GIGAルーム通信No,39

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,39

【よーく見ます】

5年生体育です。体育館でマット運動の学習をしています。
iPadでお手本動画を見たり、自分の運動を撮影してそれを見たりしています。お手本動画に近づけるためにコツを見つけて、何度も練習しました。
1枚目の写真は、マットでやって見る前に、お手本動画で手をつく位置を確認しているところです。
2枚目の写真は、自分の運動を撮影し、それを見返して確認しているところです。
3枚目は、学習カードの写真です。ロイロノートでは簡単に動画が取り込めるので、「今日イチ前転」「今日イチ開脚前転」の動画を貼り付けて提出しました。
「動画を見たら、足を伸ばしていなかったので、着地で立てない理由がわかった」と撮影する良さを実感していました。

GIGAルーム管理人M

iPadの正しい使い方

2年生の道徳で、「iPadの正しい使い方」について考えました。
まず、全員で今までの経験を踏まえ、iPadでできることを発表しました。「マップを使える」「ロイロノート」「プログラミング」「ネットでの調べもの」「写真を撮る」「動画」「YouTube」・・・。いろいろ出されました。
次にこれらのものを「授業中にやてよいこと」「やってはいけないこと」をロイロノートの「ベン図」に記入していきました。
考え方によって、「よい」「悪い」は分かれました。でも、「何の動画」「何のアプリ」「何のために」は大切で、「授業に関係のあること」「勝手に使うのではなく、先生の指示を聞いてからやり始める」などが確認されました。
子どもたちが、ルールを自分事として捉え、何に気を付けて使うかを自分たちで考えることはとても大事なことです。

学校全体でこの考えの下、発達段階に応じた情報モラルやデジタルシチズンシップに関する授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAルーム通信No,38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,38

【3年生係活動ふりかえり】

3年生もロイロノートを使いこなしています。
係活動のふりかえりをして、次の活動につなげるという学習でした。
ロイロノートにふりかえりを書き、発表をしていました。自分で色をつけて見やすくしたり、発表しているグループのカードを見たり、紙ではやりにくいことが簡単にできています。
低学年中学年からの活用推進が、高学年につながっていくと感じた時間でした。

GIGAルーム管理人M

ごんぎつね

4年生の国語です。学習材をまとめて全文シートを作り、そのシートに記入しながら学習を進めています。
今日は、第4場面の読み取りをしました。「ごんと兵十の気持ちのきょり」を考えていきます。ごんの気持ちが分かるところは赤えんぴつで、兵十の気持ちが分かるところは青えんぴつで、情景を表す記述をえんぴつでサイドラインを引いていきます。そして、そのときの気持ちを全文シートに書き込みました。
書き込んだものは、まずペアで確認、その後全体で話し合いました。全体での話し合いを基に、このときのごんの気持ちを考え、ロイロノートに記入して提出しました。
提出された友達の考えは、すぐに画面で共有して見ることができるので、自分の考えと友達の考えの相違を見付け、自分の考えを深めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「鳥獣戯画」を読む

6年生の国語では、学習材を読み、「筆者が取り入れている表現の工夫がもたらす効果」を考えました。

筆者が用いている様々な表現の工夫をグループで話し合い、「書き技」としてグルーピングしました。そして、その表現を用いることによる「効果」について考えていきました。
今日の学習の最後には、今日の学習で学んだこと、作品解説文を書く際に使いたいと思った筆者の表現の工夫をまとめました。

この単元の最後には、図工科で作成している友達の「扇」について、筆者の表現の工夫を取り入れながら作品解説文を書いていきます。

今日は、世田谷区教育研究会国語部会の研究授業でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまつなぎまつりー4

音楽室では、5年生が「空想物語」の「劇」のお店を出しました。

5,6年生が考えた「お店」はどこも盛況でした。自分たちが楽しむことはもちろんですが、下の学年の子たちが、どのようにしたら楽しんでくれるだろうか、どのように説明したら分かりやすいか、など自分たちで協力してつくりあげていく姿がとても素敵でした。

あっという間に終了の時間。片付けもみんなで力を合わせて、さっと終わらせていました。そして、満足げに教室へもどっていった高学年です。

下の学年の子どもたちも感謝の気持ちを忘れません。教室に戻ると、5,6年生に向けてお礼のカードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまつなぎまつりー3

図書室では、6年生が「スパイゲーム」、視聴覚室では、6年生が「謎解き」のお店を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまつなぎまつりー3

体育館では、5年生が「集まれ 縁日の店」、6年生が「まとあて」のお店を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまつなぎまつりー2

校庭では5年生が「めざせナンバー1スポーツコンテスト」、6年生が「SASUKE」のお店を出しました。ルール説明もとても丁寧で、低学年がわかりやすいように案内をしていました。コースや内容が工夫された、面白いスポーツを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまつなぎまつりー1

