3学期が無事にスタートしました。

高学年ファミリーグループ(10/9)

 2学期は、世界とつながっている自分を感じる時間にしようと計画しています。ユネスコスクールとして、どのようなテーマをつくるか、『中里ワールドツアー』と称して世界の国々を調べて発表していきます。
 この日は、教員のファミリーグループによる『日本』の紹介から始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 3、4時間目(10/9)

 低学年と高学年は、ファミリーグループでの活動でした。低学年は、生活用品の中から音をたくさん創りました。たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業2時間目(10/9)

 日光林間学園の準備が始まりました。行程を確認したり、係の仕事をしたり、計画をしっかり立てています。気合いが入っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業2時間目(10/9)

 5年生は、教科『日本語』の学習です。タブレット端末を使って「日本の道」○○道を調べました。それを発表し合いました。とても上手にまとめてあります。保護者の方も聞き手になっておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開2時間目(10/9)

 4年生は、国語「ごんぎつね」の読み深めを行いました。登場人物の行動や様子から心情を想像する方法です。文章をしっかり読んで奥にかくれている意味を読み取る学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開2時間目(10/9)

 3年生は算数でした。3つの教室に分かれて、少人数算数を展開しています。内容は、2桁のひっ算です。これをすらすらできるようにすることが、次のステップで使えるかどうかのポイントとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開(10/9)

 1年生は音楽室でいろいろなリズムを楽しみました。
 2年1組は、算数の図形の学習です。タングラムを作ってたくさん操作しました。
 2年2組は、国語「お手紙」の読解です。このお話を一回読んで、全体から伝わるこのお話の言いたいことを想像しました。「友達」「優しい」というキーワードが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生(10/9)

 5年生は道徳です。ヘレンケラーの生涯から学びます。6年生は宮沢賢治の『やまなし』の読みが始まりました。5年生の育てた稲も干しています。どこに干してあるでしょうか。探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4年生(10/9)

3年生は社会科、防災の観点も入れて、地域の勉強をしています。4年生は、算数の問題の習熟をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生(10/9)

 1年生は国語の音読発表会をしています。2年1組は国語「お手紙」、2年2組は算数をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「うみのかくれんぼ」1年(10/8)

 国語の授業観察をしました。説明文です。「もくずしょいがどのようにかくれているか」を読みました。どこを読めばよいか、しっかり答えられることに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モジュール さいころトーク(10/5)

 すっかり仲よくなった1年生と2年生です。いろいろな話題でおしゃべりができて、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の体育(10/5)

 4年生は、列を繋げて鬼ごっこをしていました。体育では、集団行動、いろいろな体の動き、素早い動き、チームでの動きなどを訓練する面も大切な学習の内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モジュール さいころトーク(10/5)

 1,2年生は、さいころトークに取り組みました。楽しんで、お題について考え、グループで話を聞き合うことができました。ファミリーグループで、国語の言語活動を中心に、コミュニケーション能力をつけようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

モジュール ○○と言えば(10/

 3,4年生のモジュールでは、コミュニケーションをとる必然性をつくるために、「○○と言えば」というお題を出して、それぞれが答える活動をしています。「おにぎりの具と言えば」というお題では、「おかか」で、3人の心がピッタリ一致したグループがありました。2回目は、お題を子どもたちが考えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

目を大切に(10/4)

 目の錯覚、目を大切にすること、身体の不思議も合わせて学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室の壁面掲示(10/4)

 保健の先生の工夫がすごい!いろいろな学年の子どもが立ち止まって、関心を寄せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(10/4)

 学校全体のために奉仕活動と創造的な活動を組み合わせ、計画的に進めてきました。いろいろな場で活躍してくれた高学年。見えないところで働いていた5年生、6年生がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(10/4)

運動委員会・運営委員会・図書委員会、それぞれ、委員長や副委員長が、しっかり司会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(10/4)

 保健給食委員会・集会委員会・放送委員会、それぞれ前期最後の委員会の話合いでした。もっとやりたいことが浮かんできたということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31