全校レク13 3月14日(月)

個人で謎解きの後は、班で考える。制限時間10分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク12 3月14日(月)

1年生も謎解き中。結構難しいようです。
問題24
カーペット、犬、ケーキ
この3つに共通する言葉は何でしょう?
「????」
分かりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク11 3月14日(月)

役員は見回り中。
生徒は謎解き中。丸山先生は作業中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク10 3月14日(月)

生徒も先生もみんな謎解き中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク9 3月14日(月)

6時間目は、「謎解き&難読漢字クイズ」
50問の謎解きとレベル1〜レベル4までの難読漢字にチャレンジ!!
まずは、個人で考えます。制限時間は10分間。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク8 3月14日(月)

動画クイズ終了。
集計表を役員が集めています。さあ、集計です。
どのクラスが得点を伸ばしたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク7 3月14日(月)

どのクラスも動画で盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク6 3月14日(月)

生徒会役員がつくった動画が素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク5 3月14日(月)

I組も1年生も動画クイズで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク4 3月14日(月)

I組クイズもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク3 3月14日(月)

動画を見て笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク2 3月14日(月)

生徒会役員は、放送室で運営中。各教室も回って、クラスの様子も見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク1 3月14日(月)

生徒会役員主催「全校レク」スタート。
5時間目は、『ホワイトデーにまつわる動画クイズ』!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の給食

画像1 画像1
今日は3年生の卒業お祝いメニューです!

赤飯は古くから祝い事などで食べられるごはんです。ごはんに色をつけるための豆は小豆かササゲが使われますが、今日は小豆を使用しています。
ブリは成長するとともに名前が変わる「出世魚」と呼ばれる魚です。戦国武将が出世するとともに名前を変えていたことになぞらえて、ブリのように大きさで名前が変わる魚は縁起物として食べられてきました。

今日の献立
・赤飯
・ブリの照り焼き
・からしあえ
・味噌汁

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     キャベツ:愛知
もやし:栃木    人参:千葉
じゃがいも:鹿児島 白菜:群馬
ブリ:岩手
(小豆:北海道) 

3年生日本語「華道体験」6 3月14日(月)

どんなイメージで花を生けたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生日本語「華道体験」5 3月14日(月)

3年C組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生日本語「華道体験」4 3月14日(月)

3Bに引き続き、3Cの華道体験がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生日本語「華道体験」3 3月14日(月)

3年B組です。もうみんな出来上がっていました。
自分の作品やお友達の作品を見比べていました。素敵な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生日本語「華道体験」2 3月14日(月)

赤と黄色のガーベラと、ピンクのスイートピー。一人一人の個性が生け花に表れていますね。素敵な作品ができたので、お家で飾ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生日本語「華道体験」1 3月14日(月)

3年生は、義務教育9年間ラスト1週間となりました。土曜日に修学旅行も無事に終わりました。卒業式まで、特別時間割がつづきます。
最後の「教科日本語」では、華道体験を行います。
3年A組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより