1年理科授業 教育センター移動教室 「超低温の世界」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年理科の授業では 教育センター科学実験室の方をお招きし「超低温の世界」液体窒素の性質を学びました。
実験内容:
・実際に温度を測ってみる。
・調理用のボウルに垂らしてみる。
・机の上にこぼすとどうなるか?
・スポンジに浸してビニールのかさ袋に入れるとどうなるか?
・花を液体窒素に浸してから握るとどうなるか?
・バナナを冷やして釘を打つことができるか?
・ソフトテニスボールを冷やして床に落とすとどうなるか?

液体窒素が机の上を玉の様になって転がる様子、花がパリパリに凍り、つかむと粉々になる様子や、やわらかかったバナナが凍らせて釘を打つとカンカンと音を立てて釘を打てる様子など、液体窒素はどんなものか、いろいろな物質を冷やして、マイナス196度の不思議な世界を体験しました。

液体窒素は優れた冷却能力を持っているので、様々な分野で応用されています。パソコンのCPUの冷却、食品を冷凍する装置、皮膚医療などに使われています。

学芸作品展覧会 ポスターコンクール開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度 学芸作品展覧会用のポスターコンクールが行われています。エントリーは7作品。今年のスローガンは「つもった想いを作品に」です。掲示された候補の中から、投票で最優秀賞・優秀賞が決定されます。最優秀賞・優秀賞はそれぞれ、展覧会手引きの表紙と裏表紙に採用されます。学芸作品展覧会は3月2日〜4日まで行われます。

2年 体育 表現運動「ダンス」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年体育授業では、表現運動として必修化された「ダンス」を学びました。ダンスインストラクターを迎え、ダウンなどの基本リズムからランニングマンまで、様々なリズムに合わせて弾むように踊りました。曲に合わせて手をたたきみんなで踊ることで一体感を感じることができました。

1年 日本文化(食)「食物と自然」 保存

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日、1年日本文化(食)の授業では、「食物と自然」 保存 について学びました。魚の名前あてクイズでは、写真を見ながら、鰤・鱈・鰯 など魚の名前と旬の季節について問題が出されました。おなじみの魚ですが、難問答えられたかな。
また、食の知恵である保存食についてどんなものを知っているか、梅干し・たくあん・味噌などを書き出していました。

2月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「つけみそラーメン、ハムサラダ、くだもの(みかん)、牛乳」です。

1年 歴史に関するカルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の教室の廊下には歴史の冬休みの宿題「歴史に関するカルタ」が掲示されています。
歴史に関する人物や建造物などから好きなものをピックアップして、似顔絵イラストとともに年号や時代、エピソードなどを、分かりやすくコンパクトにまとめ、絵札と読み札カードにしました。「聖徳太子は紙幣の肖像画として、一番多く採用された人物で、その数なんと7回です。」他にも、菅原道真やアレクサンドロス大王、始皇帝、平等院鳳凰堂などイラストを見ているだけでも楽しくなります。

図書館 恋愛小説特集

画像1 画像1
図書館では、恋愛小説の特集コーナーが置かれています。たくさんの本が並んでいますので、手に取ってみましょう。その横には、チョコレートの写真と一緒に「愛について考えさせてくれる名言」が掲示されています。

友達とはあなたの欠点を愛してくれる人のこと。
チャールズ・M・シュルツ(漫画「ピーナッツ」(スヌーピー・シリーズ)の作者)

愛するとは、互いに見つめ合うことじゃない。ふたりで同じ方向を見ることだ。
サン=テグジュペリ(フランスの飛行家・作家「星の王子さま」の作者)

2月3日の給食 節分 今年の恵方は「北北西」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「大豆入りたきこみごはん、焼きししゃも、もやしとにらのごま風味、豆腐汁、牛乳」です。

