未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

解くのも真剣です

問題を解く生徒も真剣そのもの。中間考査前だから、ではけっしてありません。普段からの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一次方程式

12期生の数学の授業は一次方程式を学んでいます。計算をやっている間、教科担当の先生は間隔を取りながら、きめ細かく机を回ってアドバイスをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手間で

画像1 画像1
今日は細かいサインプレーの確認しました。練習中、選手同士でミーティングが始まりました。
(石塚)

勝利!

画像1 画像1
日曜日は野球部の活動のあと、本校体育館で行われていた女子バレー部の公式戦を観戦しました。想像以上の迫力に驚きました!
(石塚)

今朝のフナキボ

週明けの朝はどんよりした雲がひろがっていますが、合間からは光がさしています。この週末は中間考査に向けて準備ができたでしょうか。朝、教室を回るとロッカーの中身には多少の個人差が。。こんなに置いていって「お家で勉強できているのかな?」と思う人もいますが。。。‘今日からやる’でお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

硬式テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の大会に向けて、久しぶりの休日の練習です。
大会が近いということでOBも駆けつけてくれました。

短い時間、集中していきましょう!

増子

今日のサイレントルーム

今日から自習室「まなBASE」がスタートしました。中間考査前の土日の午後に開設しています。今日は、今のところサイレントルームに3名。‘使いたい放題’ですね。しかし、考査が近くなるほど増えるかもしれません。サイレントルームの図書室には夏の余韻が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 色塗りの基礎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は絵の具を使って淡く色を重ねていく練習をしました。三原色を使って表現するのも勉強になりますね。次回もこの続きです。仕上がりが楽しみです(岩崎)

カルデラ実験

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生地理では九州地方を学習中です。今日は九州の自然環境、なかでも地形に注目してカルデラの形成過程を実験してみました!
(石塚)

定期考査まであと…

特に10期生にとっては「あと○日」が気になる中間考査。担任からの積極的なアドバイスに応えられるかなあ。でもそれには、こんなイラストを描いてみる気持ちのゆとりも必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

月が見えた、ということは夜空もきれいだったのですね。朝も澄みきった青空のフナキボです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンプ

画像1 画像1
換気対策のため学校がある日はいつも開けている廊下の窓。放課後、フロア最上部の窓を閉めるのにいつも苦労します。近くにいたSさんにお願いすると快くジャンプして全ての窓を閉めてくれました!
(石塚)

美術部 描き方の基礎

画像1 画像1
画像2 画像2
今は鉛筆で描くことの基礎練習をしています。
みんな真剣に黙々と描いていて、とっても上手です。鈴木先生も丁寧に一人ひとりにアドバイスしてくださるので、着実に技術が上がっています。大作の前には基礎の修得が欠かせません。一年生もとても上手なので、これからが楽しみです。(岩崎)

裏方で支える!

選挙管理委員会も放送室から指示を出しています。もちろん、立会演説会はタブレットで進行を確認。ひとりひとりが終わると、きちんと画面越しに拍手をおくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン演説会

もちろん今年も、体育館での演説会ではなく、オンラインです。それでも真剣に聞くのがフナキボの伝統。どの学年も静かに耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動?

画像1 画像1
今朝はピロティーに大きなあいさつの声が響いています。そうです、今日は生徒会の立ち会い演説会が予定されています。「あいさつ」は候補者のいわば最後のお願いです。
画像2 画像2

私は何県でしょう?

画像1 画像1
二年生の地理は今日から九州地方に入りました。最初の授業はクイズ「私は何県でしょう」からでした。
(石塚)

あいさつのふなきぼ

礼儀から連想されることを、マインドマップを使ってひとりひとり書いていました。生徒ひとりひとり連想することが違っていて「これぞ個性」だと思います。なるほど…これはいいなあ。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話合いもディスタンスをとって

「礼儀にどんな意味があるでしょうか」の話合いも、ディスタンスを取りながら静に、かつ丁寧に進めています。担任の先生はひとつひとつ回って、常によきアドバイスをつたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

礼儀とは…

11期生の道徳の授業で「礼儀」について学んでいます。朗読を聞きながら、教科書やロイロノートに送られている文面に神経を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価