学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(土)の2、3時間目にセーフティ教室を行いました。

仲よし学級・1・2・4・5年生は体育館にて
北沢警察署の方からのお話を聞き、DVDを見ました。
1・2年生は、連れ去り防止について
4・5年生は、社会のルール(やってはいけないこと)についての学習を行いました。

3年生と6年生は、教室で担任と一緒にDVDを見ました。
3年生は、SNSとの付き合い方について
6年生は、薬物乱用防止についての学習を行いました。

どの学年も真剣に話を聞いたり、DVDを見たりすることができました。

【3年】おや!?

画像1 画像1 画像2 画像2
おや!?

つい先日お伝えしたモンシロチョウの幼虫は、どんどん大きくなって、なんと、サナギに進化しました!

プラスチックケースにぴったりくっついていますね!

モンシロチョウって、成長がはやいんだなぁ!!

【仲よし学級】花火と夜の景色

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の作品を掲示しました。
夏ですね。ワクワクしますね。

【仲よし学級】四校交流会のお手紙

画像1 画像1
以前に三宿小・弦巻小・旭小・山崎小の4校で四校交流会をしました。
そのお礼の手紙が3校から届きました。
嬉しそうに見ていました。

【仲よし学級】アサガオの花が咲きました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2人が大切に育ててきたアサガオの花が咲きました。
すぐに観察しました。
「咲いたねー!」ととても嬉しそうでした。

【なかよし】図工「季節の作品・花火」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、先日の花火に「ビルや木のシルエット」を追加しました。
窓からの明かりを黄色い折り紙で表現したり、黒い画用紙でタワーを表したりして、ぐっと夜景らしくなりました。

尋胡隠君

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1-1の授業におじゃましました。
『尋胡隠君』
こんなに難しい文字が1年生の黒板に並ぶのは世田谷区ぐらいでしょうね。
教科日本語の勉強中です。
『こいんくんをたずぬ』と読みます。
覚えて前で発表する子、しっかり聞いて拍手をおくる子。どちらも素晴らしかったです。













iPhoneから送信

【1年】紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生に教えてもらったことを思い出しながら、初めて1年生だけで紙漉きをやりました。

そして今回は、「紙の赤ちゃん作り」も体験することができました。紙パックを剥がして、丁寧に小さくちぎりました。写真のように、紙の赤ちゃんにもたくさん触れ、感触を確かめることができました。

2年生に教えてもらったことをしっかり覚えていたり、器用に紙を剥がしたりする姿にとても感心しました!

【3年】山崎小のベストフォト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今度、紙漉き学習でフォトフレームを作ります。
その中身の写真のテーマは「山崎小でお気に入りの場所やモノ」です。

校舎のあちこちを見て回って、自分のお気に入りを探します!

そして、角度や向きを考えて、「映える」写真を撮ります!

さて、お気に入りの山崎小ベストショットは撮れたかな!?

【3年】音を聞いて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おや、体育館音楽の最後に、音遊びをしていますよ。
ピアノの音に合わせて動き、ピアノの後が止まったらピタっと止まる。

動いたり止まったり、みんな楽しそう♪

【1年】国語「おむすびころりん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なにやらしゃがんだり、踊ったりしています。


これは、「おむすびころりん」の音読を、身振り手振りをつけながら行っているところです。

穴に耳を当てて、ねずみの声を聞いているところや、歌に合わせて踊っているところを表現しています。

体全体を使い、思いっきり表現することで、楽しく学んでいます!

【仲よし学級】リクエスト音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末恒例の「リクエストおんがく」をしました。
子どもたちに、「うたはともだち」の歌集の中から好きな曲を聞き、
3曲決めました。
今回は、「ベストフレンド」「にじ」「ビリーブ」を聴きました。
にじとビリーブは、手話で表現しました。

【仲よし学級】プール入りました。

画像1 画像1
少し肌寒かったですが、水温は、高めでした。
3回目だったので、1・2年生もだいぶ慣れてきました。

【仲よし学級】レインスティック2

画像1 画像1
特別に本物のレインスティックをで音を出す体験もしました。
最後に「うみ」の曲に合わせてもう一度、自分の手作りレインスティックを使い、
音を出しました。波の音のように音が出ていました。

【仲よし学級】レインスティック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前作った手作りレインスティックを使いました。
「あめふりくまのこ」の曲に合わせて音を出して楽しみました。

【仲よし学級】ツバクロヒョウモンの幼虫

画像1 画像1
卵からうまれ、数日経ちました。
たくさん葉っぱを食べて大きくなっています。
低学年は、観察をしました。

【仲よし学級】スタンプを使って2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待っている間は、粘土遊びを楽しみました。
だんだんレベルが上がっています。

【仲よし学級】スタンプを使って(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タコのような形のスタンプの型を使い、夏の風物詩の作品を作っています。
話をよく聞いて上手にできました。

【4年】紙漉き

画像1 画像1
紙漉きを行いました!

どんな模様にしようか、ワクワクしながら考えながら作っていました!

完成が楽しみですね♪

【3年】たなばたさま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は7月7日、七夕です。

そこで、図書館司書の先生が『たなばたさま』というお話を読み聞かせてくれました!

さぁ、みんなはどんな願い事にしましたか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより