本年もよろしくお願いいたします。インフルエンザ罹患者が引き続きおります。帰宅後の手洗いうがいを行いましょう。

本日の給食(1月24日)

画像1 画像1
 1月24日の給食のメニューは「ひじきごはん、すいとん、焼きししゃも、牛乳」です。

「鎌倉」校外学習事前指導(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(月)1校時 総合 3月3日(木)に「鎌倉」への校外学習を予定しています。体育館で概要を説明しました。班ごとに見学地を決めます。3年生の「京都・広島」への修学旅行の班行動の練習を兼ねています。コロナが収束して実施できるといいですね。

今年度2回目の英検を実施しました。

 校内では感染症による出席停止の生徒が増えているため、開始時刻を20分遅らせ、感染対策を講じて実施しました。受検者は真剣な態度で臨んでいました。申込者の中には、学級閉鎖によりPCR検査受検の待機をしている者もいて、受検ができず残念でした。今回も運営や監督を学校支援コーディネーターや学校サポーターの皆様にお願いしました。ありがとうございました。本校教員も監督に関わらせていただきました。お疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食(1月21日)

画像1 画像1
 1月21日の給食のメニューは「ナン、豆入りキーマカレー、タンドリーチキン、コーンサラダ、ポンカン、牛乳」です。

       世界の料理 〜インド〜
    豆入りキーマカレー タンドリーチキン
 インドは、南アジアに位置し、北側はヒマラヤ山脈がそびえる山岳地帯、西には砂漠があり、地域によって気候風土が大きく異なります。多様な宗教が信仰され、食文化や食習慣もさまざまです。
 インド料理といえば、カレーが思い浮かびますが、インドで食べられているのは日本とは全く違うものです。カレールーやカレー粉はなく、各家庭でスパイスを組み合わせて味つけします。
 主食は、北インドでは小麦粉から作るチャパティなどの薄焼きパン、南インドではご飯です。食事の時は箸やフォークを使わず、右手の指先を使って食べ物を口に運ぶのが伝統的な食べ方です。
         〜ポンカン〜
 ポンカンの原産はインドの亜熱帯地方とされています。
 ポンカンは酸味が少なくて甘みが強く、じょうのう(果実を包む袋)はとても柔らかいため、食物繊維が豊富な袋ごと食べられ、便秘予防になります。
                  (1月の献立表より)

本日の給食(1月20日)

画像1 画像1
 1月20日の給食のメニューは「ごはん、カミカミ佃煮、鮭の塩麹焼き、おひたし、豚汁、牛乳」です。

本日の給食(1月19日)

画像1 画像1
 1月19日の給食のメニューは「マーボー焼きそば、野菜の甘酢和え、フルーツヨーグルトかけ、牛乳」です。

本日の給食(1月18日)

画像1 画像1
 1月18日給食のメニューは「わかめごはん、おでん、春雨サラダ、牛乳」です。

本日の給食(1月17日)

画像1 画像1
 1月17日の給食のメニューは「ミルクパン、ポークときのこのシチュー、ブロッコリーのサラダ、みかん」です。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(土)2校時 道徳 保護者、地域の方をお招きして2年ぶりに道徳地区公開講座を開催させていただきました。1年生は「橋の上のおおかみ」2年生は「気がつかなかったこと」3年生は「出会いの輝き」を題材にタブレットを使ったり、対話をしたり様々な取り組みが公開されました。生徒は一生懸命に取り組んでいました。
 3校時は多目的室で意見交換会がありました。講師の方からは生きる力として徳育の重要性をわかりやすくお話しいただきました。地域や保護者の方からは活発にご意見を賜りました。今後に生かしていきたいと思います。

