世田谷区立船橋小学校

5年 オンライン社会科見学2

画像1 画像1
キューピー五霞工場の工場見学を行いました。オンラインでの工場見学第二弾です。今回も、中身の濃い1時間になりました。

今回も前回同様、食料品です。同じ工業なので、似ている部分や違う部分など、メモを取りながら話を聞いていました。まず始めに、五霞工場についてのお話でした。そして、働いている人の紹介と、どのように仕事をしているかを丁寧に説明頂きました。実際に工場の様子を映像で見ました。また、たまご・マヨネーズ・ドレッシングのお話をクイズ形式で楽しく学習しました。
最後の質疑応答では、計3人が代表で質問をしました。一つ一つのの質問に対して、丁寧に答えてくださいました。

2回の工場見学を学習に生かしていきます。

【校内研究】第2回研究授業/授業力向上週間

「学びの秋」は子どもだけではありません。大人(教員)も同じです。

船橋小学校では、学期に1回ずつ「授業力向上週間」という期間を設け、先生同士で授業の見合いをしています。この機会を活用して、学級経営の様子や授業の方法について、積極的に「学び合い」を行なっています。2学期は、10月18日(月)〜29日(金)の期間に実施されました。

授業力向上週間の最終日は、5年3組で第2回目の研究授業が行われました。理科の学習を通して、児童が自らの学びを追求する、探求的な姿がそこにはありました。

今後も、第3回目の研究授業、授業力向上習慣と、大人の学びも続いていきます。子どもに還元できる力を、教員同士で共有しています。
画像1 画像1

5年 学習発表会「世界とのつながり」

画像1 画像1
5年生は「今よりも世界について知り、自分たちの視野を広げる」を学年のテーマに設定しました。そこからクラスごとの課題を決め、課題解決に向けて取り組んでいます。

現在、各クラスとも話し合いを始めています。3クラスとも大変難しい課題と向き合っていますが、一生懸命「自分事」として捉え、調べ学習をしたり議論をしたりしています。

3週間後に迫った学習発表会では、取り組んだことをまとめて発表します。どのような発表になるか、まだ分かりませんが、等身大の姿で伝えられるよう取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター