11/27 ミニあきまつり開催ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、ふうせんでつくろうのコーナーです。

11/27 ミニあきまつり開催ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、皆さんのご協力のもと、とっても楽しい「あきまつり」のひとときを過ごすことができました。最後には、参加賞としてのお楽しみ抽選会もあり、お土産を持ってニコニコ笑顔で帰ることができました。
あきまつり実行委員会の皆さんをはじめ、お手伝いをいただいたすべての皆さんに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

11/26 世田谷子ども駅伝に向けて

今朝は、世田谷子ども駅伝に向けて、小学生は1000m、中学生は2000mのタイムトライアルを行いました。子どもたちは真剣そのもので、やる気いっぱいです。
走る距離の長い中学生がレースを引っ張っているので頼もしいです。自己新記録も多く誕生しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 本日の給食弁当

本日の給食弁当です。
画像1 画像1

11/25 花の栽培

1,2年生で花の栽培の活動をしました。
花をポットから植え替える作業と球根を植える作業を行いました。
1年生は、パンジーの花とチューリップの球根を植えました。
2年生は、ビオラの花とスイセンの球根を植えました。
2年生が1年生に対して、優しく丁寧に作業方法を教えてあげていました。
1,2年生ともに花を丁寧に扱いながら、笑顔いっぱいの活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 5年生の温かさに感激です!

昨日、日光林間学園から帰ってきた6年生をお迎えしたのは5年生の子どもたちです。5年生は対面で直接お迎えしたかったのですが、5時間授業で下校時刻を過ぎてしまうため、掲示にて気持ちを表したのです。
担任の先生に話を聞くと「子どもたちの中から、6年生のお出迎えをしたい!無理ならせめてメッセージを残したい!」との声が上がり、自分たちで進めていたということです。5年生の温かさに感激です!
画像1 画像1

11/25 放送委員会

本日、6年生は日光林間学園の振替休業日で不在です。
6年生不在の中、5年生が学校を盛り上げてくれています。

放送委員会では恒例の早口チャレンジ。
「右目右耳右耳右目」を3回連続
「輸出車輸出湯」を6回連続
そして、最後の「隣の客はよく柿食う客だ」3回連続では、チャレンジ初の成功となりました。

楽しい企画を考えてくれる放送委員会のみなさん、ありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 日光林間学園3日目ー13

日光林間学園が無事終わりました。最終日の出発時に、ホテルの支配人さんから「素直で明るいお子さんですね。あいさつも嬉しかったです」と、お褒めの言葉をいただきました。
6年生の「自覚」ある行動、「仲間」を思いやる気持ち、「感謝」の心が雰囲気としてホテルの方々に伝わっていたのだと思います。
今後も、さらにリーダーシップを発揮し、下級生の手本となってほしいと思っています。
校長として、このように純粋に育っている6年生の子どもたちと、3日間一緒に過ごすことができて幸せでした。保護者の皆さま方に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 日光林間学園3日目ー12

日光林間学園から帰ってきた6年生を「6年生おかえりなさい!」と、お迎えしたのは5年生の子どもたちです。5年生は直接お迎えしたかったのですが、5時間授業で下校時刻を過ぎてしまったため、掲示にて気持ちを表したのです。6年生の子どもたちはもちろん、私たちも疲れが吹っ飛びしました。5年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 日光林間学園3日目ー11

大橋ジャンクション付近で渋滞があり、20分程度遅れて到着の見込みです。

11/24 日光林間学園3日目ー10

羽生パーキングでトイレ休憩を済ませて、13時25分に出発しました。帰校予定時刻については、予定通り15時頃の予定です。これ以上大きく遅れるような場合には、もう一度ご連絡します。
画像1 画像1

11/24 日光林間学園3日目ー9

6年生は、楽しかった思い出とお土産を持ってこれから帰ります。
バスは予定通り11時50分に出発をしました。帰校も今のところ予定通り、15時頃の見込みです。羽生パーキングエリアで、また連絡します。
画像1 画像1

11/24 日光林間学園3日目ー8

日光東照宮を満喫し、冨士屋観光センターで昼食を食べました。食欲旺盛でみんな元気です。
画像1 画像1

11/24 日光林間学園3日目ー7

最後に、クラス毎に集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 日光林間学園3日目ー6

眠り猫の説明、そして鳴龍を見学しました。鳴龍の中は撮影禁止ですが、龍のお顔の下で拍子木を打つと、音が共鳴して、いつまでも鈴のような音が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 日光林間学園3日目ー5

大規模改修を終えた陽明門が、新たな姿でお披露目されています。鮮やかな色彩に蘇り、美しい姿を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 日光林間学園3日目ー4

世界遺産の日光東照宮に到着しました。案内人の方が説明をしてくださり、子どもたちも真剣に聞いています。
五重塔、そして「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な三猿の説明を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 日光林間学園3日目ー3

閉園式を行いました。閉園式に臨む態度も立派でした。みんな元気ですのでご安心ください。
この後、日光東照宮に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 日光林間学園3日目ー2

美味しい朝食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 日光林間学園3日目ー1

おはようございます。今日の天気予報は晴れ、最高気温は11度、最低気温は2度です。まずはホテル内で朝会行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応