最後の給食風景(3/22)
大根とニンジンのサラダもとても食べやすく、みかんゼリーも本格的でした。
最後の給食風景(3/22)
全クラス見に行きました。放送委員会による放送もラストとなりました。
最後の給食風景(3/22)
今日は、食缶が空になったのではないでしょうか。
最後の給食風景(3/22)
今日は、人気ナンバー1のカレーライスでした。
卒業式の練習(3/17)
5,6年生合同の幻の練習風景です。6年生もいつもより緊張していました。声を出すところは、マスクをしています。5年生も立派でした。
卒業式の練習(3/17)
5年生のリコーダー『威風堂々』練習の成果が出ました。6年生が入場も練習できました。感動のシーンでした。
卒業式の練習(3/
5年生と最初で最後の練習をしました。6年生の「門出の言葉」を聞いて、何を感じたでしょう。5年生が、入場退場のリコーダーも一生懸命吹きました。コロナ禍で、ここ2年間、このような風景はありませんでした。本番のための録音がこの後行われました。
最後の図工の授業(3/14)
6年生は、一人一人自分のデザインで時計を作っています。記念に残る小学校生活最後の図工の作品です。
卒業式の練習(3/14)
6年生だけの練習場面です。本番は、5年生の録音した合唱を6年生の生の合唱とかぶせます。緊張感を味わい、臨場感をもって録音できるように練習の場を工夫しました。
保健体育の授業(3/14)
4年生の保健体育の授業は、養護教諭をゲストティーチャーにしました。第二次性徴の学習です。科学的な根拠を理解しながら、夢のある未知の世界への疑問をもちながら、自分の身体に関心をもつことが目的です。
図工の授業3年生(3/14)
のこぎりを使った授業です。素敵な作品が出来上がりました。のこぎりは、引く時に力が必要で、そこから木を切ることができる体験をしました。皆、自分のお気に入りの作品ができたようです。
今年度最後の全校朝会(3/14)
『自分』『心』『人』キーワードは、この3つです。1年間、全校児童に伝えたかった宝物「人は一人では生きていけない」「命は一つ」「心は自分で育てるもの」、40回に渡り、話題を選んで話してきました。40回目は、栄養士さんの『食と命』の話です。
社会科見学5年生7(3/15)
子どもたちはおおはしゃぎでした。いろいろな方にお世話になりました。
社会科見学5年生6(3/15)
木のおもちゃは、今や高級感があります。社会科から総合の探究課題に繋げて、おもちゃ作りや、環境保護の問題に広げていけそうです。
社会科見学5年生5(3/15)
おもちゃ美術館では、普段見たことのない木の玩具に夢中な子どもたちです。裸足で木のぬくもりを感じている子どもたちもいます。
ボランティアの方に遊び方を聞いている子どもたち。 社会科見学5年生4(3/15)
おもちゃ美術館では、普段見たことのない木の玩具に夢中な子どもたちです。裸足で木のぬくもりを感じている子どもたちもいます。
ボランティアの方に話を聞く様子。 社会科見学5年生3(3/15)
発沢の滝は、山肌と水が絵になる雰囲気でした。
社会科見学5年生2(3/15)
裏山登山で、林業の説明をしていただきました。
手入れされている林の様子や、木材の使い道を学びました。 社会科見学5年生13(3/15)
中里小初めてのコースです。檜原村方面に、森林の勉強に行ってきます。自然を感じて、楽しく学ぶことができるコースです。
学校運営委員会・学校関係者評価委員会(3/12)
今年度最後の学校運営委員会と学校関係者評価委員会が開催されました。午後2時から、3時半過ぎまでかけて、学校の自己点検結果報告を聞いていただき、語り合いました。1年間ご苦労様でした。
|
|