気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

本日の給食(9月14日)

画像1 画像1
 9月14日の給食のメニューは「ごはん、いなか汁、鮭のちゃんちゃん焼き、五目豆、牛乳」です。

本日の給食(9月13日)

画像1 画像1
 9月13日の給食のメニューは「チキンライス、いかのから揚げ、フレンチサラダ、レンズ豆のスープ、牛乳」です。

「許せないよね」(2年生道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(月)1校時 道徳 
 キャラクターの絵がついたボールペンがなくなりました。「許せないよね」とSNSに書き込んだことからトラブルに発展しました。道徳の資料をもとに「責任ある行動とは何か」ということについて考えを深めました。

重要 「9月13日(月)からの当面の教育活動等について

配布文書の「各種おしらせ」に掲載しました。ご確認ください。

研究授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職大学院実習生による研究授業を行いました。
ICT機器を利用し、生徒が学びを深めている様子が見られました。

面接練習 その2(2年生キャリア教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(金)6校時 総合 昨日リモートだった生徒を対象に対面で面接練習をしました。ふだんから礼儀作法が身に付いている方が望ましいです。しっかりと取り組んでいました。

学年集会で伝えたこと(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学年集会は体育館で行いました。自宅にいる人はTeamsで参加しました。20日から予定していた修学旅行が中止になったことをみなさんに伝えるためでした。学年主任の先生、修学旅行担当の先生からは、これまでの取組の中で多くのことを学んだこと、これからの生活に活かすことができるということをみなさんに伝え、最後は修学旅行を成功させようと学年の中心になって頑張った実行委員に拍手を送りました。(自宅からも「拍手」や「いいね」の絵文字で気持ちを送ってくれました)
 これまでやっていたことに無駄なものは一つもありません。頑張ってきたことを糧にまた頑張っていきましょう。

本日の給食(9月10日)

画像1 画像1
 9月10日の給食のメニューは「中華丼、大豆とじゃこの甘辛揚げ、ぶどう、牛乳」です。

面接練習(2年生キャリア教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)6校時 総合 面接の礼儀作法をグループごとに練習しました。分散登校中ですので半数の生徒はオンラインで見ました。入試の面接試験のときだけではなく普段からきちんとした立ち居振る舞いを身に付けておくことが大切です。しっかりと取り組んでいました。

専門高校のビデオ学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の総合の時間は、オンラインの生徒向けに、都立の専門高校(工業、農業、商業高校など)についてビデオ学習をしました。普通科高校に偏らず、幅広い進路の選択肢や魅力が存在することを認識しました。

本日の給食(9月9日)

画像1 画像1
 9月9日の給食のメニューは「麦入りごはん、すまし汁、魚のごまだれがけ、おひたし、牛乳」です。

重要 通常授業とオンライン学習の選択について

世田谷区教育委員会から発出された通知「区立園・学校における2学期の当面の教育活動等について(その2)」により、来週からの「通常授業とオンライン学習の選択」について、本校より配布する通知を本HPの「配布文書の『各種おしらせ』」に掲載しました。ご確認ください。

重要 区立園・学校における2学期の当面の教育活動等について(その2)

世田谷区教育委員会から「すぐーる」で一斉送信された本通知を、本HPの「配布文書の『各種おしらせ』」に掲載しました。ご確認ください。

進路学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日5校時、3年生は学活の時間に「今できることは何か。〜3年生として〜」というテーマで進路学習を行いました。
 進路指導主任が「Teams」のオンライン配信を通して3年生生徒全体に指導を行いました。
 先日行われた第2回進路希望調査から見える、受験生としての悩みに対するアドバイスやこれからの学校生活や学習の進め方について「こんなことを心がけて行動しよう」などについて話をしました。生徒は真剣に話を聞きました。

総合的な学習の時間(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校が続いています。本日の1年生の総合の時間は、教室とオンラインで同時に移動教室に向けての学習を行いました。教室から配信された課題にそれぞれの場所で取り組みました。

高校入試面接について(2年生キャリア教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(水)5校時 総合 キャリア教育の一環として高校入試面接のビデオを見て学習しました。半数の生徒は教室で視聴しワークシートに取り組みました。他の半数の生徒は家庭からオンラインで視聴しました。ワークシートは「ロイロノート」という学習支援ソフトを使いオンラインで提出しました。対面授業とオンラインのハイブリッド授業でした。熱心に取り組んでいました。

本日の給食(9月8日)

画像1 画像1
 9月8日の給食のメニューは「たらこいかクリームスパゲッティ、海藻サラダ、シナモンポテト、牛乳」です。

本日の給食(9月7日)

画像1 画像1
 9月7日の給食のメニューは「パインパン、魚のマヨネーズ焼き、ジャーマンポテト、卵とトマトのスープ、牛乳」です。

SPC部 teams写真発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、部活動も分散登校班ごとの実施になっています。
今日のSPC部はteamsを活用して全員で活動を行いました。夏休み中に各自撮影した写真をロイロノートに投稿し、その画面をteamsにて画面共有し、ビデオ会議にて発表し合いました。
撮影者の発表やコメントなど、部員は積極的に発言し合い、より一層子どもたちのコミュニティが深まりました。

本日の給食(9月6日)

画像1 画像1
 9月6日の給食のメニューは「梅ごはん、じゃが芋のそぼろ煮、野菜ののり和え、牛乳」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校評価

年間予定

検定

新入生保護者説明会について

学校支援地域本部だより

学校図書館だより

英検・漢検結果

教育相談室便り

過去問や学習手引きがWebで利用できるようになりました!

新入生保護者説明会(動画)関連資料