1月22日(土)書き初め展(1)

学習発表会と同時に開催した書き初め展にも、多くの保護者の鑑賞がありました。図工や家庭科の作品と同様に、書き初めも学校での教育活動の成果です。子どもたちの力作に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月21日(金) 今日の給食

今日は、大根カレーライス(乳製品不使用)、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、ホワイトゼリーです。




画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木)学習発表会1日目(3)

学習発表会1日目(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)学習発表会1日目(2)

学習発表会1日目(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)学習発表会1日目

学習発表会1日目、子どもたちの鑑賞が始まりました。自分の作品、友達の作品、PTAの皆さんの作品と会議室、体育館に飾られました。一同に作品が並ぶと、壮大です。今年度は、新型コロナウイルスによる影響で展示する作品を絞りました。1,2,3年生は平面作品(絵)、4,5,6年生は立体作品を展示しています。また、5,6年生は家庭科の授業で作った作品も展示しています。さらに、5,6年生は「ミニ学芸員」として1,2年の子どもたちと短時間ではありますが、鑑賞をしました。
保護者・地域の皆様の鑑賞も始まりました。保護者の皆様、「鑑賞の約束」をお守りいただきありがとうございます。土曜日は混雑が予想されますので、分散鑑賞をおすすめいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)6年生理科「電気と私たちの生活」

6年生の理科では「電気と私たちの生活」について学習しています。今日は実験を通して「コンデンサー」の働きを理解しました。手回しで電気を発電しコンデンサーに充電します。そして、ためた電気で豆電球がつくのかを実験しました。30回の手回しで、見事、豆電球が点灯しました。「電気があるのが当たり前」と思いがちですが、そうではありません。次は光電池の実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)4年生総合的な学習の時間「学校のユニバーサルデザインを調べよう」

4年生総合的な学習の時間では「学校のユニバーサルデザイン」を調べています。手すりやエレベーターの点字、水道の蛇口など、調べてみるとたくさんあります。子どもたちは、一生懸命に探したり、学習用タブレット端末で写真を撮ったりして学習を深めました。今後は、調べたことをまとめたり、問題点を考えたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木)3年生図工「おにのかめん」

3年生の図工ではおにのかめんを作っています。節分に合わせて、個性豊かなおにのおめんが完成しました。担任の先生は「怖いだけではなく、かわいくて、かっこうよくて、おもしろくて、不思議なお面」を指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)学習発表会紹介集会

今日から始まる学習発表会の見どころを各学年が紹介しました。鑑賞のポイントを分かりやすく発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月20日(木) 今日の給食

今日は、うどん、牛乳、冬野菜のかき揚げ、バンバンジー、はるか(柑橘類)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水)学習発表会「塚戸美術館」の準備が整いました

明日1月20日(木)から21日(金)、22日(土)と学習発表会を行います。児童の作品は体育館にてご覧いただけます。なお、併せて会議室ではPTA作品展も行っています。皆様のご来館をお待ちしています。
体育館、会議室の様子を少しだけご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)明日からはじまる学習発表会についての確認です!

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、明日から学習発表会(展覧会)を行います。新型コロナウイルス感染拡大が心配されますが、万全の感染対策を期して実施いたします。保護者の皆様におかれましても、確実な検温カードの提出、30分程度の鑑賞、できるだけ私語を慎む、体調が優れない場合は来校を控えるなど、ご協力をお願いいたします。
鑑賞時間等、詳細につきましては1月12日付の「学習発表会変更のお知らせ」をご覧ください。(添付ファイルあり)
以上、よろしくお願いいたします。
【保護者の皆様】学習発表会についての確認です!

2022.1.19
世田谷区立塚戸小学校
校 長 長谷川 和恵

画像1 画像1

令和4年1月19日(水) 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、豆腐入り花シュウマイ、春雨とたまごのスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年1月18日(火) 今日の給食

今日は、菜飯、牛乳、鶏肉と大根のうま煮、乾物和えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年1月17日(月) 今日の給食

今日は、ピザトースト、牛乳、白菜のクリームスープ、スパイシーポテトです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)学習発表会「展覧会」の準備

今週の木、金、土は学習発表会「展覧会」があります。今日は6年生が準備作業をしてくれました。体育館にあるマットやボールをしまったり、いすや机、長机、ひな壇、卓球台などを運び出したりしました。さすが6年生です。自分たちの役割を理解し、率先した行動に感心しました。学習発表会が終わった後の片付けは5年生が行います。ありがとう6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)5年生音楽「威風堂々」

5年生の音楽では「威風堂々」を学習しています。とても雄大な曲で、学習が始まったばかりですが、音楽の盛り上がりがとても格好がいいです。練習を頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)3年生音楽「エーデルワイス」

3年生の音楽では「エーデルワイス」を学習しています。この1年、3年生はリコーダーの演奏に取り組み、本当に上達しました。エーデルワイス、本当にいい曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(土)今年初、TAP合同パトロール

新しい年を迎え、今年初のTAP合同パトロールが行われました。今年も子どもたちの登下校の安全を守ってくださります。TAPの皆様、寒さも厳しい折ご自愛ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(土)3年生図工「ふしぎなのりもの」

3年生の図工では「ふしぎなのりもの」を学習しています。身近にあるものと、乗り物を組み合わせた絵を描いていました。一人一人楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

新1年生の保護者の方へ