なかよし班2年生5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週は中休みになかよし班遊び、今週は朝会でなかよし班集会があり、○×クイズをしました。

5年生のお兄さんお姉さんに優しくリードされながら、2年生はのびのびと遊び、クイズに正解すると大喜び。楽しく交流ができました。

次は、1月、なかよし班で朝のあいさつ運動です。

わかば学級高学年 陶芸

画像1 画像1
粘土をこねて、初めての陶芸に挑戦です。それぞれ、自分用のお茶碗を製作中です。

12月20日(月)食材・産地

もやし…栃木県
きゅうり…群馬県
にんじん…千葉県
しょうが…高知県
えのき…新潟
チンゲン菜…静岡県
たまねぎ…北海道
たけのこ…福岡県・熊本県・鹿児島県・宮崎県
鶏むね肉…宮城県・茨城県・栃木県
ししゃも…カナダ・アイスランド
米…秋田県
画像1 画像1

3年生 明かりのつくおもちゃづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
豆電球の明かりのつくしくみと、電気を通すもの通さないものを学習して
スイッチを使った明かりのつくおもちゃ作りをしています。
ひとりで工夫をしたり,お友達と相談したり、最後まで集中していました。

2年生 長いものの長さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、めもりをつけた3メートルの紙テープを使って、学校内の色々なものの長さを測りました。
測ったものをタブレットで写真に撮り、長さ図鑑にまとめました。
学んだことを生かし、もっと色々なものの長さを測ってみたいですね。

6年生 図工(陶芸)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陶芸は展覧会へ出品する作品です。
制作過程をiPadで確かめながら活動しました。
作品への愛着から、乾燥具合を昼休みにチェックしにくる児童もいます。
完成が楽しみですね。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で、自分たちの生活を支えている仕事を調べ、報告会を行いました。それぞれの仕事で、わたしたちの生活を支えるために工夫していることを知り、「しあわせのめ」を見つけることができました。

5年生 川場のその後

画像1 画像1
5年生の川場大成功の文字が輝いています。
生徒たちの感想を見ると、不安な気持ち・楽しみな気持ち・入り混じって出発したものの、掲示の文字通り仲間との絆が生ま楽しい時間を過ごしてきたようです。
感想のランキング1位に上がるほど「焼きリンゴとマシュマロ」絶賛でした。

12月17日(金)食材・産地

にんじん…千葉県
大根…東京都世田谷区・神奈川県
ごぼう…青森県
さといも…埼玉県
ねぎ…埼玉県
小松菜…埼玉県
じゃがいも…北海道
みかん…和歌山県
鶏むね肉…宮崎県・茨城県・栃木県
鮭…北海道
米…秋田県
画像1 画像1

2年生 もうすぐクリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話会では「おおきいツリー ちいさいツリー」というお話のパネルシアターを楽しみました。
どんどん増えていくクリスマスツリーに子どもたちは興味津々。

生活科では、まつぼっくりにモールやビーズなどを飾り付け、クリスマスツリーを作りました。
出来上がった可愛いツリーを並べ、クリスマス気分を味わいました。

なかよし班遊び 一年生と六年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニ回目のなかよし班遊び。一年生が楽しめるようにと工夫して遊びを考えてくれたり、一年生を盛り上げる声かけをしてくれたり、さすがの六年生です。もっと遊びたいという一年生の笑顔がたくさんみられました。

なかよし班遊び3年4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学年をこえた班あそびがおこなわれました。
高学年の生徒が考えたあそびを説明してもらい一緒に楽しく遊んでいました。
1年生は6年生と2年生は5年生と写真は3年生と4年生
1年違いでもやはり4年生のリーダーシップは見事でした。

12月15日(木)食材・産地

にんじん…千葉県
キャベツ…愛知県
もやし…栃木県
にら…高知県
大根…東京都世田谷区
たまねぎ…北海道
豚肉…茨城県
鶏卵…栃木県
画像1 画像1

6年 総合的な学習 親子ミーティング2

画像1 画像1
 

6年 総合的な学習 親子ミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(土) 総合的な学習の時間に、「働くことについて考える」というテーマで、zoomによる親子ミーティングを行いました。少人数のグループに分かれて、参加してくださったお家の方に「働く」ことに関する色々な質問に答えていただきました。また、保護者の方からの質問にも子供たちが答える場面もあり、あっという間の1時間でした。6年生にとって、とても貴重で素敵なひとときとなりました。
>
>

学び舎あいさつDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨は上がり冷えこんだ朝「学び舎あいさつDAY」でPTAの会長さんを始め奥沢中学校の生徒さんが来校してくれました。
朝からお兄さんお姉さんがいっしょにあいさつしてくれ、登校時いつもより元気にあいさつが出来ました。
とても気持ちがいい朝となりました。

12月15日(水)食材・産地

じゃがいも…北海道
にんじん…千葉県
しめじ…長野県
きゅうり…宮崎県
もやし…栃木県
たまねぎ…北海道
りんご…山形県
豚肉…茨城県
米…秋田県
こんにゃく…群馬県
画像1 画像1

12月14日(火)食材・産地

にんじん…千葉県
ごぼう…青森県
にんにく…青森県
もやし…栃木県
小松菜…千葉県
豚ひき肉…茨城県
鶏卵…栃木県
米…秋田県
画像1 画像1

2年生 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語「筆を使って文字を書こう」の学習では、水で書ける用紙に筆を使って文字を書きました。
「筆で書く字は太くて力強いな。」
「はね、はらいがよく分かるね。」 
姿勢良く、筆を立てて書くことに気をつけ、気持ちを落ち着かせて取り組みました。
筆で文字を書くことの楽しさや充実感を味わいました。

お話の小部屋 6年?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりのお話の会、子供たちはとても喜んで、語り部の皆さんをお迎えし、にこにこ顔でお話の時間が始まりました。
 みんな、語り部の方の心地よいお話に、しっとり聞き入っていました。
>
>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

カリキュラム

リーフレット

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

わかば学級

つくし学級

今月の献立

新入生の保護者の方へ

学校給食関係

2月1日 配布資料

保護者のみなさまへ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より