第2学年 理科 天気の変化を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末から、関東地方はぐっと暖かくなり、
白や紅の梅の花が見られるようになりました。

第2学年 理科の授業では「天気の変化」について学習しています。
本日の授業はタブレット端末を用いて、低気圧が発生してから消滅するまでの様子を、
アメダスの天気図を調べ考察する学習でした。

青い空を見上げ、雲の動きを見つめながら
思いを馳せるこの頃です。

【第3学年】江ノ島・鎌倉校外学習

2月28日(月)、3年生は校外学習に行きました。

この校外学習は、[校外学習の集大成として、中学校生活をともに協力し合い、高め合ってきた仲間との思い出を作る]という目標のもと、修学旅行の代替行事第一弾として行われました。

まずは江ノ島、次に鎌倉に行きました。

江ノ島では、チェックポイントであるサムエルコッキング園、江ノ島岩谷の他、各班で話し合って決めたルートでさまざまな場所を巡りました。

鎌倉では、バスガイドさんにガイドしていただき、長谷寺、高徳院を巡りました。生徒は、十一面観音菩薩立像や国宝銅造阿弥陀如来坐像の大きさに驚いた様子でした。

さまざまな歴史遺産などに触れたり、お土産を買ったり、久しぶりの校外学習をとても楽しんでいる姿が見られました。

次は3月10日、校外学習第2弾があります。
こちらも、楽しく、怪我なく行いたいと思います。


以下、校外学習の写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終
3/24 大掃除
3/25 修了式 芦花小卒業式
3/26 春季休業日始

学校関係者評価

PTA

学校生活のきまり

部活動活動方針

新型コロナウイルスの対応(R31学期)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルスの対応(R32学期)

新型コロナウイルスの対応(R33学期)