世田谷中学校の生活を紹介しています

12月10日(金)の給食

《今日の献立》
・ガーリックトースト
・クラムチャウダー
・ひよこ豆と枝豆のサラダ
・牛乳

スープを具だくさんにしたり、
サラダにたんぱく質の豊富な豆を入れたり、

シンプルなトーストを主食にした時の
栄養バランスの整え方を伝えました。

豆が苦手な人が多い傾向がありますが
ほとんどのクラスで
サラダもきれいに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 体温入力のお願い

画像1 画像1
本校では10月より
毎日の体温の確認に
「すぐーる」の活用を
お願いしております

毎朝の8時までの入力は
大変かと思いますが、
感染予防のために
ご協力をお願いします

なお、欠席・遅刻などの連絡も
「すぐーる」をご活用ください


12月9日(木)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・旬さばのごまだれかけ
・ひきな炒り 【福島の郷土料理】
・おくずかけ 【宮城の郷土料理】
・牛乳

焼きさばにかけたごまだれには
「白味噌」を使用しました。

郷土料理には
今が旬の大根、里芋が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・豚肉と野菜のみそ炒め
・わかめスープ
・りんご寒天ゼリー
・牛乳

主菜に「赤味噌」を使用しました。
野菜の甘みがより引き立ちます。

ごはんは「五分づき米」と「白米」を
半分ずつブレンドしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室はいま

画像1 画像1 画像2 画像2
面談期間中の図書室は、
面談を待つ人の控え室となっています

廊下で待つのも寒いのですし、
本を読んでみるのはいかがでしょうか

保護者の皆さまもお待ちしています

給食レシピ

画像1 画像1 画像2 画像2
給食のレシピをアップします

以前より生徒から希望があり
このたびアップすることになりました

最初にアップするのは、
「ひじき入りナムル」
「野菜の磯辺揚げ」
「コールスロー」の
3つのレシピです

世田谷中の給食が
お家で再現できます
ぜひ、お試しください

詳細は、
HPトップページ
→「給食」のタブ
→配布文書 給食レシピ
からご覧ください

12月7日(火)の給食

《今日の献立》
・わかめごはん
・鰆の西京焼き
・炒合菜
・かきたま汁
・牛乳

今日は「西京味噌」を使用しました。
日本語の授業で試食した際に
生徒から1番人気があった味噌です。

魚を味噌に漬けることで
うま味が増すといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者面談始まりました

画像1 画像1
本日、三者面談が始まりました
(3年生は3日から始まりました)

お話しさせていただく内容は、
3年は進路のことについて、
1・2年はキャリアパスポートの
ことについてとなります

もちろん、学校の様子もお話しします
家庭での様子もお聞かせください

寒い時期とは思いますが
よろしくお願いします

2年校外学習は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年校外学習の概要が決まりました

日程は、令和4年1月28日(金)

行き先は、鎌倉です

詳細は、随時お知らせいたします

12月6日(月)の給食

《今日の献立》
・四川豆腐丼
・白菜の中華サラダ
・塩みかん
・牛乳

今日の四川豆腐には
「八丁味噌」を使用しました。

日本語の授業で学んだ味噌について
思い出しながら食べたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・大根菜のそぼろあん
・おでん
・大根サラダ
・牛乳

今日はせたがやそだちの
大蔵大根づくし献立です。

厚切り大根はおでんに
薄切り大根はサラダに入れ、

大根菜はゆでてから
にんにく、豚ひき肉と炒め、
大根菜の甘みが引き立つように
少しの醤油で味つけしました。

どのクラスもきれいに食べていました。

葉つきの大きな大蔵大根は
ふだんよく食べる青首大根と比較し
昇降口に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・秋鮭の南部焼き
・じゃがいものきんぴら
・とうふのみそ汁
・牛乳

南部焼きは、ごまを使った料理のことです。
ごまの産地に由来していることを紹介しました。
さて、何県だったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水)の給食

《今日の献立》
・パインパン
・マカロニグラタン
・ポトフ
・牛乳

体が温まるように、旬のかぶを使ったポトフです。
炒めにんにくの風味で野菜のうまみや
甘みを引き立てました。
どのクラスもよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・はたはたのから揚げ
・野菜のごまみそあえ
・きりたんぽ汁
・牛乳

「きりたんぽ」は秋田の郷土料理、
「はたはた」は秋田で昔から親しまれている魚です。

小魚が苦手な人も食べやすいように
はたはたの背骨の取り方を写真を使って伝えましたが
骨まで丸ごと食べている生徒が多いようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月)の給食

《今日の献立》
・エッグカレーライス
・ブロッコリーのサラダ
・りんご(王林)
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

高校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
都立高校の先生を招いて
出前授業を行いました

生徒たちも高校の先生の授業に
興味を持ってくれたようです
進路選択に役立てましょう

授業は以下の通りです(50音順)
園芸高校(食品)
駒場高校(化学)
桜町高校(公民)
産業技術高専(化学)
世田谷総合(美術)
第一商業業(渋谷学)
深沢高校(生物)
7校の都立高校の先生方、
ご協力ありがとうございました

11月26日(金)の給食

《今日の献立》
・コーンピラフ
・秋鮭のマヨネーズ焼き
・ミルクポトフ
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木)の給食

《今日の献立》
・大豆入りミートソースパスタ
・イタリアンサラダ
・スイートポテト
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(水)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・白身魚と彩り野菜の黒酢あん
・チンゲンサイの和風スープ
・牛乳

11月24日は和食の日です。
スープのだしには、かつお節、さば節、
昆布、干ししいたけを使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月)の給食

《今日の献立》
・親子丼
・油揚げと野菜の酢みそあえ
・大豆と煮干しのカリポリ揚げ
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

給食レシピ