東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で22人でした。。
8時10分の検温開始時点で95人という状況でした。
8時15分の時点で252人が登校しました。

曇り空でしたが、2年生のあいさつ当番の児童の
元気な声が響いていて気持ちのいい朝でした。

登校のピークが8時15分前後になりました。
引き続き8時10分から20分を目指して登校するよう
ご協力よろしくお願いします。

新しい挑戦 5年生 ♪044

画像1 画像1
「自らすすんで学ぶ子」

漢字ドリルへの取り組みが素晴らしい子たちを紹介します。

書き取った漢字に自分で丸付けをして、間違えたところを3回練習して、直しの青丸まで丁寧に行えていました。

高学年になると自分で丸付けをする機会も増えますが、自分で丸付けをすると、細かい漢字の間違いを見逃してしまいがちです。

自分の間違いに気付き、次回に生かそうとする姿が素晴らしいと思いました。

今日の給食6/23(水)

画像1 画像1
☆こんだて☆

プルコギどん
わかめスープ
フルーツヨーグルト
牛乳


☆食材産地☆

にんにく・・・香川
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・愛知
もやし・・・・栃木
にんじん・・・千葉
にら・・・・・栃木
しょうが・・・高知
ねぎ・・・・・茨城
ぶたにく・・・群馬
とりにく・・・岩手


本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で35人でした。。
8時10分の検温開始時点で108人という状況でした。
8時15分の時点で228人が登校しました。

朝スポのドッジボールが大盛況でした。
朝から体を動かすと気持ちがいいですね。

登校のピークが8時15分前後になりました。
引き続き8時10分から20分を目指して登校するよう
ご協力よろしくお願いします。

今日の給食6/22(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆こんだて☆

ごもく冷やしうどん
サーターアンダギー
くだもの
牛乳


サーターアンダギーは、ていねいにじっくり揚げて作りました!

☆食材産地☆

きゅうり・・・群馬
もやし・・・・栃木
にんじん・・・群馬
すいか・・・・新潟
たまご・・・・茨城

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で38人でした。。
8時10分の検温開始時点で145人という状況でした。
8時15分の時点で269人が登校しました。

登校のピークが8時15分前後になりました。
途中の信号で止まった影響で集団になったのか
40人くらいで一気に登校してくることもありました。

引き続き8時10分から20分を目指して登校するよう
ご協力よろしくお願いします。

新しい挑戦 5年生 ♪043

「束の間の晴れ間を楽しんでします」

梅雨真っ只中。

曇りがちな天気も多いですが、今日の中休みは久しぶりに太陽が顔を出しました。

クラス、男女関係なく楽しく遊んでいる姿を見ていると

温かい気持ちになります。

1学期も残すところ1ヶ月となりました。

最後まで元気に登校して欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で50人でした。。
8時10分の検温開始時点で165人という状況でした。
8時15分の時点で263人が登校しました。

登校のピークが8時10分前後になっていて
検温が始まってからは密にならなくなりました。
引き続き8時10分から20分を目指して登校するよう
ご協力よろしくお願いします。

新しい挑戦 5年生 ♪042

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「苔について学んでいます。」

総合的な学習の時間で環境について活動を広げている5年生。

その活動の一環で、苔テラリウムを作りたい!という考えが出ました。

しかし、
苔ってどうやって育てるの?
苔って何種類くらいあるの?
苔テラリウムに適した苔って何?

など様々な疑問が生まれました。

専門家ではない、私たち教師が教えることにも限界があるので、

先日、苔テラリウムをお仕事にされている方を講師にお招きし、お話を伺いました。


そこから子どもたちが自発的に苔について調べてきたり、

家庭で苔テラリウムを作ったりする活動に広がりを見せてきています。

お話を受けたことが刺激となって、普段気付かない苔の存在の可能性に気がつきました。

これからの活動の展開が楽しみです!