2年 体育授業 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年体育授業では、バスケットボールを行いました。ウォーミングアップには、体育委員を中心にストレッチ、大縄跳びを行い、その後ゲームを行いました。パス・ドリブル、シュートなど連携しながらゲームを楽しみました。

水曜学習

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は授業の後に、英検・キュビナの学習が行われています。
写真は、2月2日英検の学習の模様です。主に、英語検定の試験対策を学んでいます。

修学旅行の説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日、3年生を対象に修学旅行の説明会が行われました。
ガイドラインに基づき感染症対策を施した修学旅行を計画することと、今後、東京・京都の感染状況を踏まえ、実施の判断がされることなどについて、校長先生より説明がありました。

尚、コロナ禍の状況により予定していた「保護者への説明会」は中止とさせていただきました。保護者の皆様には、本日の説明会の模様をビデオに撮影し「Yo u T u b e」で配信いたしますので、ご自宅で視聴していただき、ご質問・ご意見がございましたら学校へお問い合わせくださいますようお願いいたします。「Yo u T u b e」での配信準備が整いしだい、U R L 及びパスコードを「すぐーる」にて連絡配信いたしますのでご視聴ください。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ごはん、魚の西京焼き、おひたし、さつま汁、牛乳」です。

1年 理科授業 火山灰の観察 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、火山灰の観察の様子です。

1年 理科授業 火山灰の観察 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の理科授業では「火山灰の観察」について学びました。火山から噴出される火山灰にはいろいろな「鉱物」が含まれています。今回は火山灰を水で洗い、拡大顕微鏡で観察しました。観察した鉱物をスケッチしたり、色や形などの特徴を実験・観察レポートにまとめました。4〜5種類の鉱物が観察できるようです。生徒は目を輝かせながら探究心をもって実験・観察を行っていました。どんな鉱物が観察できたでしょうか?授業の様子は、オンライン受講している生徒とも共有します。

1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ごはん、四川豆腐、辣白菜、ポンカン、牛乳」です。

区展出展 書道

画像1 画像1
区展に出展した書道の作品が戻り、職員室の横に掲示されています。
気力のこめられた躍動感あふれる作品が飾られています。

1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ココアパン、メルルーサのラビゴットソース、田舎風豆スープ、クリームポテト、牛乳」です。メルルーサってどんな魚でしょう?

3年 総合学習 「日本語」日本文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の総合学習授業では、「日本語」日本文化の中で、「住」に関する日本建築について考えました。担任の先生が自身の体験をもとに、映像を交えてわかりやすく説明していました。「蹲(つくばい)」「大黒柱(だいこくばしら)」「建前(たてまえ)」「墨打ち(すみうち)」など、日頃、実物を見たことがない、聞いたことがないものなど、日本の伝統工法について学びました。

合格祈願 必勝

画像1 画像1
高校受験を控えた3年生に向けて、2年生も合格祈願の応援メッセージを掲示してくれました。
「今まで全力で頑張ってきた自分を信じて合格をつかみとってください!」など、先輩たちを勇気づけています。

2年 英語 Research and Presentation

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の英語授業では、自分のクラスで人気あるものを調べて、授業で発表しました。小グループに分かれ、クラスで調べたいトピックを決めて調査を行い、グラフなどを使って結果をプレゼンしました。発表の役割を交代していくことで全てのグループの発表を聞くことができるポスターセッションを行い、他のグループの前で英語でプレゼンし、英語でフィードバックをもらいました。「YouTuber」「フルーツ」「教科」などの好きなものについてそれぞれのグループから発表があり、英語を楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23
(水)
1・2年生 校外学習
3/25
(金)
修了式

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営

図書館便り

いじめ防止基本方針

STOP 体罰 NO 暴言

新入生へのご案内

部活動 活動方針

本校のコロナウィルス対応について

学校のきまり

教育委員会から

悩み相談窓口

進路説明会

修学旅行保護者説明会

河口湖移動教室説明会

体育大会動画配信

職場体験