避難訓練(救助袋体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の避難訓練は、4階教室にある救助袋を使って1階中庭に避難をする、という内容で実施しました。全員が使用するのは難しいので、各学級の代表者と何人かの先生が実際に体験をしました。
 代表の生徒や先生は避難の仕方について説明をきき、順番に救助袋を使って避難をしました。中庭で待っているみなさんは、避難を終えた生徒や先生を拍手で出迎えていました。
 もし災害が起こり避難を余儀なくすることになった場面、その時の状況を冷静に的確に判断し、より安全に避難する方法を考える必要があるでしょう。今回の救助袋体験を通して、このような方法で避難する方法もあるということを知る、良い機会となりました。

本日の給食(1月14日)

画像1 画像1
 1月14日の給食のメニューは「ごはん、根菜汁、魚のごまだれがけ、ほうれん草の乾物和え、牛乳」です。

本日の給食(1月13日)

画像1 画像1
 1月13日の給食のメニューは「にこみうどん、キャンデーポテト、満点サラダ、牛乳」です。

3学期の目標と抱負 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(木)6校時 学活 「一年の計は元旦にあり」と言います。「物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だという教えです。3学期の目標を短冊に書き、抱負を作文用紙に書きました。しっかり取り組んでいました。

川柳 (2年生 教科「日本語」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(水)5校時 日本の話芸の一つである「川柳」について学びました。世界で最も短い定型詩だそうです。江戸時代中期ごろに庶民の間で起こった文芸で、俳句の季語のような約束事がなく自由です。お互いに川柳をつくり発表しました。一生懸命に取り組んでいました。

総合的な学習の時間(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(水)、本日の5時間目の総合的な学習の時間において、1学年は「校内ハローワーク」に関する冬休みの宿題『身近な職業人へのインタビュー』の発表を行いました。インタビューの様子をプレゼンテーションソフトでまとめ、実行委員会が司会をするなかで、しっかりと発表していました。インタビュー等、ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

本日の給食(1月12日)

画像1 画像1
 1月12日の給食のメニューは「パエリア、野菜スープ、スペイン風オムレツ、牛乳」です。
 

学年集会 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(火)2校時 3学期始めの学年集会が体育館で行われました。司会は学級委員で各クラスの2学期の反省が発表されました。今学期に生かしましょう。また、3年生の0(ゼロ)学期としての心構えなどについて話がありました。一生懸命に聴いていました。

三学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(火)、本日は始業式が行われました。コロナの影響もあり、3年生は体育館に集まり、1・2年生は各教室に配信される映像を見ながら式に臨みました。生徒のみなさんは元気に登校し、気持ちも新たに三学期をスタートできたようです。式後には、3年生への応援メッセージを1・2年生から贈呈しました。本年も駒留中学校の教育活動にご協力のほどよろしくお願い致します。

学年集会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年の学年集会は終業式のあと体育館で行われました。学級委員からのクラス反省ではどのクラスからも良くなった点が多く挙げられました。そして改善点とともに「残り(3学期の授業日数)50日をみんなで協力して過ごしましょう」と先を見通して呼びかけていました。
 学校を代表してスピーチコンテストに出場した生徒に賞状が手渡されたあと、先生から生活面、学習面、残りの中学校生活についての話がありました。

 この2学期は3年生はとても頑張りました。行事、委員会、そして部活動を通して駒留中の良き伝統を後輩に繋いでくれました。これまでにやってきたことすべてを自信に変えて、仲間と助け合いながら進路決定に向けて進んでほしいと思います。義務教育の集大成となる3学期も頑張っていきましょう!

学年集会 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月24日(金)4校時 格技室で学年集会がありました。2年生の3学期は3年生の0(ゼロ)学期とも言われています。能力を最大限生かすためには目標をもち日々一生懸命に取り組むことです。都立受検用の自己PRカードも配布され進路について考えることも課題になりました。明日から冬休みです。1月11日に元気に会えることを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校評価

年間予定

検定

新入生保護者説明会について

学校支援地域本部だより

学校図書館だより

英検・漢検結果

教育相談室便り

過去問や学習手引きがWebで利用できるようになりました!

新入生保護者説明会(動画)関連資料