今日の給食6/21(月)

画像1 画像1
☆こんだて☆

カラフルピラフ
チキンのブラウンシチュー
にんじんドレッシングサラダ
牛乳


☆食材産地☆

とりにく・・・岩手
えび・・・・・インド
たまねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・茨城
赤ピーマン・・宮崎
じゃがいも・・茨城
キャベツ・・・長崎
きゅうり・・・群馬

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で38人でした。。
8時8分の検温開始時点で73人という状況でした。
8時15分の時点で245人が登校しました。

登校のピークが8時10分前後になっていて
検温が始まってからは密にならなくなりました。
引き続き8時10分から20分を目指して登校するよう
ご協力よろしくお願いします。

今日の給食6/18(金)

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
とりにくのマーマレードソース
ああなとコーンのソテー
たまごスープ
牛乳

☆食材産地☆

たまご・・・茨城
とりにく・・岩手
こまつな・・埼玉
たまねぎ・・愛知
トマト・・・愛知
えのき・・・新潟



今日の給食6/17(木)

画像1 画像1
☆こんだて☆

ガーリックトースト
トマトシチュー
やさいのレモンふうサラダ
牛乳


☆食材産地☆

にんにく・・・香川
たまねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・茨城
トマト・・・・愛知
キャベツ・・・長野
きゅうり・・・群馬
レモン・・・・広島
鶏肉・・・・・岩手

朝のあいさつ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ当番は2年生です。

日差しがまぶしい朝です。夏はすぐそこですね。

元気な笑顔で明るいあいさつができています。

いつもより大きな声を出すのは少し勇気がいるけれど、お腹に力を入れて「おはようございます!」って言えると気持ちがいいです。

当番を終えた後、みんないい顔してました。

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で38人でした。。
8時8分の検温開始時点で104人という状況でした。
8時15分の時点で239人が登校しました。

今朝は天気が良く、涼しい風も吹いていました。
正門前のあいさつ当番の声も元気に響いていて
とても気持ちの良い朝を迎えることができました。

登校のピークが8時10分前後になっています。
引き続き8時10分から20分を目指して登校するよう
ご協力よろしくお願いします。

4年 社会科 水はどこから 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科の学習で水道の学習をしています。

水道局の水道キャラバンが学校に来て、教えてくださいました。

奥多摩には豊かな自然があること。豊かな自然を保持するために適切に管理していること。浄水場で水を浄水していることなど、分かりやすく教えていただきました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で38人でした。。
8時8分の検温開始時点で91人という状況でした。
8時15分の時点で240人が登校しました。

登校のピークが8時10分前後になっています。

引き続き8時10分から20分を目指して登校するよう
ご協力よろしくお願いします。

新しい挑戦 5年生 ♪041

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「合同な図形を作図しています。」

合同な図形を描くには3通りの方法があります。
覚えられたかな?

「ここの角度を測れば良いよね!」
「何cmを測れば良いと思う?」
「次はどこを測るんだっけ?」

子どもたち同士、お互い教え合いながら、共に前に進んでいます。


最後の写真は、ラーニングピラミッドです。
それぞれの学び方がピラミッド上に記載されていますが、一番定着率の良い学習方法は、自分の理解したことを、他の人に教えることなのですね。

子どもたちも、保護者の皆様も、人に教えることで、自分の理解が深まった経験があるのではないでしょうか。

新しい挑戦 5年生 ♪040

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ソフトバレーボールをしています。」


体育の学習で体を動かすことが好きな子どもたちが多いです。

初めはなかなかうまくいきませんでしたが、だんだんボールを繋ぐことができてきました。

友達と教え合ったり、励まし合ったりしながら、勝っても負けても、運動を楽しめるように!

これからも体の使い方、ボールの扱い方が上達していくと良いですね。

新しい挑戦 5年生 ♪039

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プログラミングをしています。」

クラブ活動の様子です。

LEGOやscratchなどを用いて、プログラミングを学習しています。

プログラミングしたものが思ったように動いて喜ぶ子。

思うようにいかなければプログラミングし直して(デバッグ)、再度挑戦する真剣な眼差し。

子どもたちの一生懸命な素敵な表情に出会えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/24
(木)
修了式
大掃除
3/25
(金)
卒業式
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

世小研