令和6年度の教育活動が始まりました。

川場移動教室 三芳

画像1 画像1 画像2 画像2
三芳で1回目の休憩。バスの中ではDVDを観てます。みんなマナーもいいです。

5年3,4組 川場移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年3,4組が川場移動教室へ出発しました。
安全に気を付けて、楽しんで行ってきてください。

川場 いってきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組、4組の川場移動教室、出発です。
たくさんのお見送りありがとうございました。

世田谷子供駅伝

画像1 画像1
11月の初めから練習が始まり、今日まで、チームとして頑張ってきました。

おかげさまで、男女アベック優勝!
補欠の子も、一緒に走っている気持ちで、いや、横を伴走してる姿があり、涙が出ました。文句なしの優勝です。

12月17日 本日の給食

画像1 画像1
チキンライス 旬の野菜スープ お芋のケーキ 牛乳
【6年生が家庭科で考えた献立】

米(岩手)
ブロッコリー(埼玉)
カリフラワー(神奈川)
大根(神奈川)
白菜(茨城)
さつま芋(千葉)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
黄ピーマン(茨城)
にんにく(青森)
鶏卵(群馬)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)

帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
お帰りなさい。お土産話もたくさんできたことでしょう。
おうちに帰るまでが移動教室です。気を付けて帰りましょう。

三芳パーキング

画像1 画像1
最後のトイレ休憩です。
高速おりてからの道路状況がわかりませんが、混んでいなければほぼ、予定通りかと思います。

上里

画像1 画像1
サービスエリアでトイレ休憩です。バスの中では疲れて寝ている子も多いです。

ありがとう川場

画像1 画像1 画像2 画像2
抱えきれない思い出とお土産を持って東京に向かいます。

買い物たのしー

画像1 画像1 画像2 画像2
背中にネギ、白菜抱えてハイポーズ!買い物を満喫しています。

川場お土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
りんごジュースやヨーグルト、お米なんかも人気です。お野菜を買っている子もいます。川場の味を家庭でも楽しんでください。

12月16日 本日の給食

画像1 画像1
米粉パン カラフルオムレツ 白菜スープ ジャーマンポテト 牛乳

玉葱(北海道)
赤ピーマン(茨城)
ピーマン(茨城)
にんじん(千葉)
白菜(茨城)
じゃが芋(北海道)
鶏卵(群馬)
ベーコン・ウィンナー(茨城・群馬・千葉)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)

川場で食べる最後の食事

画像1 画像1 画像2 画像2
田園プラザで、お弁当をいただきます。
日向なら、寒くないです。

田園プラザ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
村巡りの終点、田園プラザに着きました。

村巡り ふれあい橋

画像1 画像1 画像2 画像2
つり橋を渡ります。
田んぼアートには疫病退散。

村巡り 大きなわらじ

画像1 画像1
村のお守りです。

村巡り ゴミステーション

画像1 画像1
川場村をきれいに!

村巡り 牛の飼料

画像1 画像1 画像2 画像2
この白いものは、牛さんのエサだそうです。

村巡り 田代川

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩川と?比べて学んでいます。

村巡り よく知ってるねえ

画像1 画像1 画像2 画像2
?ガイドさんが、感心するほど、子供たちの川場に関する知識が豊富です。
ちょっと誇らしくなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校便り

保健室

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