今日は、待ちに待った「こまつなぎまつり」の日でした。感染症予防のため、お店は5,6年生が出し、他の学年は時間を分けて遊びにいきました。
5,6年生が目的意識、相手意識をしっかりもって主体的に計画・準備・実行する姿はさすがでした。「ああいう高学年になりたいな。」と思わせる姿でした。
画像1 画像1

ごんぎつね

4年生の国語です。「ごんはどのようなきつねなのか」それぞれが、自分の考えをまとめました。友達との意見交流では、どの場面やどのような言動等からそのようなことが言えるのか、根拠をもとに活発に話し合う子どもの姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かけ算とわり算の図

3年生の算数では、数直線の書き方や数直線からわり算式が求められるようにする学習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かたちあそび

家からたくさんの空き箱を持ってきた1年生。算数の「かたちあそび」の学習で、まずはその箱を使って高く積み上げる遊びをしました。高く積み上げた様子は、iPadで記録しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

GIGAルーム通信No,37

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,37

【あさがおのことをまとめます!】

1年生生活科です。
大切に育ててきたあさがお。今まで学習してきたことや撮っておいた写真をまとめました。
「これは花だね」「これはつぼみだよ」「このお花かわいいよね」と口々に言いながら、ロイロノートを使ってまとめていました。
ロイロノートの資料箱を見て、そこから適切な写真を取り出し、カードに貼り付ける。1年生でここまでロイロノートを使いこなしているなんてすごいですね!
友達と相談したり、1人でじっくり写真を見たりと、個にあった学習活動ができていて素晴らしいです。

ある女の子に、チョンチョンとひっぱられました。
「この白いあさがお、すごいかわいいでしょ?夏休みに1回枯れちゃったんだけど、またお花が咲いてくれて嬉しかった。白いあさがおはレアで、かわいいんだよ。」と、嬉しそうに教えてくれました。写真を見ることで「自分のあさがお」として愛しい気持ちがいつまでも続くんだな〜と、iPad活用の良いところを教えてもらいました!

GIGAルーム管理人M

GIGAルーム通信No,36

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,36

【アイディアを考えます!】

5年生社会、水産業の学習第2弾です。

くまでチャートで整理した情報カードをもとに、水産業の課題に対するアイディアを考えています。こちらの授業は、アメリカの教育省、日本の文部科学省の先生方にご参観いただきました。

ピラミッドチャートを使いました。
まず、課題に対して自分のアイディアのもととなる今の努力と工夫を、集めた情報から選びます。それをさらに発展させて、アイディアを提案します。
「スマート漁業を発展させて、漁業生産量を増やす」というアイディアのグループは、魚群探知機に新しい機能をつけることを考えました。「既存のまき網漁で、さらに漁業生産量を増やす」というグループは、まき網漁にある仕掛けをするアイディアを考えていました。
他にもおもしろいアイディアがたくさん出ていましたので、プレゼン大会が楽しみです。

今回は、グループも自分たちで決めました。「1人で自分の考えを突き詰めたい」「友達と相談しながら新しいアイディアを生み出したい」と、それぞれがやりたいようにグループを決めました。
目的に応じて、学習形態や学習ツールを自分たちで選んで学習を進められるのがすばらしいです。

GIGAルーム管理人M

GIGAルーム通信No,35

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,35

【おもてなしプロジェクト】

5年1組にアメリカからお客様がいらっしゃいました!
そこで「おもてなしプロジェクト」と題して、welcomeの気持ちを形に表しました。
先日の学校日記の5年生の記事にあったように、廊下掲示はオリジナルピクトグラムを。ピクトグラムは言語に関係なく、誰にでもわかってもらえるイラストです。
そして、日本を感じていただけるよう、習字や折り紙で飾り付けをしました。ICT活用は、YouTube視聴です。折り方動画を見て、すごく難しい折り方に挑戦していました!富士山、東京タワー、折り鶴、豪華折り鶴、紅葉、赤とんぼ、などなど。
一生懸命掃除をしたり、素敵な絵を飾ったり、お客様に喜んでいただきたいという気持ちを表すことができました!

GIGAルーム管理人M

5年生:外国語

外国語の学習では、家の手伝いや一日の生活についてたずねあう学習を進めています。友達に「Do you〜?」を用いて、家の手伝いをしているか質問したり、「What time 〜?」を用いて、起きる時間や寝る時間をたずね合ったりしました。英語を通して、友達の意外な一面に気がつくことができ、盛り上がる場面が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

仕事のくふう、見つけたよ

3年生の国語では、「組み立てを考えて、報告する文章を書く」学習をしています。
社会科「農家の仕事のくふう」の学習で、興味・関心をもって調べたことを、国語科での学びを生かして報告文にしていきます。国語科と社会科の学習を関連付けての学習です。
ロイロノートで各自が文章の組み立てを考えて、しっかりとした文章が書けるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥獣戯画

この単元はデジタル教科書を活用しながら進めています。10月6日には、世田谷区小学校研究会国語部会で授業研究を行います。世田谷区の国語を勉強している教員への提案授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽

トルコ行進曲の2段目の指使いを練習しています。「指またぎ」を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画