1/21 休み時間の共遊びは心のオアシスー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。
副校長先生の「たかい〜たかい〜!」は本当に高いのです!

1/21 休み時間の共遊びは心のオアシスー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。

1/21 休み時間の共遊びは心のオアシスー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。
私は2年生と鬼ごっこです!

1/21 休み時間の共遊びは心のオアシスー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3・4年生の様子です。

1/21 休み時間の共遊びは心のオアシスー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3・4年生の様子です。

1/21 休み時間の共遊びは心のオアシスー7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3・4年生の様子です。
私は4年生とのドロケイで捕まり、牢屋に入れられています!

1/21 休み時間の共遊びは心のオアシスー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5・6年生の様子です。

1/21 休み時間の共遊びは心のオアシスー9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5・6年生の様子です。
私は5年生と氷鬼で鬼ごっこですが、5年生は速くてすぐに捕まってしまいます。今日も多くの先生が子どもたちと一緒に遊んでいます!

1/20 委員会企画集会−1

今日は朝の時間に、委員会企画集会がありました。放送や動画を活用しながらの発表です。今回の発表は、愛鳥委員会と科学自然委員会です。クイズを織り交ぜるなどの工夫があり、楽しみながら委員会の活動内容を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 委員会企画集会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは集中して画面を見ています。難しいクイズには、先生がヒントを出しています。
写真は、2年生、2年生、1年生の様子です。

1/20 委員会企画集会−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解か不正解か、子どもたちはどきどきです!
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。

1/20 委員会企画集会−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズに正解すると、思わずガッツポーズがでていました。
愛鳥、科学自然委員会の皆さんのおかげで、朝から楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!
写真は、1年生、1年生、2年生の様子です。

1/20 1年生生活科〜かぜとあそぼう〜1

1年生は生活科の学習で「かぜとあそぼう」です。紙コップを上手にハサミで切ってプロペラをつくり、ようじ、ストローを使って風車をつくって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1年生生活科〜かぜとあそぼう〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは一生懸命に走って、プロペラを回して楽しんでいました。中には、エアコンの室外機から風が出ていることに気付き、その風を利用することを思いついた子どももいました。「もっとやりたい!」と、寒さに負けず元気に校庭で遊びました。

1/20 1月の委員会活動−1

1月の委員会活動の様子です。委員会活動は、5・6年生が協力して学校生活をよりよくするための活動です。(企画代表委員は4〜6年生)
写真は、集会、園芸、環境委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1月の委員会活動−2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、企画代表、給食委員会の様子です。

1/20 1月の委員会活動−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、飼育委員会の様子です。
飼育委員会は、ウサギ小屋の大掃除をしてくれました。

1/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さばは、日本人にとってなじみのある魚の一つです。
さばは、秋に旬を迎えます。
この時期のさばは、脂がのってとてもおいしくなります。
今日は、にんにくみそを使って焼きました。

*献立*
ごはん
かきたま汁
さばのにんにくみそ焼き
小松菜入りおひたし
牛乳
食材がとれたところ

1/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスパニッシュオムレツです。
「スペイン風のオムレツ」という意味で、トルティージャとも呼ばれています。
使われる具材は地域や作る人によって違いますが、じゃがいもは欠かせない具材だそうです。

*献立*
ミルクパン
キャベツスープ
スパニッシュオムレツ
ベジタブルソテー
牛乳
食材がとれたところ

1/19 金管バンド〜新たな目標に向けて〜1

金管バンドの皆さんは、2月20日(日)実施予定の「東京都小学校管楽器演奏会」に向けて毎朝の練習に取り組んできました。しかし昨夜、都の主催者側から感染状況を鑑み中止の連絡が入りました。とても残念で辛い連絡ではありましたが、受け止めて前を向くしかありません。
新たな目標として、3月上旬ごろに、校庭で全校児童向けの演奏会ができればと考えています。また3月12日には、保護者の皆さま向けに「お別れコンサート」も企画していますので、何とか気持ちを切り替えてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応