キュビナ学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
朝キュビナ始めました。先週から、キュビナという学習アプリの強化週間が始まり、今日はA組です。普段から授業で使っている教科もあるため、操作などは問題なく、皆さくさくと問題を解いています。(松田)

12月10日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
つけ味噌ラーメン
カルシウムサラダ
カスタードプリン
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
じゃこ   国内
鶏卵    栃木
にんじん  千葉
もやし   群馬
にんにく  青森
しょうが  高知
白菜    東京都八王子
ねぎ    東京都八王子
にら    栃木
こまつな  東京都八王子
キャベツ  愛知
牛乳    北海道他

「カルシウムサラダ」は、ボイルした小松菜、キャベツと小さな角切りチーズ、カリカリに焼いたじゃこ、ごま、わかめが入ったカルシウムたっぷりのサラダです。
このサラダひと皿に約140mgのカルシウムが含まれます。
給食の牛乳1本とサラダで、中学生が1日に必要なカルシウム量の約40%をとることができます。

薄味なのですが、チーズとじゃこの塩気と旨みと食感が程よい、人気のあるサラダです。

Qubena(キュビナ)を使った朝学習(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組では、本日、AI型教材「Qubena(キュビナ)」を活用し、朝の学習時間を有効に使いました。活用するごとに、使い方にも慣れてきています。
Qubenaを活用することで、自ら率先して学習に取り組む姿が多く見られるようになってきました。

I組担任 郭

浮うかせてみよう!ふわふわクラゲ(I組理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組の理科では、静電気を起こした塩ビ管の上に、荷造りテープを投げ上げてクラゲのようにふわふわと浮かせる実験をしました。
最初はなかなかうまい具合に浮くことができませんでしたが、慣れてくると、まるで手品のように荷造りテープがクラゲのように浮き続け、みんなとても楽しそうでした。

実験では、マイナスの静電気を帯びる性質のものとマイナスの静電気を帯びる性質のものがお互いに反発している力で浮くということを学習することができました。

I組担任 郭

2年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業の様子です。

三角形の条件について学習していました。

ただ解くだけではなく「どうしてそうなったのか」という過程も大切になります。

さらにそれを文章で表すときに苦労する人が多いのではないでしょうか。(私はそうでした)

この結果になるために、このような過程で解きます。と自分の考えを表すことができるように、計算だけでなく順序も大切になりますね。

一つ一つ自分の中で納得しながら解くことができるといいですね!


(倉橋)

12月9日 1学年の様子(英語、D組)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

D組の5時間目は英語でした。
U8で学んだ感嘆表現の虫食い音読にチャレンジしていました!
黙読だけでは読めるようにならないのが英語。
口に出すと発音が分からないことも多々あります。

ペアで助け合い、1つの会話を完成させていました!

※U8のノート・ワークは明日提出日です!頑張れ!!

(瀬喜)

12月9日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>〜せたがやそだち給食〜
大根カレー
バジルポテトサラダ
スイートスプリング
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
しょうが  高知
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  静岡
大蔵大根  世田谷区中町
にんじん  千葉
りんご   青森
じゃがいも 北海道
きゅうり  群馬
スイートスプリング 宮崎
牛乳    北海道他

きょうは『せたがやそだち給食』、お隣の学区の粕谷農園さんの大蔵大根を使った「大根カレー」でした。
大蔵大根は、世田谷の大蔵地区で古くから栽培されてきた江戸東京野菜です。
スーパーなどでよく見かける青首大根の2倍近くの重さで、甘みがあり煮物料理に最適です。そんな大蔵大根をカレーにしました。葉も立派で栄養たっぷりなのでご飯に混ぜ込みました。

粕谷農園さんが栽培している「青首大根」「紅芯大根」と一緒に実物を展示しました。
その大きさに皆驚いていました。
大根の甘みが効いたカレーも完食でした!

剣道部通信

画像1 画像1
本日、剣道部では部内試合を行いました。
前回の反省を活かして修正することはできたでしょうか?
負けて悔しいままで終わっていないでしょうか?
どこがダメなのか、どこを直したらよくなるのかよく考え、今後の稽古に励みましょう!凌駕ですよ!!
豊岡

ポスター設置しました

画像1 画像1
学校の周りにポイ捨て禁止のポスターを設置しました。ポスター設置は、朝ボランティアに来てくれた生徒が手伝ってくれました。
ありがとうございました!
豊岡

野球部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部活動の様子です。
寒くなり日が落ちるのも早くなりましたが野球部いつも元気に活動しています。
しばらく試合はないですが、コツコツと練習をしていきましょう!!
豊岡

技術2年生頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術では、「LEDあんどん」の制作を行っています。糸のこ盤を使って板を切り抜きました。
完成するのが楽しみですね!
豊岡

12月8日3Aの様子

画像1 画像1
こんばんは。

給食を食べ終わって、横にいた豊岡先生が笑っていたので、何かなぁっと思い、視線の先を見ると、なんと空気椅子をしている生徒がいました。
んーー、食べた後は少し休憩するといいですよ!

