令和6年度の教育活動が始まりました。

炭焼き小屋

画像1 画像1 画像2 画像2
炭にする意味を考えました。

周年 弦小マスコット募集

画像1 画像1
代表委員会児童が来年度行われる弦巻小学校開校80周年記念に向けて「弦小マスコット」の募集を呼びかけました。冬休み明けが締切なので、どんなマスコットにしようかじっくり考えて描いてみてくださいね。

足あと

画像1 画像1 画像2 画像2
カモシカの足跡が雪の中にくっきり

栗拾い

画像1 画像1
誰かが拾うと、僕も私もと、栗拾いが始まりました。

栗の実

画像1 画像1
イガイガの中に立派な栗が

大きな栗の木の下で

画像1 画像1
栗の木はどんなところに使われているかな。

友好の森

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区と川場村の縁組協定10周年を記念して、土地の方が森を貸してくださっています。

松ぼっくり

画像1 画像1 画像2 画像2
天然の湿度計、松ぼっくりと松の木です。

けやき

画像1 画像1 画像2 画像2
里山入門が始まりました。
世田谷のシンボル、けやきが食堂前の広場にあります。

部屋で一息

画像1 画像1
避難訓練、館内巡りを終え、部屋で一息ついてます。
こういう時間が楽しい。

12月20日 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス 海そうサラダ はれひめ 牛乳

米(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃが芋(北海道)
セロリー(静岡)
キャベツ(愛知)
大根(神奈川)
鶏ガラ(茨城)
豚肉(秋田)
はれひめ(愛媛)

雪だるま 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次々と大きな雪だるまができていきます。

雪だるま 2

画像1 画像1 画像2 画像2
雪だるまにも個性が出ます。

雪だるま

画像1 画像1
雪だるまと記念撮影

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当のあと、雪遊び。
これがしたかった!

いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
絶景を見ながらお弁当です。

全員でポーズ

画像1 画像1
思ったほど寒くないです。日向はポカポカしてます。

始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
開室式。ワクワクが止まりません。

別世界(車窓から)

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村に入りました。

雪の赤城でハイポーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
良い景色です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校便り

保健室

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