未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

今朝のフナキボ

今朝もまぶしい陽射しが降り注ぐフナキボの校庭と校舎です。今日は世田谷区内の先生の研修会があるので午前中授業ということで、あるクラスのマスコットキャラクターが「いいな〜」とつぶやいています。でも、午前中の授業は集中してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生ローテーション道徳

画像1 画像1
今日の2年生の道徳はローテーションです。2-5は岡村先生が授業を行いました。
(石塚)

生活委員会

画像1 画像1
今日は専門委員会が行われました。生活委員では身だしなみやチャイム着席について話し合われていました。
(石塚)

1年生 委員会のあとの教室で、、、

放課後、誰もいないはずの教室、、、と思ったら、
1年生各クラスの美化委員の人たちが、委員会を終えて、それぞれの教室で気になる場所を掃除していました。自ら考えて動いている姿が、とても美しいです!
                       (水巻)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨こそ読書

図書室前には梅雨時に読んでみたい本が並んでいます。図書委委員が選んだ推薦図書も。あっ、あの池上彰さんの本は私もお勧めの一冊です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けさのフナキボ

朝日が眩しい今朝の空。いろいろなメッセージが書かれている朝のフナキボの教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の気候の特色

画像1 画像1
2年生の地理では日本の気候の特色を学びました。特に日本海側と太平洋側の違いについては図や地図帳を用いて考えました。
(石塚)

1年4組 お弁当

いただきますの前に、「命に感謝!」というかけ声をかけるのがいつもの4組ですが、今日は自分たちで変えて、「親に感謝!」と言っていました。とても微笑ましい雰囲気でした^^

今日も、作っていただいたお弁当を嬉しそうにたべていました。
金曜・月曜と、お弁当の準備をどうもありがとうございました。
                          (水巻)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソロコンサート♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部です。
本日、ソロコンサートを行いました。
緊急事態宣言下ですので、入れ替え制にさせていただきましたが、ご協力ありがとうございました。
自分で選んだ曲を、一生懸命練習してきた成果を聴いていただき、子どもたちは、「やっぱり本番は緊張するけど楽しい」と、口を揃えて言っていました。

さあ、次はいよいよコンクールです!最高の笑顔で終われるように、頑張りましょう!!





iPhoneから送信

野球部

画像1 画像1
世田谷区夏季選手権大会1回戦
小雨が降る中行われました。
少し堅さも見られましたが勝つことができました。
今までやってきたことを信じて次も頑張りましょう!(宮内)

女子硬式テニス部 試合

画像1 画像1
本日、女子硬式テニス部は本校で開催した世田谷区の夏季総体団体戦に出場しました。
無事に2回戦を下し、来週行われる3回戦へと駒を進めることがてきました。

3年生にとっては最後の試合。有終の美が飾れるものになりますように!
末松

硬式テニス男子

画像1 画像1
3年生最後の団体戦のブロック大会が始まりました。
2回戦は、5-0という素晴らしい結果でした。

その調子で頑張りましょう!

増子

サッカー部 決勝トーナメント2回戦

決勝トーナメント2回戦 VS駒場東邦中学校
雨の中、敵地での試合となりました。
前半、先制点を取られるも後半の開始早々すぐに同点となりました。ですが、このあとは得点に結び付かず3-1で敗退してしまいました。
(田口)

女子バスケットボール部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はディフェンスを中心とした練習を行いました。
メインの練習の前に必ずコーディネーション能力を高める練習を入れています。
特に最近は当たり前の動きですが難しい『止まる』をリップコーンを使って習慣的に練習しています。
今まで100円均一で買ったミニコーンを使っていたのですが選手が一所懸命練習するあまりバキバキに割れてしまったので、部費で練習用のリップコーンを購入していただきました。ありがとうございます!

明日も頑張ろう!

嶋川

硬式テニス

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から三年生にとって最後の大会です。
都大会進出を目指して、まずは初戦頑張れ!

増子

実習最終日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で教育実習が終わりました。3週間寝る間を惜しんで授業の準備をがんばっていました。最後は実習生から生徒一人一人にメッセージカードが送られました。生徒たちからも色紙のお返しをしました!
(石塚)

どちらも前向きに

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の5時間目は進路のこと、6時間目は修学旅行のことを行いました。楽しいだけではない現実を見つつ、楽しいことを考えました!(小牧)

真剣モード

「もし地球に人間が住めなくなったらどうする?実は現実問題になりつつあるのです」との言葉に思わず身を乗り出す12期生です。自分たちの問題としてとらえる必要があることを学んだ1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsを学ぶ

今日の1校時は12期生が体育館に集まりました。読売新聞NIE企画デザイナーの田中孝宏さんをお招きして、SDGsについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

朝から雨が強く降る週末の教室です。こんな日は気分が沈みがちですが、登校して教室に入ってきた時に目にした黒板にこんな素敵なメッセージが書かれていたら、今日一日元気が出ますね。えっ、一番上の黒板には何も書いてない?いえいえ、こんな掃除が行き届いた黒板と黒板消しがあったら逆に書くのがもったいない、と思ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価