(智)

日本文化部、新曲練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
日本文化部も新体制になりました。
1年生は先輩方も弾いている曲、「扇の的」に挑戦しています。
新しい合奏の形を、懸命に練習しています!
(小寺)

12月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
マカロニグラタン
白菜とツナのサラダ
野菜スープ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
えび    インド・パキスタン
豚肉    群馬
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
パセリ   茨城
白菜    神奈川
きゅうり  群馬
セロリ―  静岡
じゃがいも 北海道
牛乳    北海道他

「白菜とツナのサラダ」は、サッとゆでてシャキシャキ感を残した白菜、きゅうり、にんじんとツナをフレンチドレッシングで和えたサラダです。
「このサラダ好きです!」と何人もの人から言われます。
白菜は、鍋物などに使うことが多いと思いますが、クセがなくみずみずしいので、サラダや和え物にもよく合いますよ。

12月8日 1学年の様子(美術、B組)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

三者面談最終日となった今日、B組の4時間目は美術でした。
作品つくりもいよいよ終盤で、早い生徒はすでに終えていました。

リアルな表面を表現するために、様々な方法を用いています。
グラデーションが筆では上手く再現できないからと指で色塗りしたり…
より細かく分析するためにタブレットを使って拡大したり…

みなさんの完成品を楽しみにしています!!

(瀬喜)


ひらがなから丁寧に書きます

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

国語では書道の授業が始まります。

筆で丁寧に書くことはもちろんなのですが、その前に普段の文字の書き方を振り返り確認しました。

漢字テストを改めて振り返り、いつもは漢字を確認するのですが、今回はひらがながしっかりと書けているか先生と一緒に確認します。

私自身聞いていてどきっとする内容もあったので、普段からの文字の書き方を「相手に伝える」ことを考えて丁寧に書こうと改めて感じました。


(倉橋)

練習に一生懸命です

画像1 画像1
野球部の活動の様子です。

最近暗くなるのが早くなり、下校時刻である17:30には外は真っ暗です。

暗い中でも部活動の終了の時間まで精一杯練習に取り組む姿が素敵でした!

練習の邪魔にならないように、外のネット越しに見守りました。


(倉橋)


12月7日 1学年の様子(国語、C組)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子について紹介します。

C組の1時間目は国語で、プレゼンテーションをしていました。
テーマは中学生のインターネットの使い方や読書時間について。
どれも身近で取り組みやすいテーマの上、グラフやデータも調べやすいものです。

今回、発表までに大切なプロセスは「仮説を立てること」でした。
間違っているかもしれないけれども、データや数字を基に、結果に向かう橋を論理的な意見として架けていきます。
感情と経験と論理的思考……・
様々な意見を踏まえた上での発表作りに励んでいました!

(瀬喜)


12月7日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
わかめとじゃこのごはん
たらの甘酢あんかけ
白和え
里芋汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
じゃこ   国内
まだら   北海道
豆腐・生揚げ 愛知・佐賀
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
こんにゃく 群馬
こまつな  東京都八王子
しめじ   長野
さといも  東京都八王子
ねぎ    東京都八王子
牛乳    北海道他

「たらの甘酢あんかけ」は、「寒くなるほどおいしくなる」といわれているマダラに、小麦粉やでんぷんをまぶして焼き、野菜入りの甘酢あんをかけたものです。
タラのほろほろと柔らかい身に甘酸っぱいあんがからんでおいしかったですね。
「白和え」は、なめらかにすりつぶした豆腐にごまと調味料を混ぜた「和え衣」で、野菜やこんにゃくを和えたものです。ねりごま、すりごま、粒ごまの3種類を使っています。ほんのり甘くておいしかったですね。
おいしかったのですが・・・
こういった和食は、子どもたちには馴染みがあまりないようで、残菜がどうしても多くなってしまいます。
昔ながらの家庭で食べられてきた味を守っていきたいなぁと思うのですが・・・

朝学習でタブレットを活用しました

画像1 画像1
2年生の様子です。

学習用タブレットを使って朝学習を行いました。

回線混雑を避けるために、クラス別で取り組んでいます。

短時間の学習も積み重ねて、自分の力になればと思います!


(倉橋)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信