とても上手に折っていました。2年生は折り紙が上手な子が多いです。

2/10 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の3年生は学年でオンライン学習を進めています。
総合的な学習の時間は「せたがやの達人になろう」で、個々でテーマを決めて調べ学習を進めています。テーマは「食べ物の今と昔」「武蔵丘小のうつりかわり」「道具のうつりかわり」などです。タブレットや図書室の本を利用して、楽しく調べていました。
図工は紙工作で「花束」づくりです。先生の指示をよく聞いて、丁寧に紙を折っていました。最後に色を塗って完成です。お家の人にプレゼントをした子も多かったようです。
体育は校庭で、「なわとび」や「鬼ごっこ」をしました。みんなで仲よく楽しく過ごしています。

2/5 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「ものの温まり方」の学習で、今日は金属の温まり方の実験をしました。金属の棒のまん中をアルコールランプで温めて、温まる様子を観察します。あらかじめ金属の棒にロウが塗られているので、ロウが溶ける様子から温まる様子がわかります。マッチのすり方やアルコールランプの扱い方もとても上手です。
算数は「小数と整数」の学習で、小数×整数、小数÷整数の計算のまとめを行いました。計算のやり方を理解している子が多く、以前学習した整数×整数、整数÷整数のやり方を思い出しながら、計算を進めていました。
昨日は近隣にある「烏山福祉作業所」とオンラインでつなぎ、初めての交流会を開きました。「烏山福祉作業所は何をしているところでしょう?」作業所の方が、資料を見せながら、わかりやすく教えてくれました。感染症対策のため、できることは限られていますが、今後は作業所の方との交流企画を考えています。

2/4 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「複合語」の学習です。今日は「飛び○○」の複合語を探しました。辞書を引くと、「飛びまわる」「飛びおりる」「飛びおきる」「飛びこえる」など、たくさんの「飛び○○」言葉を見つけることができます。意欲的に調べ、ノートに記録していました。
1組では「言葉や表現に気をつけて手紙を書こう」で、書道でお世話になった鈴木先生へお手紙を書きます。「書き初めを上手に書けるようになったこと」「感謝の気持ちを伝える」ことをねらいとして、丁寧にお手紙の文章を書きました。鈴木先生が書いた素晴らしいお手本を見ると、鈴木先生のことがすぐに思い出されます。
理科は「もののとけ方」の学習です。食塩とミョウバンを水に溶かしました。普段は食塩の方がよく溶けますが、温度を上げるとミョウバンもよく溶けるようになります。どうしてか?不思議に思いながらも楽しく実験に取り組んでいました。

2/3 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年のお楽しみ会で、バスケットボール大会を行いました。
各クラス4チームに分かれて、体育館を4コートに分けて試合を行いました。
授業で学んだ知識や技術を生かして、楽しく真剣に試合に取り組んでいました。
さて熱戦の結果はどうだったでしょうか?

2/1 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「たぬきの糸車」という物語文の学習です。場面ごとに大事な言葉を探しながら進めています。『目をまわすたぬきを見て「いたずらもんだが かわいいな」というおかみさんの言葉をどのように読めばいいでしょうか?』→「楽しく」「小さな声で」「たぬきがにげないように、糸車に集中しながら」など。大事な言葉から、想像して文章を読むとさらに理解が深まります。
生活科は「冬の遊びを楽しもう」で、今日はけん玉をしました。初めてする子も多かったようです。上手な子の様子を見ながら、何度も挑戦していました。
体育はなわとびの授業です。音楽が流れる中、リズムよく先生と一緒に楽しく跳びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/24
(木)
修了式
3/25
(金)
卒業式
3/26
(土)
春季休業開始

おしらせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより

2年生の学習の進め方(動画)

6年生の体育学習(動画)