大掃除 3

画像1 画像1
とても清々しい教室になりました。この後、放課後などに教職員がワックスをかけて、次のクラスに引き渡します。

大掃除 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の役割を自覚して、一生懸命に取り組む子どもたちです。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間お世話になった教室の大掃除をしました。

ICTミニ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
定期的にGIGA部主催の研修を行っています。勤務時間外なので任意の参加ですが、ほとんどの教職員が参加します。教職員が楽しんでワクワクICTを使うことが、授業での有効活用に繋がっています。今日は、二つのコースに分かれて学びました。

1年のまとめの会

3学期も残り2日となりました。各学級では、1年間の自分たちの成長やクラスのまとまりを祝ってお楽しみ会を計画、実施しています。
何をしようかな?ロイロノートのアンケート機能を使って内容を決めるクラスあり、話し合いで決めるクラスありです。内容が決まるとその準備をグループで話し合って行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

SNS東京ノート

子どもたち一人一人が正しい知識を身に付け、自身や他者の安全を守りながらSNSの利用ができるように、都より配布されている「SNS東京ノート」も活用しながら、発達段階に応じて情報モラルについて考えさせる取組をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お祝いの飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、楽しい学校生活を題材に絵を描きました。6年生が卒業式で入場する時に1年生前の廊下を通ります。可愛らしい飾りを喜んでくれることでしょう。

4年生 国語

画像1 画像1
4年生として学習する時間もあと僅かとなりました。各教科、学習のまとめをしています。国語では、「調べて話そう生活調査隊」でグループで課題を決め、アンケートで調査をしてわかったことや考えたことを資料を提示しながら発表する学習を行いました。また、発表を聞いてよかったところや、質問をしていきます。
 ロイロノートでアンケートをとり、集計をし、分かりやすく提示して発表を行いました。1年間を通して様々な学習でタブレットを有効的に活用することができました。子どもたちのタブレット活用スキルもかなり、向上しました!

感謝の気持ちを表す

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、お世話になった学校や先生、在校生などに感謝の気持ちを表す活動をいくつか行っています。学校を飾る、掃除をする、お礼の手紙を書くなどなど。今朝は下級生に向けて、学校のために行ってきた1年間の仕事や楽しかった学校生活を紹介する動画を配信しました。さすが6年生。工夫した動画でした。

プログラミング

昨年度PTAで購入していただいた「マイクロビット」を活用して、プログラミングを行いました。指示をコンピューターに出し、自分が意図する文字を表示させたり、音を鳴らしたりしました。主に高学年で活用させていただいています。写真は4年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校でお祝いの飾り

各学年が担当して、お祝いの飾りを作って、掲示しています。写真上は3年生のお花、下は5年生の鳥です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろなことができるようになったね

入学してから1年間、いろいろなことができるようになりました。今までの学習などを振り返り、クラゲチャートを使って、自分ができるようになったことを整理していきました。撮りためた写真や動画、文章などを選んで、工夫して整理していきました。「マスターメダルも入れよう。」「縄跳びを撮ったのも入れよう。」「思い出がありまくっている!!」夢中になって取り組んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 「ピタ5ラチャレンジ」

 班でアイデアを出し合って、ビー玉が楽しく転がる道づくりをする造形あそびを行いました。
 「5秒以上を目指す」「試行錯誤する」
 「安全にゴミを出さない」「5秒は正しく計る」

 のルールをもとに、図工室にある用具を組み合わせて活動しました。
 「これをつなげるといいかも」
 「こっちとつなげようよ」
 「やった!10秒超えた!」
 などの声がゆきかい、賑やかにつくりあいました。
 何回かの試走を重ね、ipadで録画をしてみんなで鑑賞しあいました。

  (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 4

最後に、図工の時間に作成した「ランタン」に明かりを灯しました。自分たちの成長や周りの人たちへの感謝、友達とつくりあげる楽しさ、夢の実現に向けてのこれからの生活のあり方など、たくさんの気づきがあった二分の一成人式となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2分の1成人式 3

それぞれのクラスで取り組んできた合奏を動画に撮り、鑑賞し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2分の1成人式 2

5時間目は体育館で、二分の一成人式学年集会を行いました。子どもたちの司会で会が進みました。それぞれの思いを伝えたり、今日を迎えられたお祝いの証書授与式が行われたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2分の1成人式

4年生が二分の一成人式を行いました。3、4時間目は、各教室でプレゼンテーションソフトを使いながら、「今までの自分、今の自分、これからの自分」についてスピーチをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

そろばん

3年生の算数で、そろばんの学習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

友達のことを分かり合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科で、?シンキングツールのピラミッドチャートを使って、自分に関する3つのヒントを考えました。自分のことをわかってもらうためのどんなヒントがよいか、ヒントをどの順番に出せばよいかなどみんな真剣に考えました。
3つのヒントを聞いて、誰のことか考えます。この人だ、と分かったら、その人を表す絵札をロイロノートに提出していきます。
答えは?「やっぱり!」だったり、「◯◯さんは、そういうことをやっているんだね。」だったり。スリーヒントを聞いて答えることで、友達のことがもっとわかってきました。

いいこといっぱい1年生

小学校に入学してからいいことがいっぱいあった1年生。どんないいことがあったか思い出し、思い出したことの中から書くことを決めました。わかりやすい順序で書いていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画