【5年】 振り返ろう
昨日の校庭での「創ラン」の様子、
今日の体育館での練習の様子を 動画で見合いました。 手の動き、腰の落とし方など、 全体での動きを確認しました。 次の練習が楽しみ♪です。 きっと動きが変わっているはず。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 算数 「2000立方センチメートル」
今日の学習では、体積が2000立方センチ
メートルになる箱を作りました。 「縦、横、高さを考えて・・・。」 見取り図から展開図を考え、作りました。 実際に箱を作りながら、量感を養いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の図工の学習では、「ふしぎな乗りもの」の作品づくりがスタートしました! みんな発想豊かに個性的な乗り物を考えていましたヨ! これからどんなふうに仕上がっていくのか楽しみだねぇ〜! 【3年】種の観察![]() ![]() ![]() ![]() iPadを使って、種の写真を撮り、拡大してじっくり観察します。 観察して気が付いたことは、ロイロノート上にまとめていきます! 3年生、これからも様々な学習でタブレット端末を有効活用していきます! これからの学習が楽しみだぁ〜〜〜!!! 【3年】地域めぐり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初、ロイロノートを使って地図記号の復習をした後、マップを使って学校の周りの様子を調べましたヨ! こんなところに神社がある! この辺はお店が多い! 発見したことは、白地図にまとめていきます! 【1年】帰りの会![]() ![]() 日直がスタートし、帰りの会も日直さんが司会をしています。 帰りの会の中に「1年2組の褒めタイム」という時間があります。この時間では、友達の素敵な行動をみんなに発表します。 「今日〇〇さんが、給食を全部食べていました。」 「給食当番さん、お仕事頑張ってくれてありがとう。」など 友達の頑張りを見つけて、褒めています。 自分以外の人にも目を向けられるって、とてもすごいですね! 【5年生】のび太に学ぼう![]() ![]() ![]() ![]() 題材は、 「のび太に学ぼう」です。 ドラえもんに出てくる、 優しいのび太くん。同じ学年なのです。 そんなのび太くんの生き方や、 素敵な考え方に触れながら、 「よりよく生きること」について考えを深めました。 友達の意見をノートいっぱいにメモしていました♪ 【2年】 ひみつの とっくん中![]() ![]() ![]() ![]() 細かなポーズを確認して、丁寧に踊る2年生 「○○さんの『困っちゃう』のポーズが、とても大きく踊れていました。」 「クラスでウェーブが揃っていて綺麗だった。」 「マスクをしていたけど、笑顔で踊っているのがわかりました。」 など、友達のダンスの上手なところを見つけることができました。 褒め方もとても具体的でびっくりです!! ダンスも、楽しく上手に踊っていてとっても素敵です!! 学童や休み時間も踊る2年生、やる気満々です! 【5年】 「創ラン♪」
日を重ねるごとに、「勇ましく」なって
いく5年生! 今日も、かっこよかったですよ♪ みんなで【創ろう】 ![]() ![]() 【5年】 作戦タイム
今日の団体競技の練習では、1組、2組で
混合チームを作り、ゲームを行いました。 途中作戦タイムをとり、どのようにしたら、 ミニコーンが取れるのかを話し合いました。 だんだん上手くなってきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】ミニ花笠作り2![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】ミニ花笠作り![]() ![]() ![]() ![]() 模様や絵、マークを描いてオリジナルの花笠にしました。 【仲よし学級】粘土であらわそう![]() ![]() ![]() ![]() 残ったメンバーで、久しぶりに粘土の造形に取り組みました。 課題は「どこから見ても何だか分かるもの(立体)」です。 とても上手に出来ました。 【4年】東京ミニガイドマップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書、地図帳、ノート、タブレットなどを使って自分で調べたことをまとめています。 【1年】書写![]() ![]() 写真の授業では、字を綺麗に書くために、体の力を入れすぎないよう、書写体操をしています。 右手と左手を勝負させたり、写真のように、頭と手を勝負させたりします。 とても盛り上がりました!! 【5年】 気持ちを込めて
今日の「創ラン」の全体練習でも、一通り
踊りを通して練習をしました。 組毎に踊りがずれる場面も、よく覚えて いて、踊る度に上手になっていきます。 「1回ごとに気持ちを込めて。」 まさに、タイトル通りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 団体競技練習
6年生と5年生が一緒に行う団体競技の
練習を行いました。担当の先生から説明を 聞き、実際にグループに分かれて、行い ました。 「どうやったら、ポイントが取れるかな。」 これから作戦を考えてチャレンジ!です。 ![]() ![]() 【5年】 研究タイム
学級での「創ラン」の練習を行った後
には、実際に他で踊られているソーラン の動画を観て研究です。 「手の動きがすごい。」 「みんな揃っている。」 と、良い動作を見付け、自分たちの士気を 高めたようです。 ![]() ![]() 【5年】 「想い」をかたちに・・・
「学級のみんなで、もっと創ランの練習がしたい。」
と、子どもたちの中から、声が聞こえてきました。 そこで、「創ラン実行委員」を中心にして、 学級で創ランの練習をしました。 子ども同士の声かけでも一生懸命取り組む姿。 本当にかっこいい!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 国語 「漢字の成り立ち」
漢字の由来、特質などについて学習を
しました。 その後、辞書を用いて「犬」という 漢字を調べ、漢字の成り立ちについて 学